うめさんです。
今日は中央区のいいところ2回目@日本橋です。
コレド日本橋の裏手にある「名水白木屋の井戸」です。江戸時代の日本橋 の住民が 良水の確保に苦しんでいたところ、呉服商だった白木屋二代目当主の大村彦太郎が井戸掘りを し将軍家に献上するほどの清水がわきでできたそうです。現在は東京都指定文化財として石碑が 立っています。(中央区観光j検定公式テキストブック参照)
大通りの裏手にも江戸時代の歴史を感じられる場所がありますのでぜひみなさんも行ってみてくださ い!
執筆者一覧最近のブログ記事 |
中央区のいいとろこ②~日本橋(1)~
うめさんです。 今日は中央区のいいところ2回目@日本橋です。
コレド日本橋の裏手にある「名水白木屋の井戸」です。江戸時代の日本橋 の住民が 良水の確保に苦しんでいたところ、呉服商だった白木屋二代目当主の大村彦太郎が井戸掘りを し将軍家に献上するほどの清水がわきでできたそうです。現在は東京都指定文化財として石碑が 立っています。(中央区観光j検定公式テキストブック参照)
大通りの裏手にも江戸時代の歴史を感じられる場所がありますのでぜひみなさんも行ってみてくださ い! 日本橋老舗リレーツアー参加して来ました(VOL.1)
shikichanさんのご案内にありました、「日本橋老舗リレーツアー」に参加してまいりました 参加させていただきましたのは、数あるツアーの中の「表と路地の名店めぐり」です。 HP 日本橋三越本店ライオン前集合 でしたが、その日の老舗さんのご都合に合わせるのが原則ですから、当日も変更がありましたが、そのほうが良かったかも 早速、簡単にご報告いたします 尚、長くなりそうなので、何回かに分けてのご報告とさせていただきたく・・・・・・・・・・・・。 また、訪問させていただくのに、あまり派手にカメラでパシャパシャというのも失礼かと・・・・・・デジカメ どうぞ、ご了承くださいませ(注
日本橋・にいがた館NICOプラザでは、この日へぎそば、こしひかり、日本酒、柿の種や笹団子などの試食販売が行われていました 柿の種は定番・カレー味・激辛・梅味・わさび味の5種類があり、立ち寄ったサラリーマンに人気でした。こちらでは、へぎそばやこしひかりの試食、会費から、へぎそば(乾麺)を購入し、おみやげにいただきました
つい先日まで、上野で連日、長蛇の列を作っていた興福寺の阿修羅像(モナリザなどを含めても、第三位を記録
ある雑誌のレポーターさんが「今まで食べた柿の葉寿司は、なんだったのか?と、思えるほど美味し~」とおっしゃってました!
1パック(鯖・鮭・小鯛3個入り、¥420)
こちらでは島根館の館長さんたちのお話をうかがい、あご野焼き各種の試食などをさせていただきました 島根県は、日本地図のどこにあるのか・・・・・・ そんないろいろなエピソードをお聞きしたりして、楽しいひとときを過ごしました!
島根館では、しじみやしじみを使った製品や海産物、乳製品、松平不昧公好みの和菓子などなど・・・・・県の物産も豊富に売られています。 そこで発見いたしました・・・・・・・ 竹下元首相のご実家「竹下商店」さんの日本酒で、竹下元首相とお孫さんのDAIGOさんのラベルの日本酒です!
島根館さんからのお土産の中に縁結び袋が入っていました・・・・・・・・・なんだかとても心が暖かくなりました
この続きは「VOL.2」にて、ご報告いたしたいと存じます、こうご期待
日本橋でGUIMAUVE(ギモーヴ)が!
GUIMAUVE(ギモーヴ)とは、日本の方には「マシュマロ」の名で知られています フランスの街角のパティスリー(お菓子屋さん)では、 たいていは、その隅の大きなガラスびんの中に積み上げて売られている、ポピュラーな駄菓子です。
こちらのギモーヴは、中にさまざまなフレーバーのクリーム&コンフィチュールが入っている、少しグルメなギモーヴです 「ふわっと」 また、イタリアン・カフェらしくフレーバーも、トマトやバジル、エスプレッソやカプチーノなどとても魅力的です。
京橋で角打ち
お酒屋さんの店内で立ち飲み 天井が高く奥行きの広い店内は、 ずらりと並んだお酒・缶詰・乾きもの類の中から好きなものを選んでレジに持って行き、お支払い どれも小売値段なので
さっそく、私もワイン(260円) ワインはお女将さんが冷蔵庫から出してグラスに注いでくれます。カウンターやテーブルは常連さん(?)で
2~3人のグループの方が多いようですが、1人でふらりと来たお客さんも見受けられます。 オフィス街の中心地で、気軽に立ち寄れる角打ちのお店があるのはウレシイ
2杯目は冷蔵庫からカップ酒(260円)
「角打ち」で長居
日本橋老舗リレーツアーのご案内
2004年9月からスタートした日本橋老舗リレーツアーも現在は470回を越えるように認知されてきています。 このツアーは、平日の月曜日~金曜日まで、週5日x3週間、月に15コースのいろいろな老舗ツアー(総計78ヶ所+アルファ)が楽しめます。各コースとも定員8名様。お一人様3,900円(参加費+保険料&ランチ代・スイーツ代・お茶代・入館料・お土産代など)です。集合場所に11時に集まり14時30分~15時くらいまでの間に5件の老舗を巡るという内容です。日本橋北詰のにんべん、山本海苔、三越また日本橋南詰の榮太楼、山本山、髙島屋もコースの中で選ぶことができます。 7月~9月のリレーツアーのお申し込み先は、 電話 03-5314-2800 栄太楼總本舗 総務部。 受付開始は6月12日からです。 (受付は、平日11時~17時まで、土曜、日曜、祝日は除きます) 尚リレーツアーの予定表は三越、髙島屋、栄太楼の受付に用意しています。 リレーツアー主宰者の川崎さん
![]() 続きを読む: 日本橋老舗リレーツアーのご案内 『ジル』
丸善日本橋店横の通りを少し行くと、日本橋プラザビルのプチテラスで 『ジル』 に会えます。 『ジル』は、朝倉響子さん創作の彫刻です。
「東洋のロダン」と称された朝倉文夫が父、舞台美術家で画家でもある朝倉摂が姉。 区内では5点の作品が見られます。 区役所前に『ニコラ』、新川にある住友ツインビルの中庭に 『NIKE』 と 『SUMMER』 が設置されています。 また、『ニコラ』 のミニチュアが月島区民センターの正面玄関に飾られています。 野外ブロンズ像 『ジル』 の周りには、いつも軽やかな薫風が吹き、洗練された気品あるポーズは、会うたびにすがすがしい気持ちにさせれくれます。
~ 朝倉響子さんは風の彫刻家です ~
|
メニューアーカイブリンク集 |