[お染]
2016年11月23日 09:00
11月は天気が良くてお出かけ日和の日が多いですね
先日、我が家のチビさんを連れて、浜離宮恩賜庭園 に行って参りました。
区内在住の0歳から中学生までの子どもがいる家庭は、乳幼児医療証または子ども医療証を入園口で提示すると、同伴の大人2名まで入園料がタダになります。
(平成29年3月31日まで)
詳細はこちら→ https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kohokotyo/koho/h28/280501/08_01/index.html
敷物をひいてのんびりされている方々も多数いらっしゃいました。
小さなお子さん達は芝生の上を走ったり、歩いたり
紅葉が始まった木々とビルのコラボもなかなか◎
都心にありながら、穏やかな時間と清々しい空気が流れています。
園の中央付近にある「あずま屋(休憩所)」。
お土産やペットボトル、饅頭など売っています。
うちのチビさんが、なぜか異様に気に入った「栗まんじゅう」。
売店で買って、側の休憩所でまったり戴きました。
「おまんじゅうひとつ、くーだーさーいーナッ」をエンドレスに繰り返す旨さ (^^;)
園内には数か所、おむつ替えのできるお手洗いがあります☆ とりあえず安心...
また、大手門口には、自転車を止めるところもありました。
そして、ネコ。
ここの主なのでしょうか。。
子供たちに大人気でした。=^^=
園内は歴史ある建物や景観があり、子供とともに歴史に思いを馳せながら楽しむことができるのはステキなことだなと思います。
小さいうちから自然と歴史に触れることもできますし、そのうち子供自身で歴史にも楽しみを見出すかもしれませんね^^
東京湾の海水をひいている「潮入りの池」。
何度か訪れて、潮の干満による変化を楽しんでみたいものです。
眺めの良い「中島の御茶屋」。
園遊接待のための施設で、6代将軍家宣が建設したものだそうです。
今でも中に自由に入ることができ、外国の方にも人気です。
お茶といえば、つい先日(11月21日)に園内にある「芳梅亭」で茶の湯体験が行われていました。
次回は平成29年1月23日(月)ですので、申し込みは浜離宮恩賜庭園サービスセンターにお電話を☆
外国の方には英語による説明もあるそうです。茶の湯体験の詳細はこちらをご確認ください。
http://www.tokyo-park.or.jp/announcement/028/detail/33460.html
浜離宮恩賜庭園は、外国語のパンフレットも充実。
英語のほか、フランス語、中国語、韓国語のものもあります。
区内在住ではなくとも、入園料は大人300円でたっぷり満喫できます。
今はまさに紅葉の季節。四季の変化や歴史の趣を感じることができ、オススメです。
◆浜離宮恩賜庭園
住所:中央区浜離宮庭園1-1
東京メトロ日比谷線、都営浅草線「東銀座駅」から徒歩14分
都営大江戸線「築地市場駅」から徒歩7分
HP:http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index028.html
開園時間:午前9時から午後5時
[皐月の鯉の吹き流し]
2016年11月22日 16:00
東京メトロ銀座線、半蔵門線「三越前」駅 地下コンコース内 (日本橋三越本店本館 地下中央口付近)
「熈代勝覧」は日本橋~今川橋の江戸の様子がいきいきと描かれた絵巻です。 三越さんのルーツの呉服越後屋さんや、刃物の木屋さん(普請していのを含め4軒)、 犬20匹、馬13頭、牛4頭、人は1671人(私は数えていませんが)描かれているそうです。
犬20匹が描かれているように、江戸時代はペットブームだったそうで、 前回も触れましたが、犬の糞は江戸名物の一つだそうです。
猫も多く飼われていたようです。 落語の枕に出てきたと記憶してますが「猫の蚤とり屋」、江戸時代に実際にあったそうで、 これが商売になるほど、猫を飼っていた人が多かったのでしょう
「熈代勝覧」先ほどの刃物の木屋さんの所に「小田原町入口」と表記されています。 現在の築地6・7丁目を以前(50年以上前)、小田原町と言っていたので あるいは、ここを指しているかも知れません。
「小田原町」の名前は今でも築地6丁目の交番に 「小田原町交番」として残っています。
さてこの「小田原町」は(神奈川県)小田原衆がここに 移り住んだのが名前の由来とのこと。 (佃・明石町も同様らしい)
また「小田原町」ですが、日本橋を起点とする東海道の最大の難所「箱根」 ここにも「小田原町」があります。
五街道の起点日本橋
<<<< もう一つの小田原町 >>>>
宿場を設置する時に 隣宿の小田原宿と三島宿からそれぞれ50軒ずつ移住させ、宿場を設けたそうですが 現在の箱根町には、小田原町、三島町という名前が残っているそうで、 このときに由来するものと伝えられています。
また、たんなる表記という意味ばかりでなく、 小田原町は小田原藩領分であり、三島町は三島藩領分であったそうです。 江戸時代を通じて箱根宿は、1つの宿場でありながら、2人の領主を持つという特殊な 宿場だったのです。 このような支配形態を持つ宿場は、東海道五十三次の中で箱根宿だけだそうです。
旧東海道箱根付近 こんな様子です。
ここは杉並木、東海道は松並木が知られていますが高度が高いと松は育ちにくいそうです。
現在の国道を横切る所もあり、このように案内があります。
再び「熈代勝覧」、番屋があります。 番屋は今の交番に相当するものですが、木戸番と自身番がありました。
町内ごとに木戸が設置され、夜四つに木戸を閉め 明け六つに開けていました。 この木戸を管理するのが木戸番屋
町内の見回りなどの警備を担当してのが、自身番屋 その関係で、捕り物道具が常備されており、不審者や犯罪者を 一時拘留したそうです。
この江戸時代の番屋と現代の交番、場所がけっこう一致しているそうです。
[銀造]
2016年11月21日 09:00
京橋プラザの中央区観光協会に行った帰りに、前から行きたかったイタリア料理のお店、
OSTERIA AZZURO にて昼食と洒落こみました。
昼食のメニューは、①から③がスパゲティで、①アンチョビとキャベツのオイルソース、②ツナとキノコのフレッシュトマトソース、③ポモドーロ、④は、貝のオーブン焼きブルゴーニュ風セットです。 全て、サラダ、コーヒー付きで、価格は税込で、1千円ポッキリです。
①~③は大盛りサービスあり。 女性に大変人気の様です。お隣に座った女性は、普通盛りでも多すぎた様で、一部残されました。
新鮮なサラダが供されて、
④の「貝のオーブン焼きブルゴーニュ風」が出てきました。 エスカルゴの器にてオーブンで焼き上げたお料理です。
熱々で、じゅーじゅーと音を立てています。。
独りの昼食は味気ないかとお思いかもしれませんが、お皿にこびりついたソースが美味しくて、パンのお代わりを注文しました。 コーヒー も大変美味しゅうございました。
[銀造]
2016年11月19日 18:00
築地のニューみのり屋さん、そのお隣の多美屋さん、そのお隣に、カフェを見つけました。
静かに、ひっそりと営業なさっています。いつ開店したのですかと尋ねたら、"10年前です"との事。
思わず、吃驚、面喰らいました。営業は、12 時~17時なので、会社勤めの銀造は、全然知らなかったです。
美味しいコーヒーがポットで出して頂け、カップ2杯以上楽しめます。チョコレイト2つがついて、300円。 静かに楽しめるアフタヌーン・カフェです。
[銀造]
2016年11月19日 16:00
観光業にとっても、税金の申告と支払は、きちんとしないと,それこそ深刻な事態になります。今日は、中間予定申告に行ってきました。
新富町にある京橋税務署は、11月18日までで、11月21日(月)からは、千代田区大手町1町名3-3の大手町合同庁舎に仮庁舎に移転します。
そして、もうご存知でしょうが、中央都税事務所は、昨年から移転済みで、現在は中央区入船1-8-2にあります。
[銀造]
2016年11月17日 18:00
築地共栄会ビル内の、「築地おもしろ市場」の店舗では、ただ今、12月10日迄、福引セールを実施中です。
特賞は、旅行券5万円分を24名様に当たるという、なんとも太っ腹の企画です。築地での、お買い物をお楽しみ下さい。