中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

晴海にも「史跡」が。『晴海見本市会場』記念碑

[与太朗] 2013年7月31日 09:00

 晴海地区は江戸時代は海の中、大正時代に埋立が始まり、昭和6年(1931)に完了、「月島第四号埋立地」23万坪が京橋区に編入され、昭和12年(1937)に「晴海」と名付けられました。新しい土地なので、「史跡」などとはご縁がないところだと思われますが、意外にも立派な記念碑が建てられています。

IMG_0763.jpg 晴海といえば私のような年寄りは国際見本市会場をまず連想しますが、中央清掃工場(晴海5-2-1)の入口近くにその記念碑があります。

 晴海では昭和30年(1955)に第1回日本国際見本市が開催され、昭和34年(1959)には当時わが国最大の見本市会場が完成。東京モーターショー、エレクトロニクスショー、データショー、コミックマーケット等々が開催された、日本を代表するコンベンションセンターでした。平成8年(1996)、有明の東京ビッグサイト完成に伴い閉場となりましたが、最盛期には年間600万人の入場者があったといわれます。

 6万坪以上の敷地に七つの建物が並んだ見本市会場・・・当時を思い起こすよすがとしては、本を開いた形をしたこの記念碑があるのみです。

 (訪れる方は少ないようです。「ほっとプラザはるみ」にお出かけの際は、お隣ですので、寄ってみてください。)

 

 

 

黎明橋公園が整備されました

[快晴] 2013年7月26日 09:00

銀座4丁目交差点の晴海通りを真っ直ぐ進むと、築地を経て隅田川の河口に最も近い、昭和15年完成の勝鬨橋に出ます。橋を渡ると、都営大江戸線「勝どき」駅のある、晴海通りと清澄通りが交差する勝どきの交差点にでます。

さらに進むと『黎明橋』に出ます。銀座4丁目から約2kmの距離です。

この橋を渡ると、左手に2001年(平成10年)に完成した晴海トリトンの高層ビル、右手に公園が現れます。この公園が、ご紹介します『黎明橋公園』です。

 

私は、黎明橋公園(晴海3丁目1番地)の近くに居住してはや半世紀となってしまいましたが、勤務後ベンチでうたたねしたり、鳩と遊んだり、昼食を楽しんだりしたものです。今はアラフォーの娘が、小学校時代に友人と遊んでいて、公園の噴水の浅い池に転落(?)しかかったこともありました。公園のお手洗いや通りには樹木が繁茂しており、やや薄暗い印象もありました。

 

経年による樹木の繁茂、公園と歩道の鉄柵等の老朽化、公園内の遊具の老朽化、そして近年、晴海地区の人口の急激な増加傾向、隣接する野球をはじめサッカー等の練習グランドである晴海2丁目への「ちびっこ広場」の移転合併に伴い、中央区の水と緑の課により、4ヶ月間改修工事と整備が行われていました。

 

そして7月、完成に至り、さっそく園内を歩いてみました。

ck1308_201307161.jpg

面積は約6800平米とのことですが、ちびっこ広場のグランドを併せたことにより、2倍の面積となり広々とした感じとなりました。

今までの既存の桜の樹木に、さらに桜を加え、梅、ハナミズキ等も植えてありました。春、桜満開の季節が楽しみでもあります。また、現在は養生中ですが、2000平米の芝生広場もあり、多目的にいろいろ利用できそうです。

ck1308_201307164.jpg ck1308_201307165.jpg

 

平成25年4月、中央区は人口が13万人突破したとのプレス発表がありましたが、7月1日現在、その4割を超える5万8千人強が、ここ晴海を含む月島地区に居住しているとのことです。

(ちなみに、京橋地区約3万3千人、日本橋地区約4万人弱とのこと)

黎明橋公園の通りを歩きますと活気にあふれています。

私が初めて居住した頃と比べ、まさに隔世の感があります。

 

昭和60年代の中央区の喫緊の重点政策は、平成9年には7万人を割ろうとしている人口をストップさせるべくの「定住人口回復計画(作戦)」でした。10年ほど前と比較しましても、新生児出生数の推移が500人前後だったものが、昨年は1,500人を突破したとのこと。晴海もベビーカーがあふれ、子育て世代の若い方々の颯爽とした活気を痛切に感じている今日この頃、夢のような姿です。

ck1308_201307162.jpg 

このことに対応すべく、黎明橋公園にも随所に多くの工夫が感じられました。

施設としての大型児童用遊具、滑り台、周囲の衛生面を配慮し工夫した砂場、スプリング遊具等、いかにも子供達が喜びそうなものが揃っていました。

ck1308_201307163.jpg 

大人の皆さんもゆっくりできそうなかまど型のベンチ、夏には涼しさを誘う噴水や健康遊具、芝生広場等、随所に設置されたソーラー照明、水飲み場、すがすがしく清潔感のある美しい配色の公衆トイレが完成していました。

 

約4ヶ月間の長期にわたる大型の整備でしたが、とても広く感じ、1937年(昭和12年)当時の地元の方々の命名「晴海」の名称のとおり、晴海の明るい公園になったと感じました。

 

近隣、周辺の方々、若い方々、子育て世代の方々の利用もおおいに想像されますが、どうか皆さんもこの改修になった黎明橋公園を大いに活用しましょう。

さっそく、私の孫たちにもとおもっていますよ!

 

 

 

ハーブリサイクル教室<ほっとプラザはるみ>

[whatever] 2013年7月 8日 08:36

 6月末、ほっとプラザはるみで行われた「ハーブリサイクル教室」に参加し、ラベンダースティック作りを体験してきました。
 
 ほっとプラザはるみは、温水プールやジャグジー等のトレーニング施設やレストランのある中央区の公共施設です。今回使用したラベンダーは、この施設4階の屋上庭園に咲いています。ラベンダーの他に、ローズマリーなども元気よく成長中でした。「リサイクル」ということですので、参加者一人ひとりが数本ずつ剪定のお手伝いをし、それらを利用してラベンダースティックを作成しました。
 
 刈りたてのラベンダーを使う方がいいそうです。時間を置くと水分が飛んで茎が折れやすくなり、扱いにくくなるとのことです。交互にリボンを通していくので、奇数本のラベンダーを使うのがポイントです。教室では9本で作業しました。まず、束ねたラベンダーの花穂の元から縫い糸などで花穂全体を仮まとめします。
 
herb4.jpg 5〜6mm幅のリボンで、同じく花穂の元から(リボンを20cmほど残して)茎を180°に折り曲げながら花穂を包み込むように市松にリボンを通して編みすすめます。最初の2、3段はなかなかきれいな市松模様になりませんが、すぐに慣れてきます。手伝ってくださった先生の手元の写真を撮らせていただきました。きつ過ぎず、リボンの間隔は空けない方が美しく仕上がるとのことです。
 
herb2.jpg

 最後に、クラフト作業中にぽろぽろこぼれた小さなつぼみも集め、使い捨てのティーバッグに入れて持ち帰りました。乾燥させればこちらも香りが楽しめます。

 昨年の冬の時期には、ローズマリーをリサイクルしたクリスマスキャンドルを作成したそうです。

 実家でハーブ類を育てていましたが、クラフトで再利用をしたことがなかったので、今回作り方を学べて大変参考になりました。

herb3.jpg
 
 このハーブリサイクル教室は事前申し込みが必要なイベントでしたが、ほっとプラザはるみ内の施設は、区内在住者に限らず区外在住者も格安の料金で利用できます。気軽に運動不足の解消ができそうですね。

ハーブリサイクル教室(終了しているのでご参考まで)
 
ほっとプラザはるみ

 

 

夏の景<晴海トリトン>

[サム] 2013年7月 4日 09:00

R0020989LS.JPGR0021012RSG.JPG 晴海トリトンスクエアの夏の庭。

「花」と「緑」のテラス内を中心に、午前中や午後遅い時間帯には、強い日差しを避けるように舞うアゲハチョウやアオスジアゲハを見ることができます。

サウストリトンパーク内に設置された大型プランターでは、5月に近隣の小学校の児童を交え田植えをした稲が青々と成長を続け、秋の収穫の日が待たれます(中央区大江戸農園)。

朝潮運河に面し、緑と木に囲まれた恵まれた環境の「トリトンの庭」では夕涼みも楽しめます。

下の写真はテラス内で見つけた涼やかな色の花々です。

 

  <アジサイエンドレスサマー>    <アガパンサス>          <キキョウ>

     R0021000RS.JPG   R0020994RS.JPG   R0021002RS.JPG

     <ブルーサルビア>         <イソトマ>           <ペチュニア>

     R0021006RS.JPG   R0020998RS.JPG   R0020999RS.JPG

 

 

 

 
1