中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

銀座三河屋 健康志向の調味料 煎酒

[銀造] 2019年3月13日 09:00

「銀座 三河屋」さんは、銀座八丁目の金春通りにあります。

今日は、福島県の友人に贈り物をするため、銀座に買い物に来ました。

「銀座 三河屋」さんの煎酒は、江戸時代からの健康に良い調味料として、皇居外苑のレストランとか、有名な料亭でも使用されています。 妻は、TV放映を見て、送りたいと思ったとのことです。

 「甘い物は控え、辛すぎる物も控え、健康に良い物を選びましょう」ということで、健康志向の食品か調味料ということで、品物を選定しました。 煎酒、煮ぬき汁の詰め合わせセットを購入しました。 地方発送もしてくれますし、他の商品も一緒に詰め込んで送ってもらえるとの事です。

1550657512669.jpg

 自家用にも購入しました。 刺身にも良いとの事で、料理の幅とが広がります 。

銀座三河屋さんの詳細は、こちらをご覧ください。http://www.ginza-mikawaya.jp/

 

 

お土産にしたい!中央区ならではのシュークリーム5選

[Hanes] 2019年3月12日 18:00


こんにちは。新人特派員のHanes(ハネス)です!
突然ですが、3月12日は何の日かご存知でしょうか?
語呂合わせで「財布の日」というのがあるそうですが、もう一つ忘れてはならないのが「スイーツの日」
クリーム系のスイーツの中ではシュークリームが一番好きなので、
今回は区内で買えるシュークリームをいくつか食べ比べしてみました

■シュークリー(Sucre-rie)
先輩特派員のrosemary seaさんwhateverさんがご紹介してきた通り、
「行列必至」で「売り切れ御免」の大人気シュークリームがここにはあるのです
場所は、日本橋小学校(西郷隆盛屋敷跡の一部)の近く。

FB_IMG_1550744847733.jpgのサムネイル画像

訪問時はクリスマスが近いこともあり、開店前に20人位並んでいました
シュークリームは1日のうちに複数回提供されるのですが、
毎回70個や100個といったように個数限定となっています。
そのためか、並んでいる間にシュークリームの注文個数を尋ねられました。

こちらのシュークリームはごまがポイントと噂に聞いていたので、
珍しいと思いながらも楽しみにしており、しばらく並んで無事に購入できたのがこちら!
ごま感は残しながらも、ごまごましすぎない上品なごま具合

FB_IMG_1550744820159.jpg

見た目からも想像できる通り、サクサクした生地になっています。
そして気になる中身はというと...

FB_IMG_1550744832632.jpg

甘さ控えめのなめらかなクリームがつまっています
カスタードというよりバニラの印象が強いように感じました。
意外とごまの独特さは気にならないので、日本橋土産としてもオススメできます。

住所:東京都中央区日本橋人形町1-5-5 セントハイム人形町源1F
営業時間:月曜~土曜 9:30~19:00
定休日:日曜
公式サイト:http://sucre-rie.favy.jp/

■明治屋京橋ストアー
続いては、京橋で「お土産にオススメ」と宣伝されていた
明治屋京橋ストアーのdelibakeのシュークリーム!

IMG_4732.JPG

こちらはシュークリーさんのシュークリームと異なり、
生地は柔らかくふわふわしています
そして、個人的に強調したいのが、花のような可愛らしい見た目

IMG_4735.JPG

これまでたくさんのシュークリームを見てきましたが、
このような形ものものは初めて!
凹凸があるため、かぶりつかずに手でちぎって比較的上品に食べられるのも、
女性には嬉しいポイントなのかもしれません

クリームは、カスタードの卵感が強いわけでもなく、
バニラ感が強いわけでもなく、誰でも食べやすいような仕上がり。
なおかつなめらかでクリーミーなので、いくつも食べられちゃいそうです
お店は駅直結なので、手軽に立ち寄れるのも高評価。

住所:東京都中央区京橋2-2-8
営業時間・定休日:10:00~21:00
公式サイト:http://meidi-ya-store.com/store_all/kyobashi_store/

■コージコーナー銀座1丁目本店
今度は京橋より少し南の銀座で買えるシュークリーム!
今では全国的に展開されているコージコーナーですが、本店は銀座にあるんです
お手頃価格の美味しいスイーツが目白押しで、
一度は行ったことがあるという方も多いのではないかと思います

IMG_4586.JPG

コージコーナーのジャンボシュークリームシリーズは35周年のロングセラーで、
銀座本店以外でも購入が可能なのに、なぜ今回紹介するのか...
それは、2019年2月22日にリニューアルし、レベルアップしたからです

IMG_4589.JPG

カスタードクリームは、バニラの風味が増し、卵のコクを一層感じられるように、
ホイップ&カスタードは、クリームが増量しただけでなく、
アングレーズソースが加わることでコクがプラスされたそうです
「ジャンボ」というだけあり、期待を裏切らない大きさ!
こちらのシュー生地もふわふわで、なおかつ歯切れがよいので、
小さなお子様でも食べやすいのではないでしょうか

住所:東京都中央区1-8-1 池田園ビル
営業時間:10:00~21:00(年末年始、催事期間中は要問合せ)
公式サイト:https://www.cozycorner.co.jp/

■田花谷堂
今度は築地で購入できるシュークリームです。
「行列のできるシュークリーム」で知られるこちらのお店では...

IMG_4572.JPG

テレビ番組で取り上げられた、サクサクでクリームぎっしりのシュークリームが購入できます

IMG_4570.JPG

クリームのぎっしり感は他と比べてもずば抜けていて、
空洞がないと言っても過言ではない程

IMG_4576.JPG

バニラビーンズが惜しみなく入った濃厚なカスタードクリームが印象的!
クリームにこだわるシュークリーム好きさんには一度食べていただきたいくらいです

住所:東京都中央区築地2-14-4 フェニックス東銀座第2ビル1F
営業時間:10:00~19:00
定休日:不定休
公式サイト:https://takatanidou.gorp.jp/

■銀座 緑花堂
築地まで行かず、銀座辺りで同様にクリームがぎっしりで、
サクサク生地のシュークリームが食べたいという時はこちらのお店へ

IMG_4866.JPG

ここのシュークリームは、歌舞伎役者の尾上松也さんのお気に入りでもあり、
生地がかためなので、持ち運ぶ際に型崩れの心配もないそうです
また、できたてにもこだわっているので、
ほんのりあたたかさの残る上質の食感が楽しめます
また、シュークリームNo.1決定戦で堂々の1位を獲得したということもあり、
歌舞伎座に来た際にチェックしたくなる話題のシュークリームでもあります

IMG_4868.JPG

住所:東京都中央区銀座4-10-1 1F
営業時間:12:00〜22:00(※金曜・土曜 ~22:30)
公式Instagram:https://www.instagram.com/ginza_rockado/

さて、5種類のシュークリームを紹介しましたが、気になるものはありましたか?
普段あまりスイーツを食べない方も、3月12日は中央区でスイーツを
見るだけでも、笑顔になれるスイーツがたくさんあるはずです

 

 

銀座の美味しいシチリア料理★カンティーナ・シチリアーナ

[まぴ★] 2019年3月12日 12:00

1月に中央区観光協会特派員の懇親会が
銀座6丁目の泰明小学校の近くのイタリアン
カンティーナ・シチリアーナで開催されました。

 

本店は2017ミシュラン東京のビブグルマンを獲するなど
こだわりのシチリア料理のお店のようです。

 

DSC_0081.JPG

 

私は今回初めての訪問でしたが、お料理もさることながら
ハウスワインのグラスがとても美味しく、
泡、白、赤と3種類飲んでしまいました(*^^*)

 

DSC_0076.JPG

 

DSC_0077.JPG

 

DSC_0078.JPG

 

DSC_0079.JPG

 

DSC_0080.JPG

 
リーズナブルなランチコースもたくさんあるので、
気軽に美味しいイタリアンが食べれるお店として要チェックです。

お肉も美味しかったけど、この魚のクスクスが特に美味しく
白ワインとばっちりでした♪

 

カンティーナシチリアーナのホームページ

 

 

 

◆ 京橋物語6~曲がり角の先の街

[隅田の花火] 2019年3月 7日 09:00

京橋物語のエピローグ。今回が最後となりました。

前回まで → 【①】 【②】 【③】 【④】 【⑤】

 

下は、戦後昭和37(1962)年頃の、銀座から見た京橋の街並みです。

s_hanabi_73-1.jpg

写真提供:中央区立京橋図書館

 

京橋通りに立つ建物は、前回の最後の戦前絵葉書からほとんど変わっていません。南伝馬町だった頃の大正時代の面影は、太平洋戦争を乗り越えて、昭和30年代も続いていたことがわかります。

 

しかし、東京オリンピックを前にして昭和38年に京橋川の埋め立てが始まり、京橋が無くなり、そのあと京橋の街の建物も一つ一つ姿を変えていきました。

 

今からちょうど50年前の昭和44(1969)年5月、京橋で最も名が知られていた建物「第一相互館」の解体式が行われています。今までずっと、この京橋のランドマークを眺め続けてきた都民から、「せめて屋上にそびえる、あの赤レンガのドーム屋根だけでも残せないものか」という投書もあったようで、惜しまれながらの解体でした。しかし、関東大震災と太平洋戦争を乗り越えたこの頑丈な建物は、解体するだけでも難工事だったそうです。

 

一方、川に架かる橋のほうですが、橋が無くなった現在も京橋跡に残されているものがあります。親柱です。親柱は3基残されていて、そのうち2つは明治8年の石橋のものと伝わる、擬宝珠の意匠の親柱、もう1つはロケットのようにも見える大正時代架橋の親柱です。

s_hanabi_73-2.jpg 

わりと人気のあるほうは、江戸時代の香りが残る明治時代の親柱で、大正時代の親柱は、その時代に馴染みが薄いせいなのか、デザインが異様に感じられてしまう方もいらっしゃると思います。

 

この親柱はいつも、南伝馬町の街と一緒でした。大正時代に南伝馬町と一体感を持って街並みを作り、震災を乗り越え、銀座の復興を見守り、太平洋戦争も一緒に乗り越えました。しかし今はその仲間がいなくなってしまい、ある意味ひとりぼっちでかわいそうな感じもします。

 

そんな大正時代の親柱ですが、このデザインはそもそも何をモチーフとしているのでしょうか?

 

現在の京橋跡橋詰の「京橋大根河岸おもてなしの庭」には、大根河岸の記念碑や江戸歌舞伎発祥の碑があるのはご存知の方も多いと思います。しかしこの場所に、大正時代架橋の京橋の「袖柱」が残されていることは、あまり知られていないようです。

s_hanabi_73-3.jpg

 

現在、公園の車止めとして、重要な役割が与えられているこの袖柱。最近の公園の改修で、位置が少し移動したようですが、これを見て昔の袖柱だと想像するのは難しいかもしれません。

 

 

しかし、このデザインは立派です。よく見てみましょう。真ん中に大きい半球がモコッとしており、まわりに小さいのが4つ、モコモコモコモコッとしています。これ、何かに似ていませんか?。これまで、この長い物語にお付き合いして頂いた方であれば、想像してしまうものがあると思います。

 

s_hanabi_73-4.jpg

昭和初期・写真提供:中央区立京橋図書館

 

私には、南伝馬町のビルの「3つのドーム屋根」にしか見えてきません。

 

としたら、親柱の方も単純に、南伝馬町のビルの屋根をモチーフにしているだけではないのでしょうか。袖柱のイメージをグィ~~ンと上に引き伸ばしただけではないかと。かつての大同生命ビルのドーム屋根がトンガリ屋根になったかのように。

 

まあ、想像するのは自由で楽しいもの。歴史というものは謎があって、正体を知らない方が想像する余地があって面白いものです。せっかくなので、もう少し想像してみることにします。

 

大正時代の親柱にはまだ仲間が残されています。

s_hanabi_73-5.jpg

京橋跡の橋詰にある、銀座一丁目交番です。銀座のハシから、銀座の街をいつも見守っています。

 

この交番建築は80年代に建てられたそうですが、屋根のデザインは、間違いなく、大正時代のトンガリ屋根の京橋の親柱です。

 

しかし、それだけでしょうか。

 

ひさしや窓のデザインを見ると、明治の銀座の煉瓦街ではなく、大正から昭和初期にかけて、銀座の復興を見守ってきた「曲がり角の先」の街並みが見えてきました。豊国銀行、大同生命ビル、第一相互館、星製薬、三十四銀行、千代田館・・・。そしてトンガリ屋根の京橋。

 

かつての橋と南伝馬町の街並みが1つの建物になり、今は交番として銀座の街を見守っている。そう思うと、この交番のデザインは、とても素晴らしく思えてしまうのです。

s_hanabi_TheBendInTheRoad_73-6.jpg 

銀座通りを歩くと「曲がり角の先」に見える街、それが京橋です。明治や大正の頃を図書館で調べようとした時、日本橋や銀座の本はたくさんあるのですが、その中間にある京橋の街の本はほとんど無く、調べ方も分からず、街のイメージや時代背景を掴むこともできませんでした。そう思っていた時、あるものを見つけました。絵葉書の写真です。絵葉書は、過去の街並みをイメージできる一級史料であり、しかも京橋の街は日本橋や銀座に負けない位の絵葉書が残されているのです。その京橋の絵葉書を集め、時代順に並べ、文章で紡ぎ合わせてみました。

 

この物語で、明治・大正・昭和初期の街並みをイメージしていただきながら、今の「曲がり角の先」の街を歩いて頂ければ幸いです。きっとその先に、素晴らしい何かが待っていることと思います。

おわり。

***

<京橋物語・参考資料>

『日本近代建築の父アントニン・レーモンドを知っていますか』同プロジェクト委員会・㈱教文館/2016

『松坂屋・銀座とともに八十年』㈱松坂屋/2004

『松坂屋百年史』㈱松坂屋/2010

『松屋百年史』㈱松屋/1969

『震災復興<大銀座>の街並みから(清水組写真資料)』銀座文化史学会/1995

『明治・東京時計塔記改訂増補版』平野光雄・明啓社/1968

『第一相互館物語』第一生命保険相互会社/1971

『人民は弱し官吏は強し』星新一・新潮社/1967

『中央区沿革図集京橋篇』中央区立京橋図書館/1996

『銀座通聯合会六十年史料』銀座通聯合会/1980

『中央区の橋梁・橋詰広場~中央区近代橋梁調査~』中央区教育委員会社会教育課文化財係/1998

『東京再発見~土木遺産は語る』伊東孝・岩波新書/1993

『彩色絵はがき・古地図から眺める東京今昔散歩』原島広至・㈱中経出版/2008

『歩いてわかる中央区ものしり百科』中央区観光協会/2018

『京橋図書館画像データ』HP内記載の資料詳細欄

『戦前絵葉書』自己所有(特派員の活動費を使い収集)

***

*建物の名前や社名は時代により変遷しているものがありますが、物語の都合上、統一して記載しました。

*文章と絵葉書の年代を極力合わせるよう努めましたが、物語の都合上、合っていないものがあります。

*画像のいくつかをクリックすると拡大画像や解説画像が現れるよう施しました。

 

ご参考・現在の京橋の街並みの記事 →こちら

 

 

 

中央区平成31年度予算(案)を読んでみた

[wienerhorn] 2019年3月 6日 12:00

ほっとプラザはるみIMG_5710.jpg中央区のホームページに掲載されている平成31年度予算(案)に目を通してみました。
一般会計は、当初予算として初めて1,000億円を超えました。
人口増加、東京2020大会とその後、その先にある「20万都市」を見据えた基盤整備委などを考慮した予算とのことです。
新規の主要事業のうち、私が注目したのは、以下の事業です。

・地域ねずみ防除促進事業
・橋梁長寿命化修繕計画の改定
・地下鉄新線検討調査
・「江戸バス」フリーWi-Fiの整備
・能楽・歌舞伎鑑賞教室
・ブラジリアン・ユース・スクール・ゲームズへの参加
・常盤小学校(別館)の整備
・折り鶴プロジェクト(仮称)
・温浴プラザ「ほっとプラザはるみ」のリニューアル

特に、地下鉄新線、ほっとプラザはるみなどは気になります。
皆さんはどんな事業に関心がありますか?

 

 

KH GALLERY GINZA, HIROKO KOSHINO 

[銀造] 2019年3月 5日 18:00

KH ギャラリー銀座は、銀座4-3-13 和光並木通りビルB!にあります。 ビルの1階は、HIROKO KOSHINO さんの BOUTIQUE です。

 並木通りを散歩していて、「小篠弘子 X HIROKO KOSHINO アートとデザインの循環」というテーマの展示が開催されているのを見て、ギャラリーを訪問しました。

1550791075231.jpg

 今回は、素敵な展示を拝見した後の写真撮影は許可して下さいました。

大胆な色彩で描かれたデザインと風景。 パリの街角に立った気分に浸れます。

1550791180310.jpg

 3月16日まで開催されていますが、HPで休館日などをお確かめ下さい。http://www.kh-gallery.com/ginza