[与太朗]
2011年9月30日 09:00
宗達・光琳に続く「琳派」第三の巨匠、酒井抱一(1761-1829)。「江戸琳派」の祖ともいわれる彼の墓が築地の本願寺にあるのをご存じの方も多いでしょう。寛政九年(1797)、江戸に下向した京都西本願寺の門主・文如上人のもと、彼は築地本願寺で出家得度したのでした。でも、抱一と中央区のご縁はこれだけではないのですね。
抱一上人(酒井忠因(ただなお))は宝暦十一年(1761)、姫路藩主酒井雅楽頭家嫡子の次男として神田小川町の酒井家別邸で生まれ、江戸城大手門前の上屋敷で成長しますが、寛政二年(1790)三十歳のとき、箱崎の中屋敷に移り、数年を過ごします。中屋敷は稲荷堀(とうかんぼり)の東側、現在の日本橋人形町一丁目と日本橋蛎殻町一丁目にまたがり、日本橋小学校あたりから新大橋通りを越え、日本橋箱崎町の手前、首都高速道路あたりまで、というかなり広いものでした。(ここは明治維新後は西郷隆盛の屋敷になったそうです。)
彼は絵画のみならず俳諧や狂歌など文芸の世界でも類まれな才能を発揮しましたが、中屋敷時代の句集『梶の音』では「筥崎(はこざき)舟守」なる号を使っているそうです。抱一の住まいというと晩年の充実した作品を産み出した根岸の「雨華菴(うげあん)」が有名ですが、今でいえば「中央区民」だった時期もあったのですね。
この抱一が生まれた宝暦十一年から今年でちょうど250年。今年初めには出光美術館、畠山記念館で関連の美術展がありましたが、夏以降「生誕250年記念 酒井抱一と江戸琳派の全貌」という、代表作が並ぶ大規模な回顧展が姫路・千葉・京都と巡回して開かれます。残念ながら都内の開催はありませんが、首都圏では千葉市美術館で10月10日から11月13日まで開かれます。私与太朗も築地のお墓にお参りしてから千葉まで足をのばし、抱一の粋と雅を楽しんでこようと思っています。
[写真上] 酒井家中屋敷跡の中央を横切る新大橋通り
[写真中] 築地本願寺の抱一の墓
[写真下] 切手になった(1970)代表作「夏秋草図屏風」(部分)
[銀造]
2011年9月16日 09:30
今日は金曜日。 銀座キャピタルホテル新館のレストラン アイリス へ出かけました。 何と、表の看板には、「本日 ランチ・ビュッフェ バイキングの日 千円」 とあります。 Wow! Wonderful! 早速、 レストラン・アイリス に入りました。 13時を過ぎていたのですが、毎週金曜日が、ランチビュッフェバイキングの日、壱千円 というのをご存知の方々で混んでいます。
お皿に盛り付けたメニューは、左の皿には、バゲット、秋野菜茄子のカレー、串カツ、秋刀魚ひつまぶし風のご飯、豚肉しょうが焼き。 右のお皿は、テリーヌ、秋鮭のエスカベッシュ、いかシューマイ、肉団子。真ん中のお皿には、やり烏賊のトマトソース・パスタ。 この他にも、白飯、味噌汁などがあります。 季節を感じさせるメニューが嬉しいです。
本日のデザート。 左にはフルーツ、右のお皿には、パイナップル、カシスを使ったケーキ、抹茶ケーキなど。和菓子は求肥の中に、ずんだ餡。 これで、1千円(税込み)は、お得というしか表現がありません。 美味しいからといって、食べ過ぎた銀造。散歩の距離を延ばさねば・・・
夕方には、良心的なお値段で、飲み放題 などのメニューがあります。
宴会などは、ぐっと大衆料金で、特に土日祝日は銀造のお勧めです。
詳細は、銀座キャピタルホテルのHPでご確認下さい。http://www.ginza-capital.co.jp/
[滅紫]
2011年9月 6日 10:30
9月の演舞場は初代中村吉右衛門丈を偲ぶ恒例の「秀山祭」ですが、今年は当代吉右衛門さんの人間国宝認定、昨年播磨屋一門に戻った中村歌昇さんの三代目中村又五郎襲名、種太郎さんの四代目歌昇襲名とおめでたいことが重なって初日から大入りの盛況ぶり。私が観た5日目の夜の部もぎっしり満員。
劇場入り口の積樽前で「又五郎襲名」名入りの半纏を着た係りの方に入っていただきパチリ。
楽しみにしていた襲名記念弁当(1800円)は私の前で無情にも売り切れ!写真だけ撮らせていただきました。お昼の部は早めに来てGETせねば。
食べられないと思うと余計に美味しそうに見えるのは何故?
客席に入ると正面には「襲名祝い幕」がかかってお祝い気分を更に盛り立ててくれます。
新又五郎さんは「糒倉」で初役の豊臣秀頼と「車引」の梅王丸を演じます。淀君役の芝翫さんが残念なことに2日目から体調不良で休演、代役は福助さん。吉右衛門さんが氏家内膳、梅玉さんが大野修理。襲名口上は出演の幹部役者さんたちが舞台上にずらりと勢揃いの大迫力。襲名公演はこれだけでも、見ごたえ充分です。芝翫さんが休演なので最初に口上を述べることになった吉右衛門さんが「生まれて初めてで緊張」と説明して客席の笑いを誘っていました。
「車引」の桜丸は藤十郎さんですが、3兄弟の一番下の弟を演じてまるで違和感もなく、喜寿を過ぎたとはとても信じられない若々しさと美しさです。美容の秘訣を教えていただきたいくらいです。3兄弟が揃い後ろに歌六さん演じる時平が並ぶ幕切れは本当に錦絵のようでうっとりしてしまいます。
新歌昇さんが元気に杉王丸を演じ、「四代目」「播磨屋」と声がかかっています。
最後の幕は染五郎さんが宙乗りでつづら抜けを勤めるのが評判の「石川五右衛門」、空中で「つづらしょったが可笑しいか。ばかめ」次の「南禅寺楼門の場」で満開の桜を足元に「絶景かな」の名セリフを聞くとぞくぞくしてきます。此下久吉は松緑さんです。
25日までですが日によってはまだ席もあるとのことなので
東京では一度しか機会のない記念の襲名公演、是非ご覧ください。
お問い合わせ:チケットホン松竹:0570-000-489(10:00-18:00)
[kimitaku]
2011年9月 2日 08:30
仕事が終わり、のどの渇きを癒そうと お店の入口に立ちました。
階段の上り口では、 ハイビスカスの花と、赤や黄色のイルミネーションが出迎えてくれました。
階段を上がり、ダークブラウンのドアを押し開けると、「いらしゃいませー 」と 笑顔で迎えてくれました。
ママさんのみのりさんと バイトの 看護大学生さんです。
先客がいらっしゃいました。 小学生くらいの娘さんと お母さん。
娘さんは マンゴジュース、お母さんは 生ビール を飲みながら ママさんと話しています。
昔 勝鬨橋のそばのプールで泳いだ とか。
伺うと 二人は明石(小) 銀座(中)の同級生だそうです。 楽しそうに 話されていました。
生ビールを注文し飲み干しました。 とても旨いので 尋ねると グラスの磨き方で のど越しが異なるそうです。
次に カクテルの「マリブマンゴー」を頂きました。さわやかで 美味です。
つまみは 「大根の千切り豆板醤和え」を のどに程よい辛みのアタックです。
・・・レシピ{ 大根は千切り 青ネギは輪切り 二つをあえて 豆板醤を加え隠し味にマヨネーズを少
し・・・}
商社勤めを辞め、バーテンダースクールに通い、飲食品とのコラボも研究し、化学式まで覚えたそうです。
お客様の年齢層は 20代から60代まで幅広く、とくに若い女性の方が多いのでびっくりしました。
ママは 築地生まれの 江戸っ娘ですから、 もちろん 同級生の常連さんも大勢いらっしゃるそうです。 聞き上手のためかもしれませんが、若い人のカウンセラー役も果たしているようです。
「・・・恋の悩みで 訪れるお客さんも多いんですよ。・・・」 と話されていました。
・・・・皆様も お店に訪れて、カクテルを傾けながら、恋多き人生を ママと語り合ってみませんか。・・・
お店は 築地本願寺の東にあります。 日比谷線「築地駅」からすぐのところです。
【Rumah kupukupu】
住所 築地3-10-7 内田ビル2階 電話 03-3543-1891
営業時間 18:30から24:00 日 祝 休 です。 今年で 5年目を迎えます。