[オールドローズ]
2016年10月31日 14:00
今月は、中央区イベントでとても楽しませていただきました。
1つは、日本橋小学校での「江戸の食」に関して3回の講演でした。
小泉武夫先生の「番船競争」の話の中で、大阪西宮から酒を積んだ樽廻船が、江戸湊を目指して"ヨーイドン"と、どの船が一番に品川沖に着くか競争していたそうです。
英国にも「Tea Clipper Race」があり、お茶を中国から英国へ運ぶレースがあったそうです。
新酒がこの季節、樽の中でゆられてされにおいしくなったことでしょう。
日本橋界隈は、酒蔵がたくさんあったのでしょう。
2つ目は、30日の『中央区まるごとミュージアム』。
中央区観光協会特派員になり、始めてバスガイドをしてみました。
時々、私の後方から「ああ、そうなのか」と声が聞こえ、反応していただいてとても嬉しく思いました。
また来年もやってみようと思います。
[銀造]
2016年10月30日 14:00
「やげん堀移動商店街 縁日まつり」が、開催されるというので、初日の10月28日に行ってきました。
今年は、薬研堀不動尊開創425年です。
天気予報では、15時頃から雨というので、その前にお買い物や講談を楽しもうと出かけました。 が、13時前から雨が降り出し、なかなか止まず、結局夕方迄雨は降り続けました。
そんな中でも、開催される皆さんは、プロフェッショナルです。
移動商店街は、テントを張って営業をなさっていらっしゃいました。
薬研堀堀不動尊では、お参りに来られた方に、干支のお守りを授与して頂きました。
接待の方々も、笑顔で、いらっしゃったお客様に、お抹茶とお菓子のご接待。結構なお点前でした。
講談は、一龍齋貞心師匠が、「清水の次郎長と森の石松」のお噺、
神田 紅」師匠は、「紀伊国屋文左衛門」の人情噺を、熱弁で語って頂きました。
今年のトピックスは、人力車、駕籠で薬研堀周辺を案内してくれるということでした。 私は、初めて人力車に乗車させて頂きました。
雨天にもかかわらず、人力車の車夫さんには、威勢よく不動尊から日本橋中学校、両国橋近くまでご案内して頂きました。
ちんどん屋の一行も、景気よく演奏して、町内を練り歩き、お祭りを盛り上げてくれました。
彼ら、皆さんの背中に、プロ根性を感じました。有難うございました。この記事が間に合えば、10月29日、そうでなければ、12月28日開催の「納めの歳の市」に、是非お出かけ下さい。
[rosemary sea]
2016年10月28日 09:00
『ギフト、そして自分も楽しむ』をディテールとして取材します、rosemary sea です。
以前記事を書かせていただいた、こぎん刺し木曜会さん が日本橋髙島屋さんの7階、きものギャラリー [和むすび] にて作品展・展示会を開催しております。
ー女の手仕事ー ■ 創作 こぎん刺し作品展 ■
↑ 右の写真の右側の女性がこぎん刺し木曜会の髙木裕子先生です。
左の女性はお客様です。画像アップにご了解いただきました。
↑ 左は今回のメインの1つ、風神雷神図のタペストリー。受注販売いたします。
右も極めて繊細なタペストリー。
壁側3点のうち、中央の一品は永六輔さんのための半纏(はんてん)のデザイン原型です。
↑ 左の左は婦人道中着、左の右は婦人コート。
右は帯 2点。こぎん刺しでの帯は圧巻です。
髙木先生曰く、
「右から永六輔さんの『永』、鶴の絵、髙島屋さんの『髙』。
こじつけですが、永久に髙島屋さんが栄えるように、と。」
先生の優しさ、奥ゆかしさが込められた展示です。
↑ 数々のこぎん刺しバッグ。形状や柄、色彩も、質感も様々です。
小物類です。
こぎん刺しの美しさ、温かみが一堂に紹介されています。
是非ご来場になって、こぎん刺しと触れ合ってください。
お待ち申し上げております。
↑ 併せて今年7月に亡くなられた永六輔さんを偲び、こぎん刺しを愛され、また、こぎん刺し木曜会講師:髙木裕子先生と交流されたその品々を展示されています。
11月1日(火)までの開催です。(※ 最終日は午後5時までです。)
掲載にあたり、髙島屋日本橋店 販売4部 呉服 大見課長にお許しをいただきました。
こぎん刺し木曜会 人形町教室
日本橋人形町2-4-9 人形町双葉ビル5階
03-3665-0002
こぎん刺し木曜会さんのホームページはこちら ⇒ http://www.koginsashi.jp
[rosemary sea]
2016年10月24日 09:00
『ギフト、そして自分も楽しむ』をアンダースタンディングとして取材します、rosemary sea です。
中央区文化・国際交流振興協会さん(Chuo Cultural and International Exchange Association =CCIEA)、引き続きご披露です。
今回は事業内容・イベントについて。
引き続きこちらの協会の、林 真由美さんにお話をお伺いします。
― 日本語教室 について
「こちらは、言わば本業なのですけれども。
普通に教室なので、こちらの先生を「やっているかたも皆さんボランティアさんです。
まず、ここにある部屋が一部屋使えます。他に区内の別の場所、女性センターとか日本橋社会教育会館とかです。
その他、別に借りているのもあります。元々は当協会が主催している3教室だけでしたが、こちらに2、30名のボランティアさんがいらっしゃって、中央区在住・在勤の外国人のかた、日本語で困っているかたを教えるというかたちで教室がありまして。それで、それではまた足りなくなってきたのと、困っているといっても中級・上級の勉強をしたいといった需要がいろいろ増えてきていて、ボランティアさんが立ち上げて今、全部で10教室あります。」
「国としては中国・韓国のかたが多いようです。中央区に住んでいる外国人の約60%は中国・韓国人ですから。何年も変わっていないと思います。しかし、欧米とか東南アジアとかいろいろいらっしゃいますね。在住の他、在勤のかたも大丈夫です。」
「詳しく知りたいかたはどうぞホームページをご覧ください。日本語・英語の他、中国語・韓国語で情報がとれます。」
― 国際交流のつどい について
「10月15日は『国際交流サロン~和菓子に親しもう!』がありましたが、11月には年1回開催の『国際交流のつどい』を開催します。日本と外国の文化が体験できます。着物やサリー着付け・生け花・呈茶・茶道・墨絵・折り紙・風呂敷・三味線・各国料理教室・フラダンス・スペイン舞踊・盆踊り・和太鼓なども体験することができます。」
「在住・在勤以外にもどなたでも参加できて入場無料です。皆さま、ぜひいらしてください。場所は築地4-5-1、築地社会教育会館、11月19日(土)、12:00~16:00です。それぞれについて予約は必要ありませんが、遅い時間ですとイベントが終わってしまうこともあります。」
― 中央区まるごとミュージアム2016 について
「中央区・中央区文化・国際交流振興協会の共催で10月30日(日)9:00~17:00、場所は中央区ほぼ全域です。こちらもぜひいらしてください。数々の、参加無料のイベントがございます。特典満載です。
詳細はホームページ http://www.marugoto-chuo.jp/ をご覧ください。
ロズマリからも一言。
当日、区内を回る無料のバス運行があります。中央区観光協会特派員によるバスガイドボランティアが中央区の見どころをご案内します。
(バスガイドボランティアが乗車していない場合もあります。ご了承ください。)
左回りルートと右回りルートがあります。各ルートとも15分間隔で運行します。
ロズマリも右回りルートを2回、ご案内させていただきます。
新富1-13-24 新富分庁舎内(3階)
電話 03-3297-0251
FAX 03-3297-0253
中央区文化・国際交流振興協会さんのホームページはこちら ⇒ http://chuo-ci.jp/
[橘]
2016年10月21日 12:00
今日(10月20日)は「べったら市」に行ってきました。
「べったら市」の頃はよく10月なのに随分寒いね!という日が多いのですが、今日の昼間は27度位まで気温の上がった暖かい日で、夕方から夜にかけてもワイシャツ1枚でちっとも寒くありませんでした。
今年は椙森神社の方から入りました。
神社の舞台では神楽が行われていました。
そして、盆踊り大会では、「べったら音頭」の法被を着た方々が踊っていました。
べったら漬けのお店は沢山出ていますが、大きく分けると「金久」と「新高屋」の2系列ですね。
「金久」はオレンジ色の法被
「新高屋」はブルーの法被
私は、今年は両方のお店で皮なしのべったらを1本づつ購入しました
又、日本橋の老舗も屋台を構えて安売りをしています。
「明治屋」ではコーヒーが安かったので、大きな袋で買いました。
「貝新」と「鮒佐」では佃煮を買いました。
「山本海苔」ではもみ海苔がお買い得でした。
その他にも、「文明堂」「にんべん」「鰻の伊勢定」等沢山のお店でお買い得の商品が並んでいました。
そして「宝田恵比寿神社」を抜けて、「喜利羊羹」と「切り山椒」を買いに「梅花亭」へ行ったのですが、何と
ということで、残念ながら買うことは出来ませんでした。
[JRTフェルト]
2016年10月17日 16:00
東京駅八重洲口~日本橋~京橋エリアを巡回する無料バス、メトロリンク日本橋。
今年10月から新コース「メトロリンク日本橋Eライン」の運行が開始さました。
コースは、東京駅八重洲口から浜町・人形町・兜町エリアまでを
結ぶもので、日本橋エリアの移動が更に便利に!
乗降位置にはバスト同じ山吹色の看板が設置されています。
乗降場所は、①東京駅八重洲口→②地下鉄三越前→③日本橋室町3丁目→
④堀留町東京商品取引所→⑤富沢町→⑥浜町2町目明治座前→
⑦浜町3丁目トルナーレ前→⑧地下鉄水天宮駅前→⑨人形町1丁目→
⑩茅場町・兜町東証前→⑪日本橋2丁目→⑫八重洲地下街。
一周6.6キロを44分かけて、22分間隔で巡回します。
運行時間は平日の8時~18時、土曜・休日の10時~20時まで
どなたでも無料で利用できますので、観光や通勤の際にぜひご利用ください。
メトロリンク日本橋Eライン協賛者会からのお知らせもご覧ください。
http://www.hinomaru.co.jp/metrolink/info/Eline20161001.pdf