中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

文明堂 ♪カステラ一番、電話は二番

[みど] 2013年8月29日 09:00

言わずと知れた、カステラの「文明堂」。 本店は日本橋室町1丁目に構えています。

知名度の高さは老舗ということもあろうかと思いますが、 それ以上にテレビCMの

影響が大きいと思います。

(最近の若い方はご存知ないかも知れませんが)

"♪カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂"~の CMはあまりにも

有名です。 オッペンバッハ「天国と地獄」の軽快なリズムにのせて、 小熊の

ぬいぐるみが ラインダンスを踊るCMは昭和38 (1963)年から登場したとのこと。

正式名称は「文明堂豆劇場・小熊のダンス」というそうです。

 

ちなみに♪カステラ一番、電話は二番、ということで支店など の電話番号が

そろえられて、全国で2番は80本、 他に20番 200番などを確保している

ようです。 文明堂東京の本社は「03-3351-0002」、西日本支社は

「0568-23-0002」、お客様相談室は「0120-400-002」と いった具合です。

 

ところで、最近、♪カステラ一番、電話は二番のCMを 見かけないので、

もうやっていないのかと思いお店で聞いて みたところ、

「今でもCMは放映していますよ。ただ、本数は 少ないことと深夜なので

あまり見ないと思いますけど」 との回答でした。

直近では、9月2日深夜27時05分フジテレビの「プレミアの 巣窟

<Mナイト>」という番組内で放映されるとのこと。

また文明堂のホームページでは「なつかしのCM」として 動画を

掲載していますので、ご覧ください。

http://www.bunmeido.co.jp/museum/cm/

 

 

株式会社文明堂東京

東京都中央区日本橋室町1丁目13番7号

TEL:03-3241-0002

http://www.bunmeido.co.jp/

 

001.jpg

002.jpg

 

 

♪人が輪にな~る(ソレ)輪が花になる~♪

[小江戸板橋] 2013年8月16日 09:00

夏の夜がしだいに深まるころ、そびえ立つビル群の明かりが輝きを増してきます。

その谷間から、盆踊りの楽曲と笛・太鼓のお囃子が流れてきます。

バルコニーから身を乗り出しても、ビルの陰で会場は見えません。

きっと、小学校の校庭や、寺院の広場で、地域の人たちが踊りの輪を作っているのでしょう。

お囃子を聞いていると、自然に歌が口をついてきます。

「ひぃとが輪になる、輪が花になる」

ああ、この歌詞って、いいな。

人が集まって、踊りの輪を作って、花のように広がっていく。

ちょうど花火が、夜空に大輪の花を開かせる姿に重なります。

滝田常晴さんの作詞に、藤田まさとさんが補作詞してできたものと聞きます。

 

学生生活を送るために上京した年に、何を血迷ったか、盆踊り講習会に参加した事があります。

その時のレッスン曲の一つが、この『大東京音頭』でした。

相当本格的な講習会で、参加者はベテランの方々、浴衣をキリリと着こなしています。

学生は私だけ。

「スジがいいですね。お若いですから、このまま続ければ、名取も・・・」

社交辞令であることは分かっています。

 

でも思えば、盆踊りって、私の身近にありました。

福島県会津若松市の盆踊りの中心曲は、エンヤーで歌が始まる「会津磐梯山」

遥かに仰ぐ磐梯山は、会津の地を潤す「宝の山」

家族や、子供会の仲間と連れ立って、街の目抜き通りにしつらえられた櫓を囲みます。

通りの端から端まで輪が広がり、時間が経つにつれて二重にも三重にも増えていきます。

振付はシンプルですから、初めての人でも、半周も回れば、十分サマになります。

「おはら庄助さん!なんで身上つぶした!」

このお囃子のところは、近くで踊っている子と張り合って、怒鳴るように叫んでいました。

櫓の周囲や商店の軒ごとに下がる提灯が、今思うと、とても明るく感じたものでした。

 

さて、ここ中央区も夏祭りや花火大会のシーズンは、盆踊りの季節でもあります。

「チュチュッとチュ~チュッと中央区 ♪」

いよっ、出ました。中央区音頭。

「これがお江戸の盆ダンス」

ダンスと言い切っちゃうんだから、ハイカラだね。

チュチュッとのリズムが、かわいいですね。

そして、これから行われる盆踊りは・・と。

8月23日(金)から24日(土)に行われる、浜町公園がねらい目です。

その名も「大江戸まつり盆おどり大会」

23日には、17時からオープニングパレードもあるんですよ。

チュチュッとの振りを、かっこよく決めるチャンスです。

 

 浴衣着ていきましょう!!

 

 

 

 

中央区の区民健康村『ヴィラ本栖』に行ってきました!

[快晴] 2013年8月12日 09:00

 6月末、富士山が世界文化遺産に登録されました。世界文化遺産の中には、もちろん本栖湖も含む富士五湖が含まれています。

 その本栖湖のほとりにある"中央区民健康村「ヴィラ本栖」"に、知人たち数名と共に行ってきました。以前から、素晴らしい施設、そして静かな本栖湖をはじめ周りに多くの見学場所があると言っていましたが、今回初夏に訪れる機会を得ることができました。


ck1308_20130808 (1).jpg 「ヴィラ本栖」は、平成25年3月24日にリニューアルオープンしました。

 運営やサービスは、135年の歴史を誇る富士屋ホテルが担当しています。私たちはレストランで、和食・洋食ともに味わってみましたが、一泊二日における食事でも、とにかく素晴らしい味だったことが印象でした。(右写真はパンフレットから)


都内からの交通機関は

・車ですと、中央高速の河口湖インターチェンジで降り、国道139号線を走り東京からホテルまで約2時間15分ほどです。 

・電車の場合は、JR中央線の大月駅で富士急線に乗り換え河口湖駅で下車、路線バスに乗り「本栖入口」で下車後徒歩20分。東京から約3時間ほどです。

・中央区からは、直通バスの便があります。乗車場所は、区内の日本橋、月島、京橋を回り、東京駅八重洲南口に近い八重洲富士屋ホテル前からの出発ですので大変便利です。


料金は

区民、区内在勤に比べ、区外の方は少々高くなりますが、私たちの泊まった時は、他区の方もいらしていました。


部屋は

ck1308_20130808 (2).jpg和室(10畳)、和洋室(6畳+2ベッド)、洋室(2ベッド)、和室「本栖」(10畳+8畳)、洋室「富士」(2ベッド+居間)、和洋室「さくら」(8畳+2ベッド) など様々なタイプがあり、広くてゆっくりと休むことができました。

また森の中には、素敵なコテージが2棟建っていて、1棟の定員は10名で、バス、トイレ、キッチン、テラス付きで、バーベキューの設備も整っているそうです。

 

 

レストランの周囲は大きな全面大型透明ガラスで、とにかく新緑の樹林が美しく映え、本当に爽快で、すがすがしい気分を味わうことが出来ました。

館内を回ってみると、テニスコートや駐車場、トレーニングルーム、ラウンジやオーディオルーム、大広間や研修室、大浴場、家族風呂の他、サイクリング用自転車も用意されていました。

大浴場は天然温泉ではありませんが、広い浴場の全面大型ガラスの窓からも美しい新緑の樹林が映え、早朝にすがすがしい気分を再度味わいました。

中庭からは、西洋風のホテルが美しく芝生に映えていました。

早朝、本栖湖の散策にでました。全国でも屈指の水深138メートルの深度、透明度と相まって素晴らしい湖水でした。千円札の裏面の富士山はここ本栖湖北岸からの景観ということがうなずけました。

 

また、事前予約が必要ですが、有料でネイチャーガイドのツアーがあるそうです。ガイドの内容は、本栖湖周辺や青木ヶ原の樹海、風林火山の武田信玄ゆかりの史跡めぐり等があり、具体的な場所の指定もできるそうです。

私たちは、ホテルで専用のマイクロバスを出してもらい、到着当日は、富士山の西麓 富士宮市朝霧高原にある『富士花鳥園』を見学しました。ベゴニア1300株のほか、多くの花々の見事な大温室、世界中のフクロウ・ミミズク39種類が歓迎してくれました。見どころが多く、運転手さんの言われた見学時間ではとても時間が足りませんでした。

ck1308_20130808 (3).jpg ck1308_20130808 (5).jpg

 

翌日は『西湖いやしの里』を見学。「日本のふるさと」ともいうべき農村風景を再現した体験型の施設でした。

ck1308_20130808 (6).jpg

 

まだまだホテルの周辺には見どころが多くあるようです。皆さんもこの中央区の素晴らしい区民健康村を利用されてはいかがでしょうか。

 

施設のご利用についての詳細は、

中央区役所 地域振興課区民施設係(TEL:03-3546-5623)

または 

中央区立区民健康村「ヴィラ本栖」

山梨県南都留郡富士河口湖町本栖字上野原218-119

TEL:0555-87-2711  申込専用フリーダイヤル:0120-162312

 
料金や詳しい情報はこちらから

 ホームページ http://www.chuo-villamotosu.jp/ 

 

※中央区役所、区民センター、区民館等に、パンフレットが置いてありますのでご活用ください。

 

 
1