中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

人形市@人形町

[柳 さつき] 2009年10月27日 09:00

江戸時代の初め頃からの歴史をもつ人形町。

江戸歌舞伎の中村座・市村座があったことから、人形浄瑠璃、芝居小屋も集まり、人形師が多く住むようになり、繁栄したそうです。

そんな人形町の人気のイベント「人形市」が、もうすぐ開催されますflair

ningyo-cho1.jpg

開催日程:2009.11.9.(月)~11.11.(水) ※雨天rainでも決行です!

主な会場と内容、イベント予定は・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第一会場:人形町商店街通り

       人形や関連商品の展示や販売(約55店)

第二会場:東京穀物商品取引所、1階「東穀ホール」

       公演:「辻村ジュサブローの世界」

       2回公演(一公演約50分)

       第1回 15:00~ 第2回 17:00~ 開演

       内容:講演と人形振り付け

       出演:辻村ジュサブロー氏

       入場無料   danger注)11.9.(月)のみの公演です。

第三会場:人形町大観音寺

           人形供養

           供養料:人形一体につき¥2000(大きさ、材質などに拘わらず)

                組人形は一律¥20000

 人形市のお問い合わせ:人形町商店街共同組合事務局さん:03-3666-9044

一週間ほど前の人形町通りは、着々と準備が進んでいましたnotes

今年お目見えする「からくり櫓」が楽しみですネheart02      

ningyo-cuo2.jpg ningyo-cho3.jpg

どうぞ皆さま、お誘い合わせの上、お越しくださいませ!!!

人形町商店街共同組合さんのHPpchttp://www.ningyocho.or.jp/index.html

 

 

 

新川大神宮の例祭

[柳 さつき] 2009年10月22日 09:00

10月15日(木)、快晴sun

たまたま新川の叔母を訪ね、住んでおりますマンションにおりましたら、雅楽特有の三管三鼓=笙:しょう(プロでポピュラーなのが東儀秀樹さんですね!といえばご想像がつきやすいflairでしょうか?)や篳篥:ひちぎり龍笛:りゅうてき=の雅な音色が聞こえてきました。

隣接する新川大神宮を窓から覗き込みましたら、宮司さんや黒い礼服の方々による例祭が厳かに取り行われていました。

招待状かなにかをお持ちの方が受付をしてご出席なさっているので、これは近くには行けないなぁと・・・・・・・・・。失礼ながら、その様子を上(マンションの窓)から撮らせていただきましたmobilephone新川大神宮の神様、どうぞお許しくださいますように。

shinkawa9.jpgこれからご祈祷が始まります。

shinkawa7.jpg

  shinkawa6.jpg

ご列席の方々のお名前が呼ばれ、順にご参拝し、お札を授与されていらっしゃいました。

  その後、夕刻に新川大神宮に参拝しながら、少し境内を拝見させていただきました。 shinkawa2.jpg shinkawa3.jpg

新川といえば、江戸時代、現在の新川大神宮の前に東西に流れる運河があり、両岸には酒蔵が立ち並んでいたそうです。

その開墾に当たったのが、新川一丁目にお屋敷があった豪商:河村瑞賢だそうです。 関西の酒造元から樽詰めされ水路で運ばれて来たお酒は「下り酒」と呼び、蔵の入り口にはちょいと一杯できるところがあったり、秋には新酒を一番早く運ぶ船の競争に、江戸っ子は大喜びだったそうです。

江戸時代の新川河岸に行きたいですね~っ!!

 shinkawa5.jpg shinkawa4.jpg

道理で、境内の寄進者の札に、私でも知っている全国の有名な酒造会社さんや醤油製造会社さんのそうそたるお名前が並んでいたのですね flair

shinkawa1.jpg

例祭では、直会:なおらいで「新川締め」をし・・・・・「ヨイヨイヨイコラ、ヨイゴハンジョー」と掛け声と手拍子をし、なみなみとお酒の注がれた大盃を飲み干すのだそうです。

ear耳寄り情報sign01そういえば、叔母から聞きましたところ、この新川大神宮のはす向かいの酒問屋「加島屋」さんの会長さんが宮総代を勤めていらっしゃるそうで、「加島屋」さんオリジナルの清酒「惣花」は宮内庁御用達だそうです。恥ずかしながら、初めてお聞きする銘柄だったのですが、同じ新川一丁目の「今田商店」さんで扱っていらっしゃるそうです。

「加島屋」さんや「今田商店」さんのHPは見あたりませんでしたが、「今田商店」さんでは「酒屋寄席」を催していらっしゃるんですね!今年の酒屋寄席に行かれた方のブログをご紹介させていただきました。http://tsutomu3.com/09year/0330sakayayose/yose.html

 

 

 

アンテナショップ.ラリー

[メニイブックス・オサ] 2009年10月21日 09:00

10月13日の「銀造」さんのブログを見て私も妻と一緒に17日朝から

アンテナショップ巡りをしました。

効率的な回り方をするために16番の青森から1番の島根までラリーの

台紙の順番をまさしく逆に歩いて回りました。全部10時10分「青森の店」に

着いて「島根館」を出たのが12時半でした。全部回りました。

マップ.JPG

よく歩いた割には特産品を見たり、買ったりしたのでそれほど疲れた

気はしませんでした。

京都館ではよく「おこげせんべい」を買います。香ばしくて美味しいです。

京都.JPG

またいつも沖縄「わした」館では入り口のシーサーの置物に微笑んで

しまいます。

沖縄3.JPG

2,3は知っていましたが中央区にこんなに各県のアンテナショップが

あるとは知りませんでした。なかなか楽しいラリーでした。

あいにくスタンプラリーは10月22日までですが普段の日にもチョット

訪れて見るのも楽しいと思います。

 

 

 

 

東京大茶会 2009 浜離宮恩賜庭園

[ゆりかもめ] 2009年10月21日 09:00

10月17・18日(土日)は第二回東京大茶会が浜離宮恩賜庭園で開催されました。

広々とした庭園で高層ビル群を見上げて、茶会の一碗は東京ならではの素晴らしさがあります。

流派を越えて多くの人々が楽しむのが目的です。

中央区も野点 参の会場を受け持ちました。

主催  :  東京文化発信プロジェクト  東京都歴史文化財団

会場  :  浜離宮恩賜庭園

園内には四ヶ所の野点の場所があり本格的な御点前は「中島の御茶屋」と「芳梅亭」の二ヶ所ありました。

野点券販売所でお客様がチケットの購入をなさっています。  ¥200.

「中島の御茶屋」と「芳梅亭」の本格的な茶席は¥500・

着物の御客様が多く園内は大変に華やいでいました。

大茶会お客様受付.JPG

御茶をたてる前の「ふくささばき」です。 

御点前(白).JPG

 

御点前ベージュ .JPG

 

御点前の準備は整っています。中央区の会場です。 

お点前準備.JPG

 

お客様を待つ中央区の会場です。

野点参 良い方.JPG 

 

 その他 「こども茶れんじ」「英語で野点」「芸妓撮影会」「芸妓もよる舞踊」

      「東京芸術大学邦楽科による演奏」「外国人による優しい茶道」等があり

      和のこころ 茶のこころ を理解する平成の大茶会でした。

新橋行きの無料バスは午前は30分毎 午後は15分毎に浜離宮を出発していました。

 

 

 

中央区俳句大会 10月18日(日)

[ゆりかもめ] 2009年10月21日 09:00

中央区俳句大会.JPG

 

中央区民文化祭の一環として築地社会教育会館で第61回俳句大会が開催されました。

参加者 : 73名 が2句づつ出句しその内1句は中央区の風物を詠む事に限定されています。

       出席者それぞれが 5句選で好きな句を選びました。

講師 : 太田翔風先生   松浦加古先生

 

俳句大会 講師と関係者.JPG

 

俳句大会のメンバー.JPG 

 

区長賞   長谷川 瞳さん   二人ゐて二人の孤独いわし雲

                    秋風の跡形もなき「卯浪」かな

 

講師特別賞  

  太田翔風先生 選    推敲(スイコウ)の言葉探しや虫しぐれ

                 秋の日をクレーンが掴む佃島

                 秋収め籾の埃も田に返し 

 

  松浦加古先生 選    踊唄幽かや寺の落語会

                 秋灯し静かに混みて鳩居堂

                 二人ゐて二人の孤独いわし雲 

 

  

 

 

べったら市始まる

[北遊人] 2009年10月21日 09:00

恒例のべったら市が大伝馬町の宝田恵比寿神社のえびす講の祭礼に合わせ始まりました。

19日と20日にかけてたくさんのお店が出て大変な賑わいです。

BETTARA 010.JPG

 

続きを読む: べったら市始まる