今日(11月14日)に偶々日本橋三越を通りました。
新館の玄関には既にクリスマスツリーが立てられています。
内に入って見るといつも見慣れた天女像の前が日本庭園になっていました。
中央に池が作られ、周囲が庭園になっています。
池の底には天女の絵が描かれています。
又、庭園を眺めながら宇治茶と鶴屋吉信の和菓子が食べられる様に椅子が用意されていました。
しかし、大変残念なことに、この催しは11月15日で終了です。
遅い情報でごめんなさい
執筆者一覧最近のブログ記事 |
日本橋三越に日本庭園
今日(11月14日)に偶々日本橋三越を通りました。 新館の玄関には既にクリスマスツリーが立てられています。
又、庭園を眺めながら宇治茶と鶴屋吉信の和菓子が食べられる様に椅子が用意されていました。 しかし、大変残念なことに、この催しは11月15日で終了です。 遅い情報でごめんなさい
日本橋人形町で オーストリア陶器のお店を見つけました。
:::GMUNDNER(グムンドナー)Shop::::
・・・ドイツ語らしき名前のお店を日本橋小学校の前に見つけました。・・・・・。
ウインドウを除くと、カラフルな色柄の陶器がたくさん並んでいます。 店主の小林和雄さんは、お父さんが日本人 お母さんがオーストリア人で とてもハンサムです。
日本橋人形町に出店したのは 下町のそれも風情のある人形町の路地裏で、 お客様にゆっくりと陶器をご覧いただきたいとの理由からだそうです。
カラフルな陶器をぜひ皆様のおそばにおいていただき、 食卓のお供として、食事の時間をさらに楽しくしていただけたら最高です。 ・・・と笑顔でお話し頂きました。
店内をでると、秋晴れの空。 ウインドウのグムンデン陶器たちは日を浴びてとっても色鮮やかに輝いていました。
グムンドナーショップ 電話番号 03-6206-2353 住所 103-0013 東京都中央区人形町1丁目-6-2 安井ビル1階 都営浅草線・都営日比谷線人形町駅A2出口徒歩3分 半蔵門線 水天宮駅8番出口徒歩5分
オリンピック村予定地付近を散歩しました。
晴海埠頭に向かって歩いてゆくと、広大な空き地が広がります。
看板にありますとおり、ここがオリンピック選手村予定地です。 予定地内では工事の真っ最中。
今度は中央清掃センターに向かいました。 センターの階段を上ると小さな公園が。
右手を望むと、建設中の豊海大橋が見えます。
大橋から左手に築地大橋へと建設中の環状2号線が続きます。
左手前方には、朝潮小橋が運河にかかり左後方には竹芝桟橋。おおきな船が停泊していました。
このあたり、日を追うごとに景色が変わります。 2020年開催の東京オリンピックまであと4年です。 秋のお休みのひととき、ゆっくり広々とした、予定地を散歩するのもおすすめです。
中央清掃センターの近くにバス停もあり、散策にはバス利用がおすすめです。バス停の名前は「ほっとプラザ晴海」です。
べったら市
今日(10月20日)は「べったら市」に行ってきました。 「べったら市」の頃はよく10月なのに随分寒いね!という日が多いのですが、今日の昼間は27度位まで気温の上がった暖かい日で、夕方から夜にかけてもワイシャツ1枚でちっとも寒くありませんでした。 今年は椙森神社の方から入りました。 神社の舞台では神楽が行われていました。 そして、盆踊り大会では、「べったら音頭」の法被を着た方々が踊っていました。
私は、今年は両方のお店で皮なしのべったらを1本づつ購入しました
又、日本橋の老舗も屋台を構えて安売りをしています。
「山本海苔」ではもみ海苔がお買い得でした。 その他にも、「文明堂」「にんべん」「鰻の伊勢定」等沢山のお店でお買い得の商品が並んでいました。 そして「宝田恵比寿神社」を抜けて、
山高シャッポの ライオン君(三越銀座店)
秋日和 銀座四丁目を散歩。和光から交差点を渡ると、 いつもと違う雰囲気。三越のライオン像の頭が黒いのです。 近づくと大発見。 なんとライオン君・・・ 黒い大きな帽子をかぶっていました。 いにしえの エノケンの歌ではありませんが。 「おれは村じゅうで一番モボ・・・やまたかしゃっぽにロイドめがね・・」 「洒落男」の歌を思い出しました。
帽子のライオン像を見つけたお客様。帽子は触らず、足をなでたり 顔をさすったり。以前よりも肌の触れ合いが多いような感じです。
これから ライオン君 銀座で、ぶらぶら・・ブラジルコーヒーでも飲むのでしょうか? この 帽子のライオン像 9月7日からのイベントだそうです。 これからは、ライオン像前での待ち合わせが楽しいものになりそうです。 三越銀座店は銀座4丁目交差点にあります。 (住所:東京都中央区銀座4-6-16 ☎03-3562-1111)
|
メニューアーカイブリンク集 |