中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

まち歩き産業コース日本橋③PART2

[まぴ★] 2009年10月 7日 08:30

9月9日のまち歩き産業コースの補足記事です。
この日の担当はゆりかもめさんと私、まぴ★でした。

ゆりかもめさんが9月10日に色々書いて下さったので、
別の写真や補足記事を載せたいと思います。

1.刃物の木屋
ここでは、包丁の研ぎ方の実演をして頂いたり、
参加者全員にキーホルダーを頂きました!
200周年記念に作られた日本橋の絵柄の入ったキーホルダーです。

RIMG0300.JPG RIMG0337.JPG

せっかくなのでお買物も。
今まで切れ味のいい爪切りになかなか出会えなかったのですが、
見本で試してみると、とてもいい切れ心地でした(*^^*)
木屋さんオリジナルです。735円。

RIMG0343.JPG  RIMG0301.JPG

刃物の木屋ホームページ

2.日本橋貝新
工場の方で、出来たての佃煮の試食もありました。
ほかほかで美味しい~ご飯食べたくなりました。

RIMG0309.JPG  RIMG0305.JPG

主人の祖母が貝新の佃煮が好きなので、
敬老の日のプレゼントにしぐれ蛤とあさりのセットを購入。

この小柱紅梅煮も購入!ちょっと薄味で、
期間限定で関西に出店する時に人気があるそうです。

RIMG0333.JPG  RIMG0340.JPG
                             お土産のあみえび

貝新は色々のれん分けしていますが、
日本橋貝新は関西になく、関西のデパートにあるのは総本家新之助貝新。
関東と関西では味の濃さも違うそうです。
日本橋貝新の佃煮は関西では珍しいのでよさそうです。

そしてこのときのお買物は全品2割引という大サービス!
全員にあみの佃煮のお土産も頂きました。

日本橋貝新のページ


3.日本橋文明堂
日本橋文明堂の看板カステラは、この特撰ハニーカステラ吟匠。
このカステラを参加者全員に一切れずつ頂きました~美味しい~!
お茶のサービスもあり、大満足です~。

RIMG0315.JPG  RIMG0331.JPG

私は9月の季節限定物の三笠山の栗餡と栗カステラを購入。
特にこの栗三笠がとっても気に入りました。
粒あんが苦手なので、栗餡の三笠は最高です。

栗カステラも生地全体に栗が練り込んであるようで
上に乗っている粒々の栗も美味しかったです!

RIMG0348.JPG  RIMG0359.JPG

日本橋文明堂のホームページ

4.日本橋神茂
はんぺんや蒲鉾の老舗、神茂さんです。
関西ではおでんにはんぺんは入れないので、あまり馴染みがないのですが
出来たてのはんぺん美味しかったです!蒲鉾の試食もありました!

RIMG0318.JPG  RIMG0317.JPG

私はおでんセットと紅白のあられはんぺんを購入
おでんセットは昔の江戸の地図があしらわれていい感じです。
その日さっそく頂きました。あられはんぺんはにゅうめんに入れました。
どちらも美味しかったです(*^^*)

RIMG0358.JPG  RIMG0357.JPG

RIMG0349.JPG  RIMG0335.JPG

全員にかまぼこの消しゴムをお土産に頂きました。

日本橋神茂のホームページ

色々試食も出来て、お土産もたくさん頂いて、
面白い話、役に立つ話など、あっという間の2時間でした。

 

 

タイムドーム明石 第8回特別展「匠の生きたまち」のご案内

[グッピー] 2009年10月 6日 10:00

中央区は、江戸時代から商業の町として栄えた地域ですが、指折りの職人の町でもありました。

江戸城造営のために、技術の高い職人を方々から移住させたことが始まりとされ、同じ職種の人々が集まってすんだ町の名残が、旧町名(大鋸[おが]町・北紺屋[きたこんや]町・木挽[こびき]町等)に見ることができます(区のお知らせ10月1日号の記事より)。

 

第8回特別展「匠の生きたまち」

club 期間 : 10月17日(土)~11月29日(日)

club 時間 : 火曜~金曜日(午前10時~午後7時)

         土日祝日(午前10時~午後5時)

club 会場 : タイムドーム明石 特別展示室

club 費用 : 無料

club 休館日 : 毎週月曜日(但し、当日が祝日の場合は開館し、翌日休館)

 

info02 イベントガイド

karaoke 特別講演

講師の方をお迎えして、さまざまな職人のテーマでお話していただけます。より専門的な知識に触れてみたい方、ふるってご参加下さい!

・講演「職人総論 職人の技術とはなにか」 ~講師:沖縄県立芸術大学前学長 朝岡康二氏

 日時:10月31日(日)午後2時~

 会場:タイムドーム明石・教育センター視聴覚ホール

 定員:先着順

 費用:無料

 

・講演「中央区職人ばなし」 ~講師:昭和の暮らし博物館館長 小泉和子氏

 日時:11月7日(日)午後2時~

 会場:タイムドーム明石・教育センター視聴覚ホール

 定員:先着順

 費用:無料

 

eyeglass 製作実演

江戸から明治・大正と時代が移り変わっても、中央区は伝統工芸・伝統技術の中心的な存在の一つであり、職人がものづくりに励む町であったのです。今回の展示では、「ものづくり」という側面から、中央区の歴史を紹介します(区のお知らせ10月1日号の記事より)

「縫い紋の製作実演」 ~江戸刺繍職人:甲斐谷猛氏

 日時:10月25日(日)午後2時~午後4時

 会場:タイムドーム明石・特別展示室

 定員:先着順

 費用:無料

 

「手植えブラシの製作実演」 ~江戸刷毛・東京手植ブラシ職人 田中三郎氏

 日時:11月1日(日)午後2時~午後4時

 会場:タイムドーム明石・特別展示室

 定員:先着順

 費用:無料

 

ぜひご参加下さいsign01

 

 

 

 

宝探しゲーム ウオーキングのお勧め

[銀造] 2009年10月 5日 09:00

 10月3日、京橋から、入船経由佃島、月島西仲通り商店街、勝鬨橋、築地市場場外、築地駅までを徒歩。築地駅から茅場町まで地下鉄で移動。茅場町から2つのお宝探しの神社、お寺を探して歩きました。

全体の所要時間は3時間半ぐらいです。

途中、住吉神社で「中央区神社めぐり」なるものを知り、ご朱印帳を買い求め、途中の波除稲荷神社、水天宮と合わせて3つご朱印を頂けた。

爽やかな季節になりました。 宝探し、アンテナショップのスタンプラリーなどで歩きませんか。

  京橋の親柱碑.jpg

京橋.jpg

京橋1.jpg

きゃうばし.jpg

 銀座ラフィナートの前を入船方面へ。銀座ラフィナートのランチ、お茶はリーズナブルです。

カツカレー発祥の店.jpg 

 カツカレー発祥の店。知らなかった。アンテナショップの青森の店の前も通ります。

青森の店.jpg

 交番を右手に見つけたら、その方向に。稲荷神社の提燈が見えます。ご本殿の奥に富士塚も。

鉄砲洲の富士塚.jpg

 佃大橋の方向へ。佃大橋を渡っている途中に、隅田川に「ヒミコ」が。

佃、大川端と卑弥呼.jpg

 「灯台下暗し」というが、案外簡単にクイズのキーワードを見つけて応募用紙に記入。

やはり地元の産土神さまにお参り。ここで「中央区神社めぐり」のご朱印帳の事を知り、購入。

住吉神社.jpg

 有栖川宮親王の筆によるという陶製扁額。水番舎には当時の漁業の様子を彫っています。

鰹塚などの碑もあります。 この後、月島西仲通商店街を向かうと楽しいです。

もんじゃの幟の間には、下町風情がほのぼのと残ります。 お手軽なフレンチの店、小唄の教室も。

月島西仲2.jpg

 昔から、町の安全は、お巡りさんのおかげです。1921年頃設置の、警視庁最古の現役交番。現在は地域安全センターとして活躍中。

西仲通り商店街を通り抜けたら勝鬨橋を渡ります。

勝鬨橋を渡る.jpg

 築地場外市場にある波除稲荷神社へ。市場関係者は、通過の前に必ず拝礼しています。

波除稲荷神社.jpg

 築地本願寺を右に見て、拝礼して築地駅から茅場町へ。

築地本願寺遠景.jpg

 10番出口を出て、証券会社街を通る途中に、海運橋。 開運なるか。

海運橋.jpg

 兜神社。 どこかに、宝探しのキーワードが・・・。

兜神社.jpg

 兜の次には、鎧の渡し跡碑、 よろい橋が。

鎧の渡し跡碑.jpg

 水天宮で、「宝探し」とは関係ない「中央区神社めぐり」のご朱印を頂く。

水天宮.jpg

 甘酒横丁。角のラーメン屋さんには、力士が。鯛焼きの柳屋は行列。草加屋の煎餅はお勧め。

甘酒横丁煎餅.jpg

 手作り民芸のお店。私は、紬のシャツを買いました。有名店の半額程度で買えます。

甘酒横丁てづくり民芸.jpg

 明治座前を左に曲がり、北上して、

明治座遠景.jpg

七味唐辛子でも有名な薬研堀へ。

薬研堀へ.jpg

 果たして、不動尊に「お宝探し」のキーワードはあったでしょうか?

薬研堀不動尊.jpg  

 写真を撮るのに夢中で、築地の波除稲荷神社で、キーワードを探すのを忘れました。

来週は、アンテナショップの歩き方を お届けしたいと思います。

銀造。