中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

銀座駅がますます面白い!

[下町トム] 2015年1月28日 14:00

銀座駅風景.jpg日本ではじめての地下鉄である「銀座線」は東京の交通のシンボルであると同時に、中央区を貫く大動脈でもあります。何しろ、その路線の名称に中央区の地名「銀座」が冠されているのですから、親しみが一層湧きます。

また「銀座駅」はビジネス、ショッピング、観光、乗り換えなど、様々な目的で多くの人が利用する一大拠点です。


銀座駅案内所.jpg「銀座線」で鮮やかな黄色のレトロ風デザインの新型車両1000系は、2012年から導入が始まりました。2013年には鉄道友の会から地下鉄車両で初めての「ブルーリボン賞」も受賞しました。だんだん車両数も増えてきて、銀座駅で黄色い車両が行き違うシーンも珍しくなくなってきましたね。

この車両はバリアフリーやLED採用などの先進的な設備を採り入れているほか、座席や扉などに独自のデザインを施すなど、なかなか凝ったつくりになっています。



案内所パンフレット.jpg「銀座駅」構内には、何かと役に立つ「旅客案内所」があります。東京メトロではほかに新宿駅、表参道駅、渋谷駅(観光案内所)にもありますが、日本一の繁華街である銀座の案内所は旅行客だけではなく、一般のお客様にとっても重宝な施設です。この4カ所の案内所は日本政府観光局の「外国人観光案内所」カテゴリー2に認定されています。この指定は、少なくとも英語で対応可能なスタッフが常駐し、広域の案内を提供することができるということを示しています。外国人旅行客にとっては心強い存在ではないでしょうか。外国語のパンフレットも常備してありますので、外国人のお友だちを案内されるときに是非ご活用下さい。


銀座駅デザインコンペ.jpgそれから、今「銀座駅」ではデザインコンペを実施中です。提案課題は「銀座駅における望ましい経験・駅のありかた」「駅の個性と共に、機能性を備えたプラットホーム(銀座線プラットホーム1カ所)のデザイン提案」「駅の顔である改札口周り(銀座口改札口及び西銀座口改札口の2カ所)のデザイン提案」など6項目だそうです。3月まで受付中ですので、クリエイション能力の高い皆さん、応募されてみてはいかがでしょうか。

歴史を重ねてもなお進化し続ける「銀座線」と「銀座駅」。ますます面白くなっていくようです。

 

 

食の國福井館の「大判あげ」

[滅紫] 2015年1月28日 09:00

100_1517.JPG

中央区出店のアンテナショップが昨年末で26店。特に銀座一丁目駅3番出口周辺は集中していて、石川、沖縄、高知、茨城、そして福井と数メートル圏内に5店舗も。茨城マルシェの斜向かいにあるこの福井館の人気商品は「大判あげ」。最近は新聞、TVにも採り上げられてすっかり全国区になってしまったこの「大判あげ」、私は「石川百万石」のカフェで隣り合わせた方から『おススメ』として教えていただいた。この方隣の区にお住みなのだが一週間に2回は中央区のアンテナショップ巡りをしていらっしゃり、「中央区はいいですね!」と羨ましがられてしまった。

100_1519.JPG

さて、このあげさん、普通の厚揚げの2倍のサイズ、約10cm四方で厚さが2㎝強。ずっしりとした重さです。お店の方のおススメのいただき方は

「フライパンに油を引き、両面をこんがりと焼く。大根おろし、生姜、かつおぶし、ねぎのみじん切りに醤油かポン酢醤油を回しかけ熱いうちに召し上がってください」

早速トライしてみました。結構な量なのですが、さっぱりとしているので2人で一枚をあっという間にいただいてしまいました。一枚500円です。店舗ではホタルイカの醤油漬け、干しエビなどの食材や日本酒、そばなど福井の物産が勢ぞろいしていてちょっと狭いですがイートインコーナーもあります。

食の國 福井館 中央区銀座1-3-3 TEL 03-5524-0291 営業時間10:30~20:00(日祝は19時)

 

 

 

「人間国宝二人展」開催中ー銀座和光

[滅紫] 2015年1月22日 09:00

やきものの鈴木藏氏、おりものの北村武資氏、人間国宝お二人のコラボ展が銀座和光で始まっています。

100_1555.JPG

会場に入ってまず目を惹くのは『高瀬川』と名付けられた風炉先屏風と志野茶碗の組み合わせ。前漢時代に完成した人類史上最薄とされる幻の『羅』の技法を復元した透文の茜色が志野茶碗の温か味のある乳白色にぴったりです。こんな贅沢な組み合わせで茶会ができたらどんなに素敵なことでしょう!お二方ともご紹介の必要のないほどそれぞれの分野での高名な方ですが、この展覧会の監修をされた林屋晴三先生によれば『二年ほど前に亡くなられた十四代柿右衛門さんの提唱で「傘寿記念に何かいままでにない面白いことをやろうよ」というのがきっかけとのこと。鈴木先生のどっしりしているのにとてもシャープな造形のお茶碗を見ていると中にお茶が入るとどんなにか映えるだろうとわくわくしてしまいます。私には気楽に購入できる価格ではないのでやはり宝くじ」を頼みにするしかなさそうですが、「見せていただくだけなら時間はたっぷり」と思っていたら余りにも「欲しい」オーラが出ていたらしく「如何ですか?」と声をかけられてしまいました。北村先生の帯は既に完売。他に裂地や着尺・袱紗・掛け軸などの作品もありますし、花器や皿、向付や銘々皿なども。「陶芸と織の世界が現代の生活の中に見事に調和する」(和光さんの案内)、林屋先生の言を借りれば『鈴木さんの志野は絶えず理想を求めて挑んで尽きることがない』『北村さんの心と手は魔性にあるとしか思えない』『孤高の技を持つお二人の仕事』傘壽になられた人間国宝お二人の貴重なコラボをご覧になってみては如何でしょう。

1月25日(日)まで銀座和光本館6階和光ホール10:30~19時(最終日は17時まで)

 

 

 

元祖鴨せいろのお店★長寿庵

[まぴ★] 2015年1月16日 09:00

こちらもランチパスポートブックに載っていたお店です。

女性のお一人様にはお蕎麦が軽めで入りやすいので、ついつい偏ってしまいます。

 

昭和通りにある銀座1丁目の郵便局の2本裏辺りにあり、
昭和10年創業の老舗のおそば屋さん。

 

そして元祖鴨せいろのお店でもあるようです。
その鴨せいろが500円で食べれるということで行ってみました。
 
量は少なめですが、お昼なので私にはちょうどよかったですが、
男性の方には物足りないかもですね。
 
KIMG0443.JPG
 
鴨肉は埼玉県産の国産100%の合鴨のロース肉ともも肉を使用されているそうで、
出汁も香ばしくて美味しかったです★

 

KIMG0445.JPG
 
※ランチタイムでも喫煙可でした。

 

長寿庵のホームページ

 

 

 

東京マラソン2015 マラソンコースを楽しく歩きませんか!

[銀造] 2015年1月15日 14:00

 今年の東京マラソン2015は、2月22日に開催されます。

それに先立って、マラソンコースを5回に分けて、1月24日(土)から2月21日までの

毎土曜日に名所旧跡を訪ねたり、コースの商店街にてお買い物などをしながら

楽しく歩く イベントがあります。参加費は無料ですが、事前の申し込みが必要です。

 お買い物などの費用は個人負担ですが、中央区編では、人形町で甘酒を飲んだり、人形焼を買ったり。

月島では、もんじゃ焼きなどの昼食を食べたり、老舗の和菓子を買い求めたり。

 私は、2007年からずっと、毎年参加しています。詳細は、下記とご案内URLの通りです。

では、東京マラソンコースのウォーキングツアーでお会いしましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東京マラソンコースを歩きませんか 
 

 平成27年2月22日(日)に開催される「東京大マラソン祭り2015」の開催に併せて、東京シティガイドクラブ(TCGC)のガイドがご案内する「ウォーキングツアー」を実施いたします。
スタートの東京都庁からゴールの東京ビッグサイトまでを6分割したコース(①~⑥)を、観光ポイントを巡りながら全ルートを歩きます。所用時間は、各日とも2時間半から3時間程度、参加料は無料です。また、マラソンが実施される2月22日は、浅草寺・雷門周辺ツアー(⑦)を実施いたします。
下記の日程で実施致しますので、参加を希望される日時を特定の上、お申し込みください。
皆様のご応募をお待ちしております。
詳細はこちらをご覧下さい。
http://tcgc.5.pro.tok2.com/event/tokyo%20marathon2015.pdf
過去の模様はこちらをご覧下さい。
/archive/2013/02/post-1546.html
/archive/2014/02/post-1911.html 
 

 

 

そばきりや山形田★銀座でお蕎麦

[まぴ★] 2015年1月14日 16:00

こちらも銀座のランチパスポートブックに載っていたお店。
軽く食べたい時にお蕎麦はいいですね★

 

銀座松屋の2本裏あたりにあります。

 
このお店は山形のおいしいお蕎麦を広めたいと
山形商工会議所青年部有志の方がはじめたお店だそうです。

 
これは板という田舎そば。
太めでものすごく食べ応えがあります。

 

KIMG0377.JPG


 

うどんにしても蕎麦にしても細めが好きなのですが、
これは結構美味しく頂けました(*^^*)

 

KIMG0378.JPG

 
今度は、十割蕎麦とか細いのも食べてみたい♪

 

山形田のホームページ