[サム]
2011年1月28日 14:30
大寒が過ぎ、立春も間近。
浜離宮恩賜庭園にも着実に春の訪れの気配が感じられます。
菜の花畑はネットに覆われ準備中ですが、菜の花の背丈はまだ低いものの既に花を付け始めています。
梅林の開花の便りはまだですが、大手門口付近の枝垂梅(「白滝枝垂」「藤牡丹枝垂」「満月枝垂」)、お花畑脇の「八重寒紅」「甲州最小」「八重野梅」(ヤエヤバイ)、花木園の「冬至」「紅千鳥」等早咲きの梅の開花が始まっています。
冬の日差しを受け、凛として咲く蝋梅(ロウバイ:花木園内)、素心蝋梅(ソシンロウバイ:松の御茶屋近くの手洗い脇)の仄かな香りも奥ゆかしい。
サービスセンター脇の寄せ植えの福寿草も開花直前です。
この他、水仙・山茶花・冬牡丹等の季節の花も楽しめます。
<シラタキシダレ> <ヤエヤバイ> <コウシュウサイショウ>
<ヤエカンコウ> <シラタキシダレ> <フジボタンシダレ>
<マンゲツシダレ> <ヤエヤバイ> <ヤエカンコウ>
<コウシュウサイショウ> <トウジ> <ベニチドリ>
<ロウバイ> <ソシンロウバイ> <フクジュソウ>
<スイセン> <サザンカ> <フユボタン>
園には将軍の別邸であった頃、1万本の梅の木があり、馥郁たる香りが満ちたと云われている。現在は、梅林に80本、園全体で134本の梅。種類は10数種類と聞く。
[銀造]
2011年1月27日 08:30
東銀座の交差点で、今日は何処へ行こうかと考えて、案内板の地図を見たところ、
新橋演舞場には、「沢田正二郎歌碑」、「曾我廼家五郎歌碑」があるとの案内板。
えっ!知らなかった! で、早速探しに行くことにしました。
案内板の性ではありませんが、正面入り口の前を何度も行き来して、演舞場の方に尋ねると
「奥に演舞場稲荷大明神と石碑がありますから、ご覧下さい」との親切な応対。
鳥居を見ると何故か自然に手を合わせお参りしています。
カラオケが上手くなりますように 。
沢田正二郎さんは、新国劇を起こし、国定忠次や殺陣師団平などで有名で、新橋演舞場で
大当たりをとったそうです。
私は誰方の映画で正二郎さんの事を知ったのか、不明です。きっと、島田正吾さんか辰己柳太郎さんのお芝居か映画で拝見したのだと思います。 お二方とも格好良かったですね。
歌碑には、 「芸即魂」、「何処かで 囃子の声す 耳の患」と刻まれてあります。
お耳を患われて、お亡くなりになったのですね。
さて、曾我廼家五郎さんは、難波から出てきなはった時の決意が、歌碑に刻まれていました。
帝都進出三十周年記念 ・・・・・「むさし野や 三十年は 泣き笑ひ」 とあります。
歌舞伎、お芝居の前後に是非、お立ち寄り下さい。
[銀造]
2011年1月25日 08:45
おなじみの築地6丁目の若松屋ギャラリーさん。 ご主人の佐藤昌弘さんが、一押しの
「ふたりの古布遊び展」が1月29日(土)まで開催されています。 ちょっと、拝見しますと、
和服を上手に再生して、今年の干支の兎さんのお人形とか、お手玉を創作されています。
粋だと感じたのは、いくつか展示即売の、役者絵の火消し姿。 よっ!江戸の華!
役者絵の左には、今年の干支の鞄(鞄という漢字は、何方が考案されたのでしたっけ?)
女性お二人による作品展。是非、おみ足をお運び下さい。
色んな小物を充実していますよ。
携帯用の用品も結構揃っていました。 Repeat 1月29日(土)までです。
[銀造]
2011年1月19日 22:00
勝鬨橋から佃大橋までの間は、いつも美しいお花が咲いています。
それは、心優しいお姉さん達が、早朝から水遣りや除草をして、お世話をしてくれているからです。
どういう方々がお世話をして下さっているのか、花壇のプレートを拝見しますと、
明石小学校の有志、中央区福祉センターの有志、中央区さつき会などの皆様方です。
東京水辺ラインの乗下船場所の向かいの花壇には黄色いお花が咲いていました。
「かたばみ」です。 参考文献で調べると、「かたばみ」は、カタバミ科に属し
よく似た「シロツメグサ(クローバー)」、「アカツメグサ」などのマメ科の植物とは異種であるとの事。 同じ3枚の葉っぱだけど・・・。 可憐な感じが大好きです。
テラスを進みます。 壁のレンガはザラザラしていますが、これは表面がテラテラしています。
植込みの中の説明板によると、「メトロレンガ」と命名されているとの事。
「この歩道のレンガは、下水汚泥を焼却した灰を100%原料として、圧縮、焼成したもので、
リサイクル時代にマッチした製品です」 との説明です。 ゴミを役立てる技術は凄い!
聖路加タワーとの間の歩道には、十月桜が咲いています。
花の少ない時期に小雪の様な花です。 もう、春はそこまで。 (気が早いかな?)
隅田川テラス、これからも感謝しながら、楽しく散歩をしようっと
[銀造]
2011年1月18日 09:00
築地川公園から、聖路加看護大学の前にある、「女子学院発祥の地碑」の石の上に、
「松ぼっくり」と思しきものが落ちていました。 ちょうど、お隣に咲いていた椿の花と同じ様でした。
これは、きっと「神の思し召し」だろうと、上を見上げると
ヒマラヤスギの精霊を通じて、「皆さんにお伝えしなさい」という御声が聞こえたので
ご報告します。
それにしても、自然の造形美って、すごいですね。 (椿花さん、ごめんね。)
[メニイブックス・オサ]
2011年1月 3日 07:50
正月2日に浜離宮庭園へ行ってきました。天気がよくて人出も多かった。梅の花それとなんと桜(十月桜?)もきれいに咲いていました。
庭では放鷹術が披露されていて11時からの開始にちょっと遅れていったら人が一杯で人の後ろからやっとみられたような状況でした。
昨年完成した松の茶屋もお茶席ができていて中に入れるようでしたが外から観賞しました。建築当時はかなり大きな建物のような感じがしましたが出来上がってみるとそれほど大きな感じがしませんでした。でも潮入りの池にぴったりの景観でした。
円窓も外からよく見えました。
天気もよくてよい正月の散歩でした。今度また松の茶屋が公開されたら中に入ってお茶を飲みながら将軍の感じを味わってみたいと思いました。