[杏葉牡丹]
2012年6月 7日 15:00
銀座の東側の旧「木挽町」、特に歌舞伎座の裏辺りは、銀座と言っても、狭い路地に木造家屋や看板建築があって、ちょっとレトロな雰囲気が残っている場所です。
もちろん大きなビルも多いのですが、個人商店や店舗を、そのまま建て替えたような、小さなビルも目立ちます。
そうした建物は、まだ昔からの住民がいらっしゃるのでしょうか、ビルになっていても、玄関先に植木を置いたりして、下町情緒たっぷりです。
そうした中に、とてもきれいな花の植木鉢と、メダカの泳いでいる石の手水鉢を置いている、小さなビルがあります。
オーナーさんにうかがったところ、なんと、この石の手水鉢は、明治時代に、オーナーさんのお祖父様がこの近くでやっていた、お団子屋さんで使われていた『石臼』なのだそうです。
右下の後ろ端が一部欠けているのは、
関東大震災の時に火災にあった為だったとか。
その後の復興計画で「昭和通り」を造る事になり、お団子屋さんは立ち退きになって、築地に移転して営業を続けました。
太平洋戦争の時には、聖路加病院の近くだったためか、空襲の被害から逃れ、石臼はその姿を保つことができました。
ところが、戦後になって営業を再開する際に、道具類を新しく買い換えることになり、この石臼は処分されそうになりました。
そこで、お団子屋さんの三男であったオーナーさんのお父様が「思い出のある品を勿体ない」と引き取ったのだそうです。
たまたまこの場所は、お祖父様がお団子屋さんを開業した場所のすぐ近く。
約100年もの間、関東大震災や戦禍をくぐり抜けて、この場所に戻ってきた『石臼』は、ビルに建て替え、お父様が亡くなった後も、ずっとすのままで、メダカたちの住処となって、通り過ぎる人達の目を楽しませてくれているのです。
[さとけん]
2012年6月 4日 18:07
久しぶりの投稿です。気候も良くなり風呂上がりの風が気持ちいい季節ですね。
今回も区内の銭湯を紹介します。
まずは「銀座湯」です。
最初に見つけたときはこんなところに銭湯があるんだと驚きました。まさに都心で銀座はすぐ
近くです。
ドアをあけるとすぐに番台があって、お金を払うとロッカーの鍵を受け取り、2Fにあがります。
2Fが脱衣場とお風呂です。
いつも驚きますが、結構お客さんがいることです。大体、土日の営業開始すぐにいきますが、
何人か既に来ています。地元の方らしき人に混じって、近くの店で働いている人らしい人も
いて、都会の銭湯もニーズがあるんだと思いました。
次は「月島温泉」です。月島のもんじゃストリート沿いのビルの中にあります。
ここも2階がお風呂です。ここも地元の人や親子連れが多くいました。
風呂上がりのもんじゃとビールがおいしそうです。
次回をおたのしみに。
[サム]
2012年6月 3日 08:30
6月に入り、晴海トリトンスクエアの緑のテラスでは北アメリカ原産のバラ科ザイフリボク属の「アメリカザイフリボク」の実が一段と色づきを見せている。
細長い5弁の白い花の花序が「采配」(軍で采配を振る時に用いる「指揮具」)に似ていることから「采振り木」の名があり、「四手」に見立て「シデザクラ」の別名も。また果実が6月頃に熟し収穫出来ることから、「ジューンベリー」とも呼ばれている。
甘く癖のない果実は生食に適するほか、ジャム・パイ・コンポート等の原料としても利用されると云う。
春には白い可憐な花、ついで芽吹く若葉はまた違った表情を見せ、初夏には赤~赤紫色の果実、秋には黄葉と、四季それぞれに楽しめ、庭木として人気と聞く。
花(4月) 果実(6月) 黄葉(11月)