中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

べったら市が開催されます(10月19日、20日)

[三日月] 2009年9月30日 17:00

日本橋に住むようになってから毎年楽しみにしているイベントは、8月のせともの市・10月のべったら市・11月の人形市です。

べったら市がくると秋を感じ、秋といえば食欲の秋ですよねcoldsweats01

べったら市は、毎年 曜日に関係なく10月19日と20日に三越前駅の日本橋室町のあたりから小伝馬町方面の宝田恵比寿神社一体の路地という路地一体に露天が約400もでて、べったら漬はもちろん、ありとあらゆる食べ物やアルコール類もあるので会社帰りの方たちが大勢で盛り上がっている。

べったら市.jpg

そばでは、金魚すくいや射的など子供達が真剣な表情をしていたり、満員電車のように込み合っている路地にお神輿が威勢よくかつがれてきたりでとても活気にみちていますhappy01

私がお勧めするのは、食べ物のお店が多い中で毎年必ずでている、新鮮できれいな花がかなり安く手に入ることと、まわりのお店がべったら市にあわせセールをするため、かばんや日常用品を本当に安い値段で売っているので、掘り出し物を探すことです。

12時~21時半までなので、会社帰りにでもぜひ秋の風物詩のべったら市に、お越しいただいてはいかがでしょうか。

 

 

 

ハーゲンダッツ★国内最大級アイスクリーム専門店

[まぴ★] 2009年9月15日 09:00

銀座に7月17日にオープンした、ハーゲンダッツ・ラ・メゾン・ギンザ。
地上4階、地下2階建てで、銀座の邸宅をイメージしたそうです。

8月31日からはランチも始まったばかりで、9月3日に行ってきました。

店構えが豪華~さすが銀座!ハーゲンダッツとは思えない高級感です。

 ランチはガレットのランチで3種類。

一番プレーンな卵とベーコンとチーズのガレットをチョイス。
ドリンクとアイスクリームがついて1300円でした。

ガレットが大変美味しかったです。 

 アイスもキンキンに凍っていました。

 

2階から見てると、3種類のプリンが飛ぶように売れていました。
私はマカロンにはまっているので、アイスをマカロンで挟んだものを購入しました
その名もマカロンビジュー。ビジューとはフランス語で宝石という意味です。

RIMG0248.JPG

マカロンの中身がアイス!の方があっさりして美味しいかもです。
一口サイズなところも食べやすくていいですね。5つで1575円でした。

 

 

 

 帰りには行列が出来ていました。銀座の新名所になりそうですね~♪

 ハーゲンダッツ ラ メゾン ギンザ

 

 

本当に「幻の洋かん」

[柳 さつき] 2009年9月11日 09:00

皆さまには、もうすっかりお馴染みですネwink

人形町の甘酒横丁から交差点をはさんで南側の通りも、超有名な行列店が軒を並べています。

ここ数日、過ごしやすくなりましたので、'あの'「玉ひで」さん最強の行列に並んでもいいかなぁ~・・・・と、親子丼をいただきに行ってきたのですが・・・・・・・・・。

そのご報告の前に、こんな看板をeye発見いたしましたので、まずご覧いただきたいと存知ます(ご存知の方ゴメンナサイsweat01)。

tanizaki3.jpg tanizaki4.jpg

そうです、甘酒横丁交差点からfoot→「喫茶去 快生軒」さん→「洋食 来福亭」さん→「玉ひで」さん→「洋食 小春軒」さんとfootすすんで行きますと、谷崎潤一郎生誕の地の史跡説明板があります。その石板製のほうの上を「ふっ」と見上げましたところ・・・・・・・

tanizaki1.jpg

「幻の洋かん 細雪(ささめゆき)」とあずき色の看板が目に飛び込んできましたflair 甘いもの大好きな私の目は、このあずき色の看板に釘付けですlovely 「細雪」という店名?それとも洋かんの商品名?・・・・・・もしも商品名だったら・・・・・「細雪」という名を持つ洋かんとは、物語の四姉妹をモチーフに、きっと華麗なもの・・・・・「鶴子」さん「幸子」さん「雪子」さん「妙子」さんをそれぞれイメージした4種類の味があるのかなぁ confidentなどと想像は膨らむばかりです!         そして、 この看板のお店は何処・・・・sign02と、近くを探してみたのですが、それらしい「和菓子」屋さんや「甘味処」も見当たりません・・・・・・・bearing。そこでこの看板がかかっているビルの1Fにある調剤薬局さんへ、失礼ながら、お邪魔してお聞きいたしました。  

tanizaki2.jpg私と同じような質問をされる方(お仲間がいて、なんだか嬉し~いhappy01)も結構いらっしゃるそうで、「ハイハイ」と、笑顔でお答えいただきましたところによりますと・・・・・・・。ご想像どおり、以前は、こちらのビルの裏手に和菓子を作っているところがあり、こちらの薬局さんの以前の姿が販売店だったそうです。購入して、いただくことができなかった無念さよりも、「幻の洋かん」って、いったいどんなものだったのか、一目、見てみたかったと・・・・・とてもとても残念ですweep

本当の意味で「幻の洋かん」ですネ!

それでは、「玉ひで」さんの親子丼です。

  eitaro5.jpg オーダーいたしましたのは「元祖親子丼」¥1500です。13:00までに並べばいただけますので、ゆっくり出かけ、12:30ごろ行列に並びました。30分くらいで席へ着くことができました。もちろん相席でございますcoldsweats01 今回、相席になった二人連れのサラリーマンさんが「超人気の○○店より、こっちのほうが美味しいよなっ!」とお話なさってました(私も同意見で、秘かにウンウンと相槌を打った次第ですhappy01)。

  「玉ひで」さんのHPpchttp://www.tamahide.co.jp/top.html

 

 

まち歩き「産業コース」日本橋③

[ゆりかもめ] 2009年9月10日 09:00

9月9日(水) 10:00~12:00 ツアー参加者10名 観光協会1名 特派員2名 計13名 

木屋(刃物)→日本橋貝新(佃煮)→文明堂日本橋店(カステラ)→神茂(はんぺん・蒲鉾) 

 

楽しく有意義な説明を受けた後、店内見学 試食 買物をしたり 御土産を頂き 日本 最初の魚市場として江戸時代より昭和の初めまで続いた 老舗の大店が並ぶ日本橋界隈を見学しました。

 

2009_090909 木屋.JPG

 

2009_090909 木屋での説明.JPG

木屋本家の初代 林九兵衛が豊臣家の薬種商をしていましたが、家康の招きであるじの弟が江戸に下り本町二丁目に店を持ちました。

大阪の店が二つに分かれたので 姓の林を二つに分けて「木屋」と称しました。

関東と関西の包丁の違い   東京は刃の手前の部分が丸くなっている。

                  関西は刃の手前の部分が角になっている。

包丁の研ぎ方  

    市販のクレンザーを使い磨く。

    砥石に対して包丁の角度は 最後まで同じに保ったままで研ぐ事。

※ 1792年創業以来 200年を記念して作成した「お江戸日本橋」の絵のあるクロームステンレス製   のキーホルダーが 今もお客様の人気を得ているので 現在も同じ物を作成してお客様に配っていらっしゃいます。私達も頂きました。

 

2009_090909 kaisinn.JPG

 

2009_090909 貝新の店.JPG 

400年程前、伊勢・桑名名産の「焼蛤」を 御殿様に献上したのが 貝新の始まりです。

120年前、のれん分けで東京に店を出し、以後 大量生産する事もなく 味を守り抜き 今でも本店裏手の製造場で 毎日 佃煮を炊いています。 攪拌機 以外は手作業です。

その蛤の佃煮製造場を 見学させて頂きました。

出汁で煮込んだ熱々の蛤の試食は 大変美味しかったです。

参加者に限り 御店の商品を2割引にして頂き 平素は高価な佃煮も 多めに買ってしまいました。

 

2009_090909 文明堂で.JPG 

日本橋文明堂

カステラ発祥の地はスペイン イベリア半島である事。

1571年 ポルトガル船が 交易の場として長崎に入港。

1592年 村山等安が肥前名護屋にて 秀吉にカステラを献上した歴史がある。

ビデオでカステラの製造工程の説明を見た後 美味しいカステラと御茶を頂きました。

 

 

  9月9日 神茂.JPG

神茂(かんも)

慶長元年、徳川家康が日本橋に魚市場を開設、室町一帯は魚河岸として栄える。

初代は神崎屋長右衛門、後に改めて茂三郎となり当主は代々 茂三郎を襲名する。

明治の頃より神崎屋の「神」と茂三郎の「茂」を取って 神茂(かんも)と名乗った。

「半ぺん」・・・・

鮫のひれは俵三品といわれ、江戸時代、長崎貿易の輸出海産物の一つで江戸幕府の重要な輸出財源でした。

「ひれ」を取った後の鮫は 日本橋の魚市場で数多く取引され それを蒲鉾屋が「しんじょ」の製造法を用いて 製造したのが始まりです。

神茂の半ぺんは 今も鮫の身と山芋で作られています。

店の地下で製造しています。

明治天皇・大正天皇・昭和天皇 御即位のみぎり「御蒲鉾」を御納めしたそうです。

 半ぺん 蒲鉾の試食をしました。

御土産に買った袋入り「おでん」は八種類の種が入って居り大変に美味でした。

2009_090909 神茂 おかみ 2.JPG 

上記 写真は老舗を支えていらっしゃいます 「おかみ」です。

私達に御話をして下さった中で 心遣い・気配り の大切さを 教えて下さいました。

御自分も 嫁いだ頃は 現場で お仕事をなさったそうです。

このような方が 御店で私達を迎えて下さる事は 老舗で蒲鉾を買う実感と共に ともすれば 失われ行く人と人との心の繋がりの大切さを 思い起こさせて下さいました。

 

10月7日(水)にも本コースが再度予定されて居ります。

今も受け付けております。  どうぞ皆様 御参加下さい。

 

 

 

 

 

美味しくて安いお店Part2

[銀造] 2009年9月 8日 18:00

 街歩きをしていたり、毎日のランチは美味しくてお安いお店にお世話になりたいのは万人の共有する気持と思います。 今日は、泰明小学校をスタートして、両国橋までを歩いていて、職場の近くでも時々お世話になるレストランと和風喫茶をご紹介します。

銀座ブロッサム(中央会館内)

 玄関の極楽鳥花とモンステラの観葉植物が出迎えてくれます。

銀座ブロッサム.jpg

 レストランに入ると、美味しそうなメニューが沢山。

銀座ブロッサムR2.jpg

 店長さんのお勧め。和牛のビーフシチュー、¥1,200です。

ブロッサムお勧め1.jpg

 僕は、今週の丼物。ちらし600円か、まぐろ胡麻風味丼¥700にしようかな。

ブロッサムお勧め2.jpg

 店長のもう一つのお勧め。ナポリタン600円。

ブロッサムお勧め3.jpg

 以前、お医者様のオペラの発表会で来たときには、幕間の間にビール、ウイスキーの水割りを

頂きましたが、ちょっとしたパーテイにもお勧めです。


 

 

築地でお茶しませんか!?

[銀造] 2009年9月 8日 18:00

 地下鉄築地駅の本願寺さんの向かいを北に100メートルほど行ったところに「うおがし銘茶」さんが

やっていらっしゃる「茶の実倶楽部」という和風喫茶があります。

 この近くに用事があり、先週は、続けて3回行ってきました。

茶の実クラブ.jpg

 落ち着いた店内と店員さんの静かな笑顔。 落ち着けます。2階へ上がると、

茶の実クラブ店内1.jpg

 毎日変わるお茶請け。今日は栃木の和菓子屋さんが謹製した洋風の御菓子。

白チョコレートでコーテイングしたケーキ風の御菓子が、ぴったり日本茶に合いました。

急須のお茶をお代わりして、4杯で御菓子がついて、ゆっくりと静かな時間が過ごせて、

感謝感謝で、申し訳ない。 

茶の実クラブメニュ.jpg

 下は、9月1日のお茶請け。餡を求肥で包んでいます。甘すぎず、上品なお味。

茶の実1.jpg

 9月1日から1週間、9月11日から約1週間、利き茶をやっています。

(期間が変更になったらごめんなさい!)

茶の実利き茶9.jpg

 築地へ御用の折は、是非、お茶して行って下さい。 癒されますよ。