[ジミニー☆クリケット]
2016年2月18日 09:00
日本橋三越本店の新館7階ギャラリーでは、2月17日(水)から29日(月)までの期間、
「吉兆庵美術館蒐集 真葛香山展」が開催されています
私は当初、焼き物に本物の蟹の殻を張り付けたのだと思っていました
ところが・・・
恐るべき超絶技巧
蟹も彫刻されたものだったのですね!しかも、1匹じゃなく2匹いた
真葛窯変釉蟹彫刻壷花活(まくずようへんゆう かにちょうこく つぼはないけ)です
明治の三大名工に数えられる初代真葛香山が、晩年期に制作した傑作だそうです
明治期に制作した自身の代表作(東京国立博物館所蔵・重要文化財)を模倣した、大変に珍しい作品で、戦前の陶磁史を代表する作品の一つだそうです
明治・大正時代に世界中を驚かせ、明治の三大名工に数えられる横浜の真葛香山の作品は、「マクズウエア」として万国博覧会などで高く評価されたそうです
しかし、昭和20年に横浜を襲った空襲によってその命脈は途絶えてしまったそうで、この稀少な真葛香山の代表作『真葛窯変釉蟹彫刻壷花活』をはじめ約100点が展示されています
蟹だけでなく、雉も孔雀も鳳凰も小動物も草花も、すべてがすごいです
まさに、「すっ、すっ、すっごい」のオンパレードです
是非、皆様も実際にご覧になって、この驚きを共有してください
日本橋三越本店のHPはこちら ⇒
http://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/index.html
[ジミニー☆クリケット]
2016年2月17日 09:00
八重洲地下街の八重洲地下2番通り(八重洲2-1)にある「宝田水産 八重洲地下街店」を紹介します
美味しい海鮮を食べることができます
コストパフォーマンス最高のランチを食べることができるということで、TVメディアにも紹介されています
特製宝田丼を注文しました。ネタは新鮮、味噌汁も付きます
11時から22時までの営業です
下の16番の場所ですよ
八重洲地下街 宝田水産のHPはこちら ⇒
http://www.yaechika.com/shop_detail.php?shopid=sp321
[ジミニー☆クリケット]
2016年2月15日 12:00
京橋3丁目にある東京国立近代美術館フィルムセンターの大ホールで、映画監督・三隅研次の回顧特集が組まれています
期間は、3月13日(日)までです。
三隅監督は、大映京都撮影所を中心に、多くの作品の演出を手がけましたが、1975年に54歳の若さで急逝しました
今回の企画は、三隅監督の手がけた劇場公開映画全67本のうち51本と、テレビドラマ「必殺」シリーズ演出担当回全19本を上映する"史上最大規模"の回顧特集です
私は、13日(土)13時からの「子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる」を鑑賞しました
この作品は、人気劇画の映画化第1作で、公儀介錯人だった拝一刀(若山富三郎)が、柳生一族の陰謀から刺客となり、幼子・大五郎を連れた流浪の旅に出る物語です
いわゆる娯楽時代劇を観るのは久しぶりだったのですが、光と影を強調した画面構成や細かいコマ割りに三隅監督の特徴が表れているように感じられ、劇画を意識したオーバーな表現も併せて楽しめました
東京国立近代美術館「映画監督 三隅研次」のHPはこちら ⇒
http://www.momat.go.jp/fc/exhibition/misumi-2016-1/
[お江戸のマーシャ・堀内]
2016年2月12日 16:00
二月も立春を過ぎ、桜の季節まで三寒四温を繰り返す頃となりました。
三井記念美術館で、2月6日から始まった展示会で、ひな人形、ひな道具を見に行ってきました。
まず、ひな祭りについてですが、これは女の子の健康と幸福を祈って行われる三月三日で、
桃の節句ともいい、五節句の一つです。
古代中国では、三月最初の巳の日に川に入って穢れを祓う風習があり、それが平安時代に日本に伝わり、
ちらし寿司、はまぐりのお吸い物、ひなあられ、菱餅、白酒が添えられてお祝いをするという独特の行事となりました。
ひな段飾りというのは、元禄の頃から始まったもののようです。
いずれの人形もきらびやかで、顔立ちもは"凛々しい"という言葉が合っているように想いました。
中でも、幅3メートル、5段のひな段飾りは圧巻の素晴らしさです、是非ご覧ください。
説明書きに有ったのですが、幾つかの人形は、江戸時代の十軒店(日本橋3丁目あたり)の職人の手による雛人形と
書かれており、このあたりは、商人と職人の町だったのだという事を改めて感じた日でした。
「内裏雛」 三世大木平藏製 明治28年(1895)三井記念美術館蔵
「内裏雛(女雛)」五世大木平藏製 昭和9 年(1934) 三井記念美術館蔵
「紫宸殿雛人形」 五世大木平藏製 昭和9 年(1934) 三井記念美術館蔵
「三井好 都のにしき 尽きぬ名残」水野年方筆 明治時代・20世紀 三井記念美術館蔵
「色絵鶴向付」沈壽官造 近代 三井記念美術館蔵
また、三井家の薩摩焼も展示されています。豊臣秀吉晩年の朝鮮出兵後、薩摩にその技術をもたらしたのは
朝鮮の陶工によるものだったということです、そういえば、司馬遼太郎の沈壽官さん(写真の中の"色絵鶴向付"がその作品)
のことについて書いている作品があるのを思い出しました、心温まる作品です、読んでみてください。
三井記念美術館→最寄駅は地下鉄銀座線の三越前駅
詳細はこちら URL http://www.mitsui-museum.jp/
※各画像は三井記念美術館様の所有となります。二次利用は固くお断り申し上げます。
[ジミニー☆クリケット]
2016年2月12日 09:00
東京メトロ銀座線の京橋駅に直結した東京スクエアガーデンの地下1階に、大阪お好み焼きの「鶴橋きっちん」はあります
昔ながらの大阪のお好み焼きと鉄板焼きメニューが、ランチでも楽しめます
ランチメニューは、サラダor白ご飯が選べるお好み焼きセット、週替わり定食、国産牛ステーキ丼や国産牛ハンバーグ定食などがあります
お好み焼きセットの「豚玉セット」を注文しました
間違いないおいしさです
ディナー、パーティーメニューもあります
東京スクエアガーデンの「大阪 鶴橋 きっちん」のHPはこちら ⇒
http://tokyo-sg.com/restaurants/turuhashi
[お染]
2016年2月 9日 09:00
昨年10月1日からスタートした「中央区コミュニティサイクル」◎
最初に登録が必要で、「えっ、登録?」と思いましたが、思ったより簡単にできました。
超便利で、利用しまくっています(^^♪
ハンドルやサドル、カゴの形、ミラーの有無...ちょっとづつ違うので、好きなの選べます。
◆中央区コミュニティサイクル
HP:http://docomo-cycle.jp/chuo/
500円プラスでICカードも発行できます。これならかざすだけ。
なくてもネットで発行される番号を入力すればOKです。
東京都内は地下鉄も充実していますが、線を乗り換えて一駅乗るんだったら 地上から行った方が早い、なんてこともしばしばで。。
そんなとき、歩きより自転車あったらいいのになー、というニーズにばっちり応えてくれています(`・ω・´)!
2月1日より、中央区・港区・千代田区・江東区の4区で広域実験を行っており、 どこで返してもよくなったのでますます便利になりました。
自転車が置いてあるポートの数は、4区合わせて123箇所(2015年12月末時点)です。
◆自転車シェアリング広域実験
HP:http://docomo-cycle.jp/tokyo-project/#notice
さっそく先日、港区某所で借りて、銀座6丁目あたりで所用を済ませ、中央区の宝町で返却。
ほんとにできたー☆
TYOが中央区、MNTが港区、CYDが千代田区なんだと思います。
電動です☆
電車と歩きで同じ行程を行くと、歩きの方が多いんじゃない?という感じだったのですが、自転車だと時間短縮もできました。街並みも眺められますしね
他に区や民間の駐輪場もいくつか見かけますので、合間に駐輪するときはこういったところも利用しつつ、むやみな路駐は避けましょうネ☆
◆中央区の駐車場・駐輪場
HP:http://www.city.chuo.lg.jp/sisetugaido/tyusyazyo/
三越地下や駅の近くにもちらほら。写真は昭和通り京橋付近、東日本橋駅近く。
施錠だけしても返却にはならないので、返す時はポートで「施錠」→「Enter」です。
タイヤを固定する金具から出ている微弱電流を感知して、返却と認識しているようです。
2月6日~2月10日は安全運転キャンペーン☆
登録している方に、コレド室町地下1階「日本橋案内所」にて、ヘルメットの無料配布(数量限定)があるようです。 ←好評につき配布数終了しました。
銀座・日本橋・築地・月島etc...
自転車で東京の街並みや観光を楽しんでください♪