築地本願寺の納涼盆踊り大会が7月29日から始まりました。
低頭して、会場へ向かいます。
築地場外のお店も沢山出店して、美味しい物を買い求める人の列が出来ていました。
皆さん、大変楽しそうでした。楽しそうなシーンの写真は、別の特派員の報告をご覧下さい。
今日は、お勉強があったので、やむなく闇に消えた銀造です。
取り急ぎ、ご案内申し上げます。
執筆者一覧最近のブログ記事 |
築地本願寺 納涼盆踊り大会 8月1日まで
築地本願寺の納涼盆踊り大会が7月29日から始まりました。 低頭して、会場へ向かいます。 築地場外のお店も沢山出店して、美味しい物を買い求める人の列が出来ていました。 皆さん、大変楽しそうでした。楽しそうなシーンの写真は、別の特派員の報告をご覧下さい。 今日は、お勉強があったので、やむなく闇に消えた銀造です。 取り急ぎ、ご案内申し上げます。 人形町には、静かな佇まいがある(街さんぽ"食べ歩き" その2)
私は、時々、幕末から明治、西郷隆盛屋敷跡に立つ日本橋小学校へ
まずは、半蔵門線の水天宮前駅、8番出口を出ると、学校帰りに
そこら辺りはいくつもの昔ながらの路地があり、それぞれ食べ物屋さんが
それからその路地辺りを見ていると、道端にクジラの置物があります、
そして、親子丼といえば "玉ひで" ですね、私もお休みの日のお昼に頂いています。
そして、人形町、水天宮の地下鉄駅の通りに聳える二つの櫓、 "江戸落語からくり櫓" と "江戸火消しからくり櫓" が見えます。 (江戸落語からくり櫓)
人形町は、なにか昔の大阪の面影が残っているような場所にも思えます。
箱崎で大人気のベーグル専門店!
2014年12月に箱崎にオープンしてから
水天宮前TCATで降りて、箱崎交番の横を ニューヨークで本格的に修業した 私もいただいてみましたが、
OZO BAGELさんのホームページは ご覧になってからお越しに
開店直後やお昼時、会社帰りの時間は お店の方にうかがうと、土曜日なら13:30 オーナーさんの本場仕込みのベーグル、
日本橋に "能面" がやってきた(街さんぽ その3)
みなさま、能を舞うときに顔につける面をご存知でしょうか?
お能は、室町時代から始まったとされ、その能面つくりにも長い歴史があるようです。
お時間あれば、立ち寄ってみては如何でしょうか?
ところで、6月30日、人形町の小網神社の夏越の祓えにお参りして来ました。
特別産業コース「特派員と歩く人形町」
「特別産業コース」の第一弾として6月30日にガイドを行ってきました。 これまでの「産業コース」は、特派員が指定されたお店にお客様をお連れして、お店の方に説明をお願いしていましたが、「特別産業コース」は特派員2人がコースを設定し、説明も自分達でするというところが初めての試みでした。 今回設定したコースは建設中の「水天宮」前に集合、人形町通りを「大観音寺」迄行き、末廣神社から浜町緑道を抜けて、甘酒横丁に入り、最後に板倉屋さんで話を聞くというものでした。 始めてのケースということで中央区の広報から、カメラマンとTVカメラマンのお二人が同行されました。 放映は15分番組の"こんにちは 中央区です"の中で1分半されるそうです。7月13日からは"YouTube"からでも視聴出来るそうです(詳細は中央区のHPご参照下さい)。 お客様は10人で当選された方は全員参加されました。 自分達で全部説明しなければならないので緊張感はありましたが、今回ご案内するコースが地元の人形町ということで、「まあ、何とかなるだろう」と軽い気持ちで臨むことにしました。 「まるごとミュージアム」でのバスガイドの経験が随分役に立ってくれたと思います。 末廣神社では6月晦日の「夏越しの祓」の日で「茅の輪」が設えられていたので、皆さんにお参りして頂きました。
その後は甘酒横丁で何件かをご説明しながら、最終目的地の「板倉屋」にお連れしました。 「板倉屋」さんでは、熱々の焼きたての人形焼を頂きながら、色々なご説明を頂きました。
人形焼は一遍に6個焼ける約3Kgの焼き型を使い、小麦粉にみりんとコンデンスミルクと卵(白身と黄身は分ける)を混ぜ合わせた生地の間に餡を挟んで、焼くそうです。 1日に1,500個~2,000個を熱いガスの前に座って焼き続けるそうなので、重労働ですね。 何はともあれ、予定のコースを事故無く周り、11時半に無事解散することが出来てほっとしました。 大変良い経験をさせて頂けたと思います。 図書のリサイクル
6月下旬 平日の朝、本の返却のため京橋図書館へ行きました。 図書館の入り口で、館員の女性が何か整理券を配布していました。
「今日は、図書のリサイクル日です」とのこと。
私も券を受け取りましたら89番でした。 とりあえず本を返却し、10時まで気に入った本でも読もうと思いました。 すると館内の座席がほぼいっぱいなほど混雑していました。
列に並んで待っている間、 前後の方から「来週は、日本橋図書館でも行う」との情報をゲット しました。
89番ではもう何も残っていはいないと思いましたが、なんとたくさんの本 私は、大きな字体の漢和辞典、料理の本など合計12冊いただきました。
たまたま自転車 で来たからよかったものの、電車やバスでは大変でした
次の週は日本橋図書館へ行きました。(ここは歴史的な場所、『西郷隆盛屋敷跡』です。)
館内はとても広く落ち着いた雰囲気。 ここでは私は63番目。10冊いただきました。
「図書のリサイクル」の日程は、毎年5月初旬、区の広報誌でお知らせがあります。 他に月島図書館でも開催されているようです。
来年も必ず行きます
1
|
メニューアーカイブリンク集 |