7月27日、中央区新川越前堀公園で盆踊り大会が開催されました。
比較的しのぎやすい気候で、参加者や見に来ている方も多く、活気がありました。
執筆者一覧最近のブログ記事 |
名橋のある風景
清州橋は永代橋とともに、関東大震災の復興事業として計画され 昭和3(1928)年に竣工しました。 東京スカイツリーと デザインはドイツのケルンにあるつり橋がモデルになっているそうです。 中央区の桜
中央区には桜がきれいな場所がたくさんあります。
【日本橋】
【さくら通り】
【京橋】
【隅田川テラス】
手前の船から大きな船に向かって手を振っている方がいます。 桜と様々な人々の物語を垣間見ることができますね。
鳥も桜を楽しんでいます。
夜桜もまたいいですね。
名橋のある風景1
佃大橋から勝鬨橋、明石町方面を眺めると東京タワーの先っぽが見えます。 遠くに高層ビル群があり、手前を屋形船が通り過ぎていきます。
勝鬨橋全景。 緑色の2つのアーチが美しい。
. ライトアップしていないのでわかりにくいですが、佃大橋を臨みます。 シンプルで飾り気のない橋ですが、不思議な機能美があり、周囲の高層ビルの灯を引き立てます。 前回のオリンピックに備え、1964年に竣工しました。 . 嘉村磯多の小説「業苦」に描かれた町とは?
「圭一郎は、勤め先である浜町の酒新聞社を休まねばならなかった。」
昭和初期に発表された私小説「業苦」の冒頭にこんな一文がある。 . 〇「霊巌島濱町」という地名が確認できる ・〇 小説には故郷と妻子を捨てて東京に来た主人公の苦悩や生活の困窮ぶりが描かれるのだが、大正期の中央区新川の様子が風情ある筆致で描かれている。 ・ 私小説は自分の体験を基に書かれるものだが、「酒新聞社」も社名は異なるものの実在した会社であり、磯多が勤務していたことも事実だ。 会社の人と折り合いが悪かったのか、半年ほどしか続かず無断退社している。 ちなみに酒新聞社のモデルになった会社はもうないが、当時の社長が設立した別の会社は新川の地で営業を続けている。 また、酒樽の荷揚げが行われていた運河・新川も、昭和23年に埋め立てられてしまい、磯多が描写した風情のある光景は、今では見ることができない。 ・ 〇現在は新川之跡の碑が残るのみだ ・ |
メニューアーカイブリンク集 |