日刊スポーツと聖路加国際看護大学の間にある築地川公園には、ハナノキが24本ほど植えられています。
春に赤い芽の花が咲き、
その葉が、緑、薄緑、黄色から赤く紅葉しつつあります。
この紅葉に至る時期の築地川公園で、ハナノキを愛でて下さい。
聖路加タワーに到る歩道ではユリノキやモミジバフウが黄葉し、築地市場に到る公園や「あかつき公園」の桜葉も赤く染まり、ハート型の「カツラ」葉は黄色く美しく変身中です。
ゆったりと散歩するのがお好きな方に、お勧めです。
執筆者一覧最近のブログ記事 |
ハナノキが 紅葉の 築地川
日刊スポーツと聖路加国際看護大学の間にある築地川公園には、ハナノキが24本ほど植えられています。 春に赤い芽の花が咲き、 その葉が、緑、薄緑、黄色から赤く紅葉しつつあります。 この紅葉に至る時期の築地川公園で、ハナノキを愛でて下さい。 聖路加タワーに到る歩道ではユリノキやモミジバフウが黄葉し、築地市場に到る公園や「あかつき公園」の桜葉も赤く染まり、ハート型の「カツラ」葉は黄色く美しく変身中です。 ゆったりと散歩するのがお好きな方に、お勧めです。 築地大橋 A Bridge to Nowhere
先日外国の方と日本語と英語のチャンポン会話をしていた時に印象深い言葉を耳にしました。 開通前の築地大橋の事を"(currently) A Bridge to Nowhere"と言っていたのです。 外国の方は興味深い表現をするなと思いました。 そして今後海外より来日される方々に築地大橋の説明をする際にこの表現も使えるかもしれないと思いました。 開通していなくても築地大橋は既に観光資源ですから。
When I was having Japanese/English conversation with non-Japanese person the other day, I heard something very unique. Regarding the Tsukiji Ohashi (bridge) which is not yet operated, this person called it "(currently) A Bridge to Nowhere". I found this expression very interesting and kept it in my mind so that if I ever have an opportunity to explain about the current bridge, this phrase could also be used. Tsukiji Ohashi (bridge) is already one of the sightseeing resource. Even things that are not on the track can sometimes be appreciated. 秋のペレニアルガーデン〔築地川亀井橋公園〕
以前、このブログでもご紹介した築地川亀井橋公園のペレニアルガーデン(宿根草の花壇)です この公園は、築地川に架かっていた亀井橋に隣接した公園です 川は、現在、首都高速都心環状線になっています 1年を通じて、花が絶えることなく、近隣住民、近くの会社のサラリーマンたちの心をなごませてくれています 私もその一人です ペレニアル(perennial)とは、「絶え間ない」、「永続的な」といった意味で、植物では多年生(宿根草)のものを指します 花壇には約75種類の宿根草が植えられています 秋は一般的に紅葉(黄葉)ですが、この時季に咲いてくれる花もありがたいものです 公園の管理をしていただいている方々に感謝です 錦秋の 秋の装い 明石町
東京メトロ築地駅から日刊スポーツ、築地川公園、聖路加国際大学の前の散歩道。 聖路加タワーへと続く道の「ユリノキ(モクレン科)」が黄色く色づいています。 そして、あかつき公園の前の街路樹、「モミジバフウ(マンサク科)」の葉っぱが、紅く、また黄色く色づき、そのグラデュエーションは、筆舌し難い美しさです。 蘭学事始めの地、居留地、ミッションスクール発祥の地、歴史と文化の街、明石町散歩をお楽しみ下さい。 ブラザーズ(BROZERS')新富町店
日本橋人形町に本店のある老舗ハンバーガー専門店の新富町店です この新富町店は、東京メトロ有楽町線、新富町駅2番出口すぐのところにあり(中央区役所から見て、三吉橋をはさんだ向かい側)、真っ赤な外観でとても目立ってます ランチタイムに訪れ、テリヤキバーガーセットを注文 お店はほぼ満席状態でした 通常のハンバーガーに加え、レッドホットチリバーガー、チーズバーガー、タルタルバーガー、ベーコンバーガー、アボカドバーガー、ダブルバーガー、ダブルチーズバーガーなどなど種類豊富 レタス、トマト、オニオン、マヨネーズ入りの王道のバーガーです テリヤキハンバーグ、うまし 結構なボリュームで、十分満足しました ハンバーガー以外に、ホットドッグ、サンドイッチもありますし、テイクアウトもできますよ ブラザーズ(BROZERS')のHPはこちら ⇒ 街歩き アスベストには 注意しましょう 聖路加での講義 11月10日にも開催
10月6日、聖路加国際大学二号館にて、アスベストに関する講義がありました。 講師は、中皮腫・じん肺・アスベストセンターの事務局長 永倉 冬史さんでした。 当日は、子供さんへの被害を心配するお母さん、お父さん方が聴講に訪れていらっしゃいました。 「身近に迫るアスベスト問題」 そもそも、アスベストが建材に使用されることになったのは、「耐火性、防音性、断電性、加工しやすい、安い」と言った理由で、「保温材、断熱材、建築材料に優れている」といった一端があるとの見解で、昭和25 年頃からの建設に使用されました。 その後、「アスベストの粉末を吸うと、肺がんになる」ということが発表され、日本でのアスベストの輸入は2004年に全面禁止になりました。 「アスベストを吸引すると、30年~50年後には、肺がんを引き起こす」事があるという医学誌での発表があります。 「アスベストが引き起こすガン」は、二つのタイプがあり、一つは肺がんで、もう一つは"中皮腫と呼ばれる肺を包む膜に出来るガン"です。 日本では2005年以降の建材には使用されなくなりました。 しかし、建設されたビルや建材には今も、大量のアスベストが残ったままです。 「吹付アスベスト」という、鉄板や管に吹き付けたものは、もこもこしており、ちょっとした刺激で粉となり、飛散するおそれがあり、これが一番危険とのことです。 古い学校の天井などにも使用されており、掃除のモップでつついたりすると、アスベストが落ちてきて、吸引することになり、こんな遊びは絶対に止めましょう。 この「吹付アスベスト」が使用されている場所としては、鉄骨や鉄筋コンクリート構造の大型建物や、人の集まる大型の建造物にあることが多いとのことです。 これは、重い物を支えるため、火災防止の観点から、鉄骨や鉄筋にアスベストを吹き付けているとのご説明でした。 勿論、厚生省、国土交通省は解体する前に、建物にアスベストが使用されているか否かを調査することを義務付けていますが、なかには、そういう手続きを無視して、工事を行う業者がいるらしいのです。 解体工事を行う場合には、「建物等の解体等の作業に関するお知らせ」等の看板の掲示が必要です。 こういう看板を掲示しないで作業を進めているのは、我々にとって大変なことです。 健康被害を防ぐために、工事を安全に遂行してもらう為に、 区役所に一報しましょう。 東日本大震災の発生後、ボランティア活動で壊れた家屋の片付けに行った方々の中には、アスベストの危険性を知らずに行かれた方々がいたとお聞きして、彼らに害が無い様にと、祈っています。 アスベストの悪影響を知らずに吸引した方でも、そんなに心配しすぎることも無いとも教えて頂きました。 また、アスベストは、レントゲン写真には写らないので、あわてて、医者に駆け込む必要もないと教わり、大事なことは、次からは"吸わないように予防する"ことだと教えて頂きました。 そこで、私たちが、最も気を付けないといけないのは、解体中のビルや内装の改装を行っているビルには近寄らないことです。 そして、風が吹いた時には、アスベストの粉が飛散するので、吸わないように、専用の防塵マスクを着用することだと教えて頂きました。 解体工事中のビルには、この他にも、上からパイプが落下したとかの事故も発生していますので、近寄らないようにしましょう。 アスベスト吸引防止の"防じんマスク" は、3Mという会社の製品が優れているとお聞きしました。薬局などで、ご相談されたらよいと思います。 「鞄に常時入れておき、運悪くそういう現場に行きあたった時には、すぐ着用」し、緊急避難袋に入れておいたら良いと、教えてくれました。 講義の後には、次のクイズがありました。 少し、知識が深まった気がしました。 1.アスベストのうち、最も毒性の高いのは、吹付である。 (〇) 2.ガーゼのマスクは、アスベストを吸わないようにするのに有効である。(X) (ガーゼでは、布の穴がアスベストの粉より大きい。また、マスクを顔に密着しないと防塵効果が無いと、着用方法まで教えて頂きました) 3.水を撒くとアスベストは飛散しにくい。(〇) (でも、乾燥したときには、飛散する) 4.アスベストを吸った可能性がある場合は、レントゲン検査を受けた方がよい。(X) (アスベストは、レントゲン写真には写らない) 5.公共機関には危険なアスベストは使われていない。(X) (古い建物には、使われています。 解体工事、内装の回収場面では、気を付けましょう) 6.建物を解体する時には、アスベストの有無を公表しなくてはならない。(〇) ( ビルの解体工事の時に、白い看板に、①解体工事のお知らせなどが掲示されます。 そこには、アスベストの有無などを表示しなければなりません。そういう看板を掲示せずに工事を進めていると違反です。) アスベストに関する厚生労働省のHPは、次の通りです。 実は、3年ほど前に、永倉さんの講義を受けたことをすっかり忘れていました。 その時の、ブログもご参考にして下さい。 /archive/2013/06/-mayjune-2013.html 追伸:次回は、2016年11月10日、10時から聖路加国際大学二号館にて開催されます。 |
メニューアーカイブリンク集 |