中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

甲州街道、 新宿から日本橋へ

[銀造] 2014年3月21日 14:00

  だれもが、日本橋を目指して地方からやってきました。

江戸時代の参勤交代で、甲州街道を利用したのは、信濃の高島、高遠、飯田の三藩のみでした。

徳川家康の信任が厚かった高遠藩の二代目当主、内藤清成(Naito Kiyonari)が徳川家の重臣で、

天正18年に家康が江戸に入る際、清成と青山忠成らが前もって江戸周辺の土地を調べ、家康を迎えたといわれています。

その功績と、江戸城西方の交通要所を守る目的で、

現在の新宿御苑の土地が「四谷屋敷」として清成に与えられました。(新宿文化絵図参照)

ということで、今日は新宿3丁目から四谷、麹町、半蔵門を経由して皇居のお濠端を通って、日本橋を目指すこととしました。

勿論、目的は健康ウオーキングだけでなく、日本橋の某食事処です。

新宿三丁目では、歌川広重の名所江戸百景の、「四ツ谷内藤新宿」の絵を見て、当時の町並みを想像しました。

あぁ、やっとコレド日本橋が見えてきました。 ここを左折すれば、直ぐに日本橋です。

さて、「お疲れ様」の一杯は、どこにしましょうか?

3月20日に新しく開店したコレド室町2、3の飲食店に寄って見るかな。

P1000518.JPG

追伸:3月初めに、日本橋から新宿3丁目まで歩いた時は、2時間ちょうどでした。

 新宿は標高約20m程度の高さがあるので、今回はぶらぶらゆっくり歩いても、2時間足らずでした。

 

 

築地川 春が訪れ 隅田川 かたばみが咲き 水ぬるみ

[銀造] 2014年3月18日 18:00

 今日のブログの題名は、ちょっと気取って短歌調にしました。

春の気分を表していると、ほめて頂ければ嬉しいです。

 

 さて、聖路加看護大学のお隣の、築地川公園の さくらんぼの花が咲きました。 

この同じ庭では、沢山のソメイヨシノが3月末から開花します。

 

20140316 045.JPG

 

 ちょっと、築地市場の方へ向かえば、

下の写真の「れんぎょう」、白い小玉の可憐な「ゆきやなぎ」 も咲き始めています。

嬉しい  春の訪れです

20140316 046.JPG
  聖路加タワーから隅田川テラスへ下りれば、クローバーの様な葉をしている、

「カタバミ」が、黄色い可憐な花を咲かせています。
聖路加通りの散策や築地のお買い物、美食処の途中には、是非お立ち寄りください。

 

 

日本橋から日光街道、奥州街道へ

[銀造] 2014年3月15日 14:00

 日本橋で熈代照覧を見て、日光、奥州街道への旅の夢を膨らませ、歩き始めました。

日本橋ユイトの角を右折し直進します。

この角は、日本初の  眼鏡専門店である村田眼鏡店さんの手前です。

両側には大手製薬会社のビルがあります。「くすりミュージアム」まで来ると、

高速道路にぶつかります。高速道路の向こうは、小津和紙さんの店舗ビルが見えます。

本町2丁目か本町3丁目の横断歩道を渡ります。

 そして、小津和紙さんのビルを左手にして、直進します。

20140126 027.JPG

 

江戸時代から続く、刷毛の専門店、江戸屋さんの向かいは、現在駐車場になっています。

その片隅に、黄銅色の石碑があります。これが、日光街道道標です。

20140126 034.JPG

 

 そのまままっすぐ行くと、横山町の問屋街で、道なりに進むと浅草橋の交差点に出ます。

ここでは、浅草橋、浅草見附跡へ行くには、地下道を利用します。

  交番のところが、郡代屋敷跡、そして浅草橋、浅草見附跡の説明版があります。

 ただ単に、日光街道を正直に歩くより、

小津和紙さんのギャラリーを訪れたり、そのビルの裏手にある佐竹大日如来の井戸跡や宝田恵比寿神社を参詣したり、

十思公園内の時の鐘、小伝馬町牢屋敷跡(囚獄 石出帯刀)、かつて囚われていた吉田松陰の無念の声を聴くのも良いかなと思います。

旅のお供には、古地図か安藤広重の名所江戸百景を携えて歩くのをお勧めします。

名所江戸百景が一冊になった本は、中央区観光協会でもお買い求めできます(数に限り有り、ご確認下さい。電話(03-6228-7907)

それでは、良い旅を! 

 

 

日本橋から中山道へ 忘れない3.11

[銀造] 2014年3月11日 09:00

 

 今日は、日本橋から中山道をご案内します。

まずは、日本橋三越の地下通路にて、熈代照覧を見て、江戸時代の町並みを勉強しましょう。

P1000508.JPG(三越前駅「熈代照覧」より)

千疋屋総本店、海老屋美術店、十軒店跡を見ながら、室町三丁目の交差点を渡ります。

おっと、右側のJR新日本橋駅入り口前の長崎屋跡の説明も見ていきましょう。

P1000509.JPG

そして石町時の鐘 鐘楼堂跡などの案内板を見て、次の信号で左側の元の道を神田方面に進みます。

P1000510.JPG

左側の道路脇(現、ホンマゴルフ前)には、今川橋跡の案内の石碑があります。 

P1000511.JPG

当時は、こういう街並みだったのだなと思いながら進みます。しばらく行くと、JR神田駅前に出ます。

このあたりが、筋違御門があったのだとか、昌平橋は嘉永年間にもあったのだとかを名所江戸百景の説明の古地図で確認しましょう。

 ここから先は、現代版の地図で簡単に板橋宿まで到達できます。

板橋宿跡では、いたばし観光ボランティアの方々が温かく出迎えてくれます。

住所:板橋区板橋三丁目14番15号、電話03-3963-5078

 

 2011年3月11日、暗い夜道を日本橋からこの板橋宿を目指して歩いたことを思い出します。

皆さんも勤務先からご自宅までは徒歩で帰れる様、道順は覚えておきませんか?

 改めて、被災地の一日も早い復興と被災された方々のご健康をお祈りします。

加筆して、私の福島県の友人、妻の高校の同級生とご家族が、東北魂でゆったりと前進されることを願っています。疲れた時は、東京さ、お出で。

 

 

がんこ おかげさまで50周年 手ごろな値段でランチ、ふぐちり

[銀造] 2014年3月 3日 09:00

 今日も銀座通りを歩いていて、「がんこ銀座一丁目店」にやってきました。

こちらは、忘年会で2、3回利用したことがあるのですが、最近はずっとご無沙汰してました。

 創業50周年です。 おめでとうございます。

20140223 042.JPG

こちらのお店のランチはバラエティに富んでいて、美味しくて、安いという三拍子そろっています。

 

 メニューを紹介しますと、(2014年2月現在、消費税別。うどんORそば付きは別途200円加算)、チキン南蛮定食780円、寿司定食(花)980円、お造り定食980円、ステーキ定食880円など

 入り口の「鍋焼きうどん・ねぎとろ定食 980円」というのを見て、店内に。

そして、店内に入ったところで、気が変わり、「鰻セイロ天ぷら定食1,380円」

天ぷらは、海老天2本、蓮根、茄子、かぼちゃ、シシトウが、

鰻は4切れですが、食べ易く調理されており、大変美味でした。

20140223 045.JPG

 次回の昼食は温かい「鍋焼きうどん」かな。夜には「ふぐちり:一人前2,680円」を食べに来ようっと。

 

 お店の場所は、中央区銀座1丁目7-10、みずほ銀行が入っているヒューリック銀座ビルのB1、B2(ポーラミュージアムの南隣です)

電話:03-3567-6789 銀造のお勧めです。

 いざ、靴を履いて出ようとしたところに、石柱がありました。お店の方によれば、京都の橋の石柱だとか。

珍しいものを発見しました。 ご由緒についても、次回確認しなくては。

20140223 047.JPG

 

 

日本橋から五街道へ  その前に、日本橋を楽しみましょう

[銀造] 2014年3月 2日 09:00

 その昔、江戸時代に徳川家康が日本橋を五街道の始発場所と定めました。

現在、日本橋の道路の中央部には、「日本国道路元標」が埋められていることは多くの方がご存知です。

20140126 007.JPG

沢山の方々が日本橋から東海道を始めとする五街道歩きに出発されます。

だけど、歩く出発地点としてだけで、日本橋に来るのは大変惜しい気がします。

日本橋は架橋400年以上の歴史があり、周辺には300年以上の歴史を持つ老舗が沢山ありますので、

日本橋で1時間余裕を持って老舗巡りで記念のお土産を買ったり、名店で昼食をされてから、出発されては如何でしょうか?

 

 私がご案内した新潟とか首都圏の方々は、

三越日本橋店にて、お買い物をして、来店記念のスタンプを押印して貰ったとか、

榮太樓総本舗の日本橋をモチーフにした飴とか、http://www.eitaro.com/

黒江屋さんの擬宝珠を見て「二本はし」を購入されて、

喜んで お出かけになった方々が多いので、ちょっとご紹介します。

 

日本橋の歴史を知るには、見て理解するのが一番ですね。

その場合は、東京メトロ三越前駅のコンコースに設置されている「煕代照覧」で

昔の通りの風情を感じ取るのが良いでしょう。

 

また、高いところから一望して、現在の東京を知るには、

ホテル・マンダリン・オリエンタルの38階にあるレストラン「ケシキ」でゆったりと食事と周辺の景色を堪能されてから、五街道歩きに出発する。

勿論、コレド室町とかコレド日本橋の食事処や「たいめいけん」などの有名なレストランでお食事をされて、良い想い出づくりをなさってからお出かけするのもお勧めです。

 

日本橋周辺の日本銀行や貨幣博物館の見学も忘れては勿体無い。

橋の周囲を一回りして、

橋の広場で道路元標のレプリカや各地への里程表を見たり、

魚市場の名残をお知らせする乙姫広場、高札場跡の説明などを見て、日本橋を究めて、楽しく出発して下さい。

それでは、良い旅を!

 

 
1