中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

中央区平成31年度予算(案)を読んでみた

[wienerhorn] 2019年3月 6日 12:00

ほっとプラザはるみIMG_5710.jpg中央区のホームページに掲載されている平成31年度予算(案)に目を通してみました。
一般会計は、当初予算として初めて1,000億円を超えました。
人口増加、東京2020大会とその後、その先にある「20万都市」を見据えた基盤整備委などを考慮した予算とのことです。
新規の主要事業のうち、私が注目したのは、以下の事業です。

・地域ねずみ防除促進事業
・橋梁長寿命化修繕計画の改定
・地下鉄新線検討調査
・「江戸バス」フリーWi-Fiの整備
・能楽・歌舞伎鑑賞教室
・ブラジリアン・ユース・スクール・ゲームズへの参加
・常盤小学校(別館)の整備
・折り鶴プロジェクト(仮称)
・温浴プラザ「ほっとプラザはるみ」のリニューアル

特に、地下鉄新線、ほっとプラザはるみなどは気になります。
皆さんはどんな事業に関心がありますか?

 

 

「摂津国」田蓑神社を訪ねて

[wienerhorn] 2019年2月20日 12:00

田蓑神社鳥居.jpg

徳川家康が大阪の佃から江戸に招いた漁民たちが築いた佃島。その後、明暦の大火(1657)後の築地本願寺の造営にも佃島の皆さんが貢献するほか、中央区の歴史を知る上で佃島は重要な位置を占めていますね。私も特派員の一人として、佃島のルーツを目に焼き付けておくべきと思い、大阪出張の際に足を伸ばして西淀川区の佃を訪ねてきました。
梅田から阪神電車の各駅停車に乗り、千船駅下車。静かな街の一角に、田蓑神社があります。大きくはない境内ですが、足を踏み入れると、地域に愛されている重要なお宮であることがよくわかります。

 

東照宮.jpg

徳川家康の東照宮が境内にあると聞いていましたが、他にも「金比羅宮」(金比羅さん)、「七重之社」(お伊勢さん)、「稲生社」(お稲荷さん)などが祀られています。

  

佃漁民ゆかりの地.jpg

中央区と密接な関係がある「佃漁民ゆかりの地」碑。家康との関係、住吉神社の由来などが記された説明板もあります。大阪市立佃小学校と中央区立佃島小学校との交流についても説明があります。

 

ゼロメートル地帯.jpg

ちなみにこの地はゼロメートル地帯にあり、鳥居の横には「海抜-0.8m」との表示がありました。コンクリートの堤防で守られた低平地に位置しています。歴史に思いをはせつつ、水防災の重要性を改めて感じた旅となりました。

 

 

 

勝どき駅ホーム増設なる!

[wienerhorn] 2019年2月12日 12:00

勝どきIMG_7124.jpg都営大江戸線の勝どき駅のホームが増設され、2019年2月11日(月)から供用開始されました。
都の発表によると、2000年の開業当時は、1日の乗降客数は約3万人でしたが、2017年度には約10万人にまで増えました。これによる混雑を解消するために、従来1面2線であったホームに加えて1面新設することにより、方面別に分離した2面2線となっています。新設されたホームは大門方面行きの専用ホームとなりました。
駅施設の改良工事は今後も続き、最終的な完成は2020年度第1四半期の予定だそうです。
時差出勤などのソフト対策も含め、事業者・利用者双方の努力により通勤ラッシュの緩和ができるといいですね。

 

 

いにしえの大河の流れ

[wienerhorn] 2019年2月 7日 12:00

IMG_7083.jpg現在の隅田川は、一級河川荒川の下流であり、赤羽付近の岩渕にて荒川放水路と分かれて東京湾に注いでいます。
しかし、江戸時代以前の川の流れは、今とは全く違っていました。現在銚子で太平洋に注ぐ利根川は、昔は東京湾へと流れる川でした。その頃の利根川の流れの一部が、現在足立区と葛飾区の区境に残っている「古隅田川」の水面です。
徳川家康が1590年に江戸に入府して以降、大規模な川の付け替え工事が行われました。利根川の東遷、荒川と利根川の分離、綾瀬川の直線水路の開削などにより、「古隅田川」はメインの流路ではなくなりました。
 
中央区内に多く張り巡らされていた水路の多くは震災復興、戦災復興、東京五輪などで埋め立てられましたが、ここ古隅田川の水面は今も都市内の貴重な水辺空間として残されています。東京メトロ綾瀬駅から徒歩数分の場所にあります。ここがかつての大河であったことは、今の景色からは想像もできませんが、川を治めて人々が暮らしやすい街をつくるべく奮闘した、過去の多くの技術者の想いと苦労は、後世に語り継がれていくべきと思います。

 

 

会津で見つけた「銀座九丁目」

[wienerhorn] 2019年1月16日 09:00

銀座九丁目.jpg

連休を使って、東武特急「リバティ会津」に乗って福島県会津若松市まで小旅行に行ってきました。夕方、駅近くを歩いていたら「銀座」の文字が目に入り、迷わず入店。お話を伺うと、以前銀座八丁目でお店を経営されていたことから、地元会津に戻るにあたり名称を「銀座九丁目」にされたとのことです。
数えきれないほど多くの種類がある会津の地酒をカクテルグラス(70mlくらい?)でいただけるので、少量ずつさまざまな種類のお酒を楽しむことができます。ことごとくウマイ。会津は水も米も美味しいので、いいお酒がたくさんあるのです。
それから、隣の店舗で同じ経営の「こんべぇ」では、毎週豊洲市場から(以前は築地市場から)直接仕入れてくる美味しい魚介類の数々をいただけます!なんと毎週夜行バスで東京に仕入れに通っているとのことで、その行動力にも脱帽です。
これだけの美味しい酒と魚を堪能できるお店は、貴重だと思います。シメには、注文してから打つ十割蕎麦まで!
会津と東京(中央区)の良さを同時に味わえるお店。週末ふらっと旅に出てみませんか?
私はリピーターになります。次はいつにしようかな^^
----------
スタンドバー「銀座九丁目」 & 魚と煮もの「こんべぇ」
福島県会津若松市大町2-6-2
tel.0242-24-2015
営業時間 17:00-23:00

 

 

歴史的建造物を見にいこう!

[wienerhorn] 2019年1月 9日 18:00

歴史的建造物.jpg

あけましておめでとうございます
中央区観光検定の本番まで1か月を切りましたね。受検される皆さんは、いよいよ追い込みモードですね。私も昨年に引き続き挑戦します。
「中央区ものしり百科」を熟読し、過去問1,000問のおさらいをしたところ、「歴史的建造物」(p.152-153)、「観光イベント情報」(p.186)、「中央区まちかど展示館一覧」(p.187)などの設問に、自分の弱点があることがわかりました
百聞は一見に如かず、ですので、現場に足を運びました
今日のコースは、徒歩と電車で1時間30分ほどで回れます。
-----

1.中央区立常盤小学校(東京都選定歴史的建造物)
 工事まっただ中で、校舎を確認することはできず。

2.近三ビルディング(東京都選定歴史的建造物)
 整然と並ぶ窓枠が印象的。

3.日本橋野村ビルディング旧館(区指定有形文化財)
 日本橋至近の貴重な建築物。

4.日本橋ダイヤビルディング(東京都選定歴史的建造物)
 船のブリッジを模した塔屋が印象的。

5.鈴木ビル(東京都選定歴史的建造物)
 ひっそりとした通りに建ち、さまざまな意匠が特徴的。

6.大野屋總本店店舗(国登録有形文化財(建造物))
 二階の出桁造の形を確認。足袋の老舗。

7.宮川食鳥鶏卵(東京都選定歴史的建造物)
 壁材の銅板。忙しそうに働く店員さん。お客さんも多数。

8.中央区十思スクエア(東京都選定歴史的建造物)
 復興小学校。

9.玉置文治郎ビル(国登録有形文化財(建造物))
 薬屋さん。交通量の多い交差点に面している。