中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

第11回 EDO ART EXPO 浮世絵に描かれた役者たち 10月9日まで

[銀造] 2018年9月28日 14:00

 第11回 EDO ART EXPO 、「浮世絵に描かれた役者たち」と「"江戸" 書道展」が同時開催中です。期間は9月21日から10月9日までです。 お見逃しの無いように、早めにお出かけ下さい。

 今日は、日本橋三井タワー2階の千疋屋総本店に展示された浮世絵10点を拝見してきました。絵の下には解説が記されています。

DSCN2011 (400x300).jpg

 

歌川広重の、ゴッホも真似たと言われている「大はし あたけの夕立(名所江戸百景)、「神田紺屋町(同)」、葛飾北斎の「鶯に垂桜」、「江戸日本橋(富嶽三十六景)」、「甲州石斑沢(同)」、喜多川歌麿の「ビードロを吹く娘(婦女人相十品)、「娘道成寺(当世踊子揃)」、東洲斎写楽の「市川鰕蔵の竹村定之進」、「三世坂東彦三郎の帯屋長右衛門 四世岩井半四郎の信濃屋お半」

DSCN2007 (300x400).jpg

 

 そして、鳥居清長の「小野小町」です。 江戸時代からの美意識と粋な役者の立ち居振る舞いを描いた作品に、胸中で、「大和屋!」と叫びました。

この催しの主催者は、NPO法人 東京ネット、後援は東京都、中央区、千代田区、港区、墨田区です。 沢山の企業に協賛され、御協力も頂いて盛大な催しです。 涼しく秋の気配が漂う今日この頃です。ご健康と美食めぐりを兼ねて、「EDO ART EXPOめぐり」をお勧めします。 イベントの詳細については、こちらを御覧下さい。http://tokyochuonet.wixsite.com/edoartexpo

 

 

Hama House「月末交流会」

[wienerhorn] 2018年9月28日 12:00

HamaHouse月末交流会180926.jpg毎月最終水曜日、「Hama House」(日本橋浜町3-10-6)にて、「浜町サービスパス」所有者を対象とした交流会が行われています(協賛:安田不動産株式会社)。浜町に拠点を構えているオフィスで働いている人や地域の住民の皆さんが参加され、人の和が広がっていきます。同じビルに入居していても会社が違えば日常会う機会はほとんどありませんが、このような地域交流の場があると「前回もお会いしましたね~」というように会話が弾むのが楽しいですね。
9月26日に開催された交流会は「秋の収穫祭」がテーマで、採れたてのお米や野菜を使ったメニューが振る舞われました。ビール「伊勢角屋麦酒」もたいへん美味しくいただきました
来月も楽しみです。
なお、「浜町サービスパス」は、「Hama House」来店時にアンケートに回答すれば一般の方でも入手することができますので、ぜひ足をお運びくださいませ

 

 

" とうふ唐揚 " ?  はい、そうなんです  ~ とうふの双葉 ~

[rosemary sea] 2018年9月28日 09:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をサーカディアン・リズムで取材します、rosemary sea です。

IMG_20180920_143045a.jpg

取材としては2年ぶりに、人形町の「とうふの双葉」さんにお伺いしました。

以前の双葉さんについてのロズマリ記事はこちらです。

/archive/2016/04/post-3286.html

/archive/2016/07/post-3513.html

お店のご了解をいただき、また記事にさせていただきます。

IMG_20180920_143030_1 (2)a.jpg

今回は『とうふ唐揚』にスポットを当てます。

実は2年前から気になっていましたが、温めていたお品です。出し惜しみをしておりました。

本日はレジの台のところに並んでいました。350円です。

IMG_20180920_152021 (2)a.jpg

ロズマリ食リポ隊の食リポです。

「鳥の空揚げのようで美味でした。F雄さん。

「豆腐と言われないとまるで鳥皮のから揚げを食べているようでした。鳥皮のから揚げを食べるよりヘルシー!」S山さん。

「豆腐なのに歯ごたえがあるので満腹感もあり、なおかつ美味しくてヘルシー。」T山さん3号。

「夕飯のおかずに最適。」S枝さん。

「とうふとは思えない食感でおいしかったです。」T山さん2号。

「鳥と言われれば間違えそうな、とても美味しく食べごたえがありました。」S木さん。

「ヘルシーな感じで女性には嬉しいかも。」Y紀さん。

「絶対にとうふとは思えない!味付けも丁度よい。」S井さん。

IMG_20180920_191648_1 (2)a.jpg

割って開いてみましたが、それでもおとうふとは思えません。

ですが・・・

・・・奇を衒(てら)っただけのお品ではございません。本当においしいです。

   とうふの双葉さんの"とうふ唐揚"、お買い上げお待ちしております。

IMG_20180920_151740 (2)a.jpg

そしてもう一品、ご紹介です。

IMG_20180920_191854_1 (2)a.jpg

これは2年前にご紹介済なのですが、どうしても改めてご紹介したくて・・・

ロズマリ、甘酒横丁を通るたび買い求めている逸品。

それは『豆乳ドーナツ』です。5個500円です。

IMG_20180920_192217a.jpg

こちらも割ってみました。

 

もちもち・フワフワ食感で、甘すぎない、しかも豆乳でできていますからヘルシー感たっぷり。

特派員同期のHKさんもロズマリ記事からこのドーナツにハマったとのこと。

IMG_20180920_143055a.jpg

とうふの双葉

日本橋人形町2-4-9

人形町通りから甘酒横丁に入り、ほぼ入り口の左手です。

03-3666-1028

営業時間 月~土 7:00~19:00

     日・祝 10:00~18:00

年中無休

とうふの双葉さんのホームページはこちら

⇒ http://tofunofutaba.com/

 

 

人形町「シェ大竹」のステーキランチ

[五月雨ジョージ] 2018年9月22日 18:00

ンプルイズベスト! ランチは一種類のみ。でも人気。その秘密は絶品ステーキにあった!

形町通りを一本ちょっと外れたところにあるフレンチレストラン「シェ大竹」は、場所を地図で確認して行っても見逃してしまうかもしれない。一階にある焼肉屋の看板にばかり目が行って、足元のボードに貼られた手書きのランチメニューは気づきにくいが、フランス国旗まで手描きなのは潔い。

29292929292929292929292929

入口 階段.jpg

赤い看板の奥を右に行くと、2階への階段が。

29292929292929292929292929


ンチステーキはメキシコ産若姫牛のサーロイン200g。サラダ、ライス付きで税込み1000円なのが潔い。

い階段を上っていくと、三方を暖簾に仕切られた空間が。正面は厨房で、左にテーブル席、右手にカウンター席+テーブル席。カウンターやテーブルの上には調味料や爪楊枝はもちろん、紙ナプキンさえも置いていないという潔さ。

29292929292929292929292929

FB4DFD8A-DB89-48D8-AB1F-22E0553C2C12.jpeg

DEDD3003-2E64-40CA-A260-22913290B8FD.jpeg29292929292929292929292929

ンチタイムを1人で切り盛りするシェフが潔い。1人客が椅子に座れば肉が1枚鉄板に乗る。2人客なら2枚乗る。

私が発する言葉はただ一言「ライスは少なめで」

やもすると、ライス、サラダ、ステーキの3枚のお皿が目の前に。皿は白で統一されていて潔い。

29292929292929292929292929

318D47A6-6B37-4D17-9BDA-5A5894061D17.jpeg

29292929292929292929292929

家製の美味しいフレンチドレッシングが掛けられたサラダは、量がたっぷりなのがうれしい。レタスかサニーレタスが一種類なのが潔い(たまにクレソンの場合は大当たり!?)。

29292929292929292929292929

クレソン.jpg

肉は200g、サラダがクレソンのときも!

29292929292929292929292929

テーキはシンプルに塩胡椒のみの味付けで潔い。添え物など無いのがまた潔い。焼き方はみんな一緒のミディアムレアで潔い。

テーキの塩味にライスが進む。「肉 ⇒ 葉っぱ ⇒ めし」のローテーションで客の舌も潔い!

い終わったら長居は無用。支払いはヒラリと一枚の千円札。帰り際に見つけた爪楊枝を1本口にくわえて店を出る。なんて潔いランチ(!)なのだ。

の潔さと絶品ステーキが忘れられずに、またここに来たくなる。いつも店を出るたびに私の心だけが未練がましい‥‥。

★夜になれば、フランスのミシュラン星店で鍛えたシェフが本来の腕を振るうという、開店2年半の本格フレンチの店、それが「シェ大竹」です。

皆さんも是非一度このお店のランチの潔さを体験してみてください。

29292929292929292929292929

●お店:シェ大竹
●住所:東京都中央区日本橋人形町1-5-8 喜月ビル 2F
●営業時間:
   ランチ[月~金] 11:00~15:00(L.O.14:00)※日曜営業
   ディナー[無休] 18:00~23:00(L.O.22:00)

 

 

第11回 EDO ART EXPO / 第7回東京都の児童・生徒による"江戸"書道展

[wienerhorn] 2018年9月22日 14:00

江戸書道展チラシ_ページ_1.jpg2018年9月21日(金)~10月9日(火)の間、第11回「EDO ART EXPO」が開催されます。これは、NPO法人東京中央ネットが主体となり、東京都中央、千代田、港、墨田区の名店、企業、ホテルや文化・観光施設などの既存の建物をパビリオンに見立て、「江戸の美意識」をメインテーマに、江戸から続く伝統や文化、歴史を紹介する事業です。
このイベントのひとつとして、第7回「東京都の児童・生徒による"江戸"書道展」が開催されます。応募総数4,000点以上の中から、72社のスポンサー企業による381点以上の企業賞が贈られ、各地で展示されます。力作ぞろいですので、ぜひ会場に足を運ばれてはいかがでしょうか。
入賞者、作品、展示会場などは、NPO法人東京中央ネットのホームページで見ることができます。

 

 

「茂ち月」(日本橋浜町)

[五月雨ジョージ] 2018年9月15日 18:00

【残したい名店シリーズ①】

今回は、和菓子の「茂ち月」さんを取材しました。

 
大きなどら焼きで有名な「茂ち月」さん。多くの人はこのお店を見過ごしてしまうかもしれません。ガラガラと開けるガラス戸の玄関に瓦屋根‥‥戦後間もなく建てられた日本の民家は皆こんな感じでした。

和菓子屋をイメージさせる暖簾や幟はなく、ガラス戸に「どら焼き」と書かれた紙が1枚、内側から貼ってあるだけ。季節になると、ここに「水ようかん」や「柏もち」の紙が加わるだけです。初めて訪れる人は入りづらいのでは? と心配になります。

茂ち月店舗.jpg

 
和菓子作りから販売まで、おひとりでやっているご主人・望月孝泰さん(75歳)にお話を伺いました。

 

孝泰さんの祖父は人形町で呉服関係の仕事をやっていました。しかし、お客さんの支払いが滞ることもあり、経営が苦しくなってやむなく廃業。終戦後、孝泰さんの父上は、上野の名店「岡埜栄泉」の主人と同郷だったこともあり、和菓子作りを学んだということです。そして昭和22年、ご自宅で和菓子店を開業。孝泰さんは2代目のご主人ということになります。

 
玄関を入ると正面にショーケースがあります。定番の商品は、超大判の「どら焼き」(160円)、小ぶりながら硬めに焼いてあって食べごたえのある「栗饅頭」(140円)、その場で餡を挟んでくれる「最中」(140円)の3種類、そして季節商品として、春の「桜もち」端午の節句時の「柏もち」、夏場の「水ようかん」の3種類が加わります。どれも北海道産大納言小豆にはこだわりを持って作られる逸品です。

茂ち月ショーケース.jpg

定番商品.jpg

ショーケースの中には、小さなウサギの置物も入っています。そういえば、茂ち月さんの包装紙、ウサギをモチーフにしたとてもかわいいデザインです。なるほど、月で餅をついているウサギかぁ。実はこれ、孝泰さんの祖父がデザインしたものだそうです。呉服関連の商売をやられていただけに、和風のデザインセンスは抜群ですね。

包み紙.jpg

包装紙.jpg


さて、茂ち月さんの一押しと言ったら、何といっても「どら焼き」でしょう。
袋いっぱいに入った大きなどら焼き。その大きさは直径約10.5センチ重さ150グラム強、袋が閉じられないほどで、留めているテープがどら焼き本体にくっ付きそうです。

どら焼きサイズ.jpg

今回は、私がずっと疑問に思っていたことを思い切って聞いてみました。「このどら焼き、どうやって袋に入れるのか......」ということ。袋を破らないと中身を出して食べられないほどパンパンです。

実は、出来立てのどら焼きに風を当てて表面が渇いた瞬間を見逃さずに袋に入れ、軽くトントンと叩きつけて重みで入れるのだそうです。タイミングを外すともう入らないそうです。

茂ち月さんは、宣伝などは全くしていないそうですが、それでもうわさを聞きつけて、たまにテレビ取材等が来るようです。店内には何枚も芸能人のサインが貼られています。

ご近所に生家があった江戸家猫八さん、その猫八さんとの関係で緒形拳さんのサインもあります。他に車だん吉さん森公美子さんなど。そしてひと際新しいのが、今年の5月、やはりテレビ取材で来店したという藤吉久美子さんのサイン。やはりテレビの取材を受けた後はお客さんは増えるようです。

サイン.jpg

浜町公園の南側にひっそりと佇む和菓子の「茂ち月」さん。孝泰さんにはいつまでもお元気で名物のどら焼きを作り続けてほしいものです。

 
最後に、このお店の跡継ぎについて伺いましたが、現在跡継ぎの方はいらっしゃらないとのことでした。実は孝泰さんには息子さんがいらっしゃいましたが、残念なことに難病を患い、数年前にお亡くなりになられたとのことです。改めましてご冥福をお祈りいたします。

茂ち月提灯.jpg

  

茂ち月(和菓子)

住所:東京都中央区日本橋浜町2-52-5
お問い合わせ:03-3666-59
営業時間:(月~金)9:30~18:00
定休日 :(土曜・日曜・祝日)