中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

築地折峰 ORIMINE BAKERS― パンの宅配もできますー

[滅紫] 2016年1月31日 17:00

100_1918.JPG

パン好きの友人から「新しいお店を発見しました」というメールが届き、早速のぞいてみました。築地7丁目にある「折峰」です。4年前の開店なのでおなじみの方も多いとみえお店のこだわりの「国産小麦と自家製レーズン酵母で一晩熟成」の「折峰食パン」は既にハーフサイズ一つを残すのみ。食パンは一日2回の焼き上がりなのでお昼ごろには無くなることがあるとのこと。「ミルキーブレッド」(298円)と「ハードトースト」(298円)ハードタイプの「カレンズノア」(カレンズとクルミがライ麦生地にたっぷり入っている432円)をいただきレジの傍にある「パンの宅配」のチラシに気づきました。「配達希望の前日までに注文すればOK」とあるので数日後にお願いすることに。1回1000円以上の注文であれば、配送料なし、支払いは配達時です。

配達地域は勝どき、晴海、月島、築地、明石町、湊、新富、入船、佃、豊海町、銀座(昭和通りまで)

さて、当日注文時にお願いした時間通りに配達の方が現れました。凄い!日本に住んでいると宅配便の時間の正確さに慣れっこになっていて「当たり前」だと思っていますが、海外の人たちから見ると「驚異的」なことだそうです。というわけでお昼に美味しいパンを「買いに行かずに」味わえるーという嬉しいことになりました。

 100_1921.JPG

まだまだ寒さはこれからです。

寒さ知らずに美味しいパンがいただけるこのサービスやめられなくなりそうです。

そうそうこちらは食パンだけではなく「サバサンド」「フォッカッチャいいだこ、しらす」も大人気だそうです。

●折峰ベーカーズ築地7丁目店 築地7-10-11 7;00~19;00 水曜定休 

TEL03-6228-4555

 宅配専用電話 03-6228-4576 9:00~16:00 水曜定休 

●勝どき店もあります。勝どき3-6-3 TEL 5144-5977

 

 

新富町の本格イタリアン〔サポセントゥディアキ〕

[ジミニー☆クリケット] 2016年1月31日 09:00

sappos01.JPG

最寄駅は地下鉄の新富町駅中央区役所築地警察署の間の静かな通り沿いに、本格イタリアンの「サポセントゥディアキS'apposentu di aki)」はあります(下の地図、○印

sappos00.jpg 

こちらで、サルデーニャ島郷土料理をベースにした、おいしいイタリアンが味わえます

ちなみに、サポセントゥS'apposentu)とは、サルド語)で「客室」と言う意味だそうです

アキは、オーナーシェフのお名前です

sappos02.JPG 

私の会社からも近いので、お昼によく利用しています

こちらのランチメニューPRANZO)は、選択できるパスタ(本日のパスタ)にどっさりサラダ(本日のサラダ)とおいしい自家製パンがつきます

sappos03.JPG 

今日は、「三陸産カキと白菜のスパゲティ」を注文しました。ゆでたてで歯ごたえのあるパスタは最高です

sappos04.JPG 

店内は、白を基調にした南イタリアっぽい雰囲気で、心地よく食事を楽しめます

住所は、築地1-3-6前田ビル1階です。

サポセントゥディアキのHPはこちら ⇒

http://www.sapposentu.jp/index.html

 

 

 

WINE&BEER, ISE-UDON BAR 伊勢物語 GINZA

[銀造] 2016年1月28日 16:00

 銀座6丁目の"SUNMI高松"から5丁目方面に歩いていくと、お店の暖気を逃さない様に、ビニールカーテンをしているお店を発見。

"いきなりステーキ"の向かい側のお店です。

 お店の入り口には、"WINE&BEER, ISE-UDON BAR 伊勢物語 GINZA" という表示があります。

うどん・バーという店は初めて体験します。

 「外観からは気安い立ち飲みバーという雰囲気」を感じます。

DSC09450 (350x197).jpg

「どんなお店かなぁ?」と、お店に入ると、

ちゃんとしたバー・カウンターがあり、「三重の応援店舗」というお墨付きもあります。

DSC09451 (350x197).jpg

「うどんは、何時でも召し上がれます」、「14時からは、食事をなさった方にはワインを100円で提供しています」との事。

ちょっと体験してみることにしました。

生醤油をまぶした様な伊勢のおうどんと、白ワインが美味い。(写真の彩を考えたら、紅ワインが良かったかな)

DSC09452 (350x197).jpg

お食事のメニューも沢山あり、うどんのメニューは、伊勢うどん,松坂ウシのすき焼きうどんなど、10種類以上。

伊勢の海の幸シリーズでは、伊勢海老、英語でも表記しておりJapanese Spiny lobster などと書かれており、アワビAbalone などの洋食メニューが10種類以上あります。

DSC09455 (350x197).jpg

お酒の種類も豊富で、当店では、

「ひとりの銀座(大吟醸)」、「銀座のつばめ(特別純米酒)」、「ちょっと黄昏の銀座(純米吟醸)」というラベルを貼った日本酒もありました。

DSC09453 (350x197).jpg

 銀座のそぞろ歩きの楽しみがまたひとつ増えました。

今度は、「二人の銀座」などを口ずさみながら、訪問したいと思います。

場所は、銀座6-3-7、電話03-6264-5721です。

 

 

小舟町をブラリ

[お江戸のマーシャ・堀内] 2016年1月27日 09:00

お昼に小舟町をブラリ、

 

1)最初に、「舟すし」さんで握りランチをいただき、weekendのご褒美です。
静かな佇まいで、テキパキとした板前さんの握るお寿司は美味しい。

 

2)そして、少し右手へ行くと岩代稲荷神社、出世○○と書いた幟があります。
やはり、江戸時代、"伊勢屋、稲荷に、犬の糞"と言われただけあって、どこにでも
お稲荷さんはありますね。

ck1515_20160126 (4).JPG

  

3)それから、家へのお土産に、御菓子司の「日月堂」のどら焼きを買いました。その場で
餡子を入れてくれて(うさぎと桜の焼印)、こんな素敵な袋に入れてくれました(200円)。
こちらでは、オリジナル焼印入りでどら焼きを作ってくれるって知ってました?是非、どうぞ。
http://nitigetudou.com/

ck1515_20160126 (5).JPG

  

4)最後に、ズット気になっていた「伊場仙」さんの漢字アート展へ、
近くで見て、ようやく、"喜"ぶという字がこんなに人の笑い顔に見えて書かれているのだと
わかりました(口が開いていてニコニコ顔に見えますね-口の部分はここがお酒や料理を入れる器を表します-
古代漢字学の大家である白川静が解き明かした象形文字の説明)。

ck1515_20160126 (1).JPG ck1515_20160126 (2).JPG

ck1515_20160126 (3).JPG

 

スッキリしたところで、皆さんもよい週末をお過ごしください。

 

 

 

寒い冬にホット一息(甘酒)

[橘] 2016年1月26日 14:00

23日の寒い土曜日に人形町の甘酒横丁に行ってきました。

甘酒横丁の名前の由来は、甘酒横丁と人形通りの交差点に現在ある京菓子「玉英堂」さんの場所に、嘗てあった「尾張屋」さんが甘酒を販売していたところから、付いた名前と言われています。

futaba1.jpgowariya.jpg

 

現在、甘酒横丁で甘酒を頂けるのは豆腐屋さんの「双葉」さんです。

futaba3.jpgfutaba2.jpg

 

お店の前にはベンチがあって、この日も甘酒を寒い中飲んで温まっている方々がおられました。

そして、甘酒で有名なのは千代田区になりますが、神田明神随神門前にある2軒の甘酒屋さんの「三河屋」さんと「天野屋」さんですね。
myoujin.jpgmikawaya.jpgamanoya.jpg

「三河屋」さんは江戸時代の初期から、「天野屋」さんは江戸の後期からあったそうです。

こちらでも、美味しそうに甘酒をを飲んでいる方がおられますね。

寒い最中ですが、寒い時こそ皆さんも是非甘酒で体を温められては如何ですか。

 

 

銀座江戸一のピーセンが復活

[まぴ★] 2016年1月21日 16:00

 

銀座江戸一のピーセンは東京銘菓の定番で、
一度は食べたことのある方も多いのではないでしょうか。

 

そのピーセンの江戸一が1997年にいったんのれんを
おろしたのですが、それをあの飴の老舗・榮太郎が
ピーセンを受け継いで復活させたそうです。

 

私は関西人なのであまり懐かしさはないのですが、
このエッフェル塔の缶は見覚えがあります。
どこからかお土産で頂いたのかもですね。

 

榮太郎の日本橋本店ではもちろん、羽田空港や東京駅でも買え、
銀座では2月末まで松屋銀座店で購入出来ます。

 

RIMG2786.JPG

 

私が買ったのはエビ、塩、チーズと3つの味が楽しめる箱入り。

白ワインにも合うし、あっというまになくなってしまいました。

 

ピーセンのホームページ