[銀造]
2011年1月14日 08:30
宝くじドリーム館で、宝くじの歴史をお勉強した後、近くにある「宝」のつく場所を探してみました。
「京橋宝通り」には、道路に通りの名前を記した名盤が埋め込まれています。
付近には、宝橋、楓川宝町公園、宝町駐車場などがあります。
宝地蔵が祀られています。可愛いですね。
購入した宝くじを懐に、宝と富の名前の付く場所へと歩きます。
到着したところは、宝田恵比寿神社。 よ~く、お祈りして、次の場所へ。
椙森神社です。お参りして、ご朱印が押されているお札を宝くじと一緒にに入れました。
えっつ、ご利益はって? 未だ、番号を調べていないので、もう少しのお楽しみ。
歩くこと それが健康 お宝に! ということになりましょうか
どうぞ、兎年もお元気で 円 に、、お過ごし下さい。
[ゆりかもめ]
2011年1月13日 11:30
松が明けたのも束の間で高島屋正面玄関には御雛様が飾られています。
ひな祭り
奈良時代に中国から伝わり「三月三日に身の汚れを人形に移して川に流す」と云う厄払いの行事が起源であると伝えられています。
山形県酒田の傘福
傘の下に幸せが来ると言われ、幸せを願って飾ります。
福岡県柳川 さげもん飾り静岡県稲取 つるし飾りと共に日本三大吊るし雛といわれています。
[事務局スタッフ]
2011年1月11日 11:00
~中央区にある " たいやき "対決 ~ の話題、いつ頃掲載だったかなぁー
すでにおなじみの、この「特派員ブログ」を、
グルメ、歴史・文化、中央区百景など、ジャンルごとにまとめた情報誌が誕生しました
銀座、日本橋、築地、人形町、月島、晴海・・・
穴場的スポット、ちょっと気になるお店、お勧めの飲食店、地元に伝わる歴史など
知る人ぞ知る!中央区の隠れた魅力がつまった『中央区観光協会特派員の大好き!中央区』 です。
過去に掲載された記事が体系的にまとまっておりますので、
これ1冊読めば中央区の一年間のできごとが楽しめます
中央区を愛する特派員さんが、自ら取材した内容は、
一般のガイドブックなどには載っていない、"レア"な情報が満載
この特派員ブログの愛読者はもちろん、中央区にお住まいの方にも
目からウロコかも!
ぜひ読んでみてください
区の図書館、社会教育会館などでご覧いただけます。
今なら、先着200名様に、無料配布中
中央区観光協会(中央区役所7階 電話:03-3546-6525)まで
1月11日東京新聞朝刊にも掲載されました!
[夕陽の丘]
2011年1月11日 09:15
まだあげ初めし前髪の 林檎のもとに見えしとき
前にさしたる花櫛の 花ある君と思ひけり
やさしく白き手をのべて 林檎をわれにあたえしは
薄紅の秋の実に 人こひ初めしはじめなり
ご存じ 島崎藤村の詩 [初恋] です
シニア世代の人たちは 私も含め 青春時代に暗記された方もおられるのではないでしょうか。
先日友人がカラオケで歌い、舟木一夫氏が レコードを出しているのを知りました。
歌を懐かしく思うとともに、島崎藤村が滞在し「春」を執筆したといいます 「海水館 」はどの
ような場所に在ったのか見たくなり 「海水館」跡へ 出掛けました。当時この場所は 東京湾
を一望できて、又風光明媚であったので 何人もの文化人が滞在して執筆したといいます。
この石碑は藤村の母校である明治
学院大学によって建てられたもの
裏には「春」の執筆由来の記が記さ
れています。
川沿いには冬風の中 色々な花
が植えられていました。
ご近所の人々が 丹精込めて手入
れされている様子です。
遠くに 東京スカイツリー !
健康のこみちがありました
歩くことによって足のツボが圧を受けて、健康にな
るそうです。手軽にできて良いですね
卑弥呼が航行しています
なかなか乗れない あこがれの船です
海水館跡 所在地 中央区佃3-11-19
[illy-ship燦壱朗]
2011年1月11日 09:15
京橋2丁目の守随ビル建替工事現場の中央通り側壁面が、
女子美術大学とのコラボレーションしたギャラリーになっています。
いろいろな種類のカラフルな動物たちがいて和みます。
昨年の日本橋室町の開発もそうですが、最近の工事現場は工夫がこらされていていいですね。
[みど]
2011年1月 6日 08:30
元旦から5日も経ったので、特派員のどなたかが既に投稿しているだろう
と思いきや、まだUPされていないので、改めて、日本橋地域に鎮座する
七福神をご案内いたします。
参拝しながら下町風情を楽しめるのがこの七福神巡りの一番の魅力かと思います。
また場所も比較的集中しているので短時間(1時間程度)で回れるのが特徴です。
七福神めぐりの途中にある人形町通りや甘酒横丁には江戸下町の伝統を
受け継ぐ老舗が立ち並び、古い建物を眺めるだけでも何故か落ち着きます。
散策ついでにお土産を買い求めるのも一興かと思います。年の始めにいかが
でしょうか。(七福神巡りといいながら8神社を回るのはなぜに・・・?)
①小綱神社(福禄寿)→ ②茶の木神社(布袋尊)→ ③水天宮(弁財天)
④松島神社(大黒天)→ ⑤末広神社(毘沙門天)→ ⑥笠間稲荷神社
(寿老神) ⑦椙森神社(恵比寿神)→ ⑧宝田恵比寿神社(恵比寿神)
▼ 詳細は中央区観光協会のサイトをご覧ください
http://www.chuo-kanko.or.jp/walking/n-sichifukujin/ni_hiti_pdf.pdf