[ジミニー☆クリケット]
2017年7月24日 12:00
[ジミニー☆クリケット]
2017年7月23日 16:00
[ジミニー☆クリケット]
2017年7月22日 18:00

この時季、浜離宮恩賜庭園を散策すると、さまざまな夏
の生き物たちに出会えます

オミナエシにモンシロチョウ
モンシロチョウは、キバナコスモスやタンポポのところにもいて、黄色の花に白いモンシロチョウはきれいでした

ムクゲにクロアゲハ
ムクゲには、アオスジアゲハもやって来るのですが、動きが早すぎて、いい写真が撮れず、残念

ハクセキレイ(オス)
木陰の小径にいて、近くで写真を撮らせてくれました

浜離宮恩賜庭園は、海水を引き入れて、潮の干満によって池の趣を変える様式で、そのため、海辺の生き物にも会うことができます

カワウ
横堀にいて、まったく動かず、置物かと思うほど

アオサギ
ちなみに、ハクセキレイとアオサギの名前は、同じ特派員の「佃のうさこさん」に教えてもらいました

潮入りの池にいる魚
の紹介がされています

その水門(横堀水門)のところには、いました
いっぱいのフナムシです

この水門のところには、ハゼの仲間もたくさん集まっていました

クロダイが橋げた(お伝い橋)のところで休んでいます。何匹もいました
昨年来たときは、ボラやセイゴがいたのですが、この日は見かけませんでした

セミの鳴き声はまだ少なく、この日はニイニイゼミの鳴き声だけでした
これから暑い
日が続けば、ミンミンゼミやアブラゼミも加わって鳴き出すことでしょう

トンボ(アカネ系
)はまだ少なかったです

昨年8月の浜離宮恩賜庭園のブログはこちら ⇒
/archive/2016/08/post-3575.html





[ジミニー☆クリケット]
2017年7月21日 12:00

銀座6丁目、みつわビルの地下1階にあるREIJINSHA GALLERYで、現在、「李 慶子展 Vol.6」が開催されています

みつわビルの1階は、宝石店のミワさんです

こちらのギャラリーでの李 慶子展は、今回で6回目(
)となるそうです

ギャラリーに足を踏み入れると、無色ガラスの食器、花器、オブジェが、白一色の会場に展示されています

照明
によって、食器や花器、天井からつるされたオブジェに、とても美しい影ができています
このギャラリーならではの、すばらしい展示です


期間は、7月14日(金)から28日(金)までです。
開廊時間は、12時から19時までで、休廊日は月曜日です。
最終日は17時までとなります。

地下1階のギャラリーは、銀座の大通りから1本入っただけとは思えないくらい、静かで落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと作品を鑑賞することができます

夏
の暑さも忘れて、心地よく充実した時間を過ごすことができる空間、すばらしいですよ
是非、お越しください

なお、ギャラリー内での写真撮影
、取材につきましては、ご了解をいただきました。
ありがとうございます

REIJINSHA GALLERYのHPはこちら ⇒
http://www.reijinsha.com/r-gallery/82_Lee_6.html









[ジミニー☆クリケット]
2017年7月20日 12:00

明石町9-1、聖路加国際病院本館1階レストラン前にある聖路加第一画廊で、「山中翔之郎作品展-パステルで描く ニャン ・ ワン ・ 身近な動物たち-」が開催されています

伺った折、画廊にいらした山中氏から直接お話しをお聞きすることができました

山中氏がこの画廊で作品展を開くのは、2001年の第1回から数えて、今回で30回目(
)となるそうです

作品は、すべてパステル画だそうなのですが、猫や犬の毛の一本一本まで細密に描いた作品が並ぶ中、まったくタッチの違うユーモラスな作品もあり、同じ作家の作品とはとても思えず、びっくりします


山中氏の作品は、細密に描かれているというだけでなく、猫や犬の何気ない表情、しぐさまで写し取られていて、すばらしいです

カード・一筆箋等のグッズ類も販売されています

開催期間は、7月17日(月)から22日(土)までで、時間は、午前9時から午後5時までです。
最終日の時間は、午前10時から午後4時までとなります。

山中氏は、写真をお渡しすれば、愛猫や愛犬の肖像画を描いてくださるそうで、わが家でも愛犬
を描いていただこうかと思っています

なお、画廊での写真撮影
に関しては、山中氏のご了解をいただき、さらに懇切丁寧なご説明もいただきました。ありがとうございます

聖路加第一画廊の展示会一覧のHPはこちら ⇒
http://www.luke-service.co.jp/primary/1997/









[ジミニー☆クリケット]
2017年7月19日 12:00
京橋3丁目、東京スクエアガーデンの6階にある中央区立環境情報センターで、恒例の「もりもりフェスティバル2017」が開催されます

期間は、7月23日(日)~7月30日(日)です
時間は9:00~21:00です

開催内容は、毎日開催されるものと日替わりのワークショップがあります

毎日開催されるのは、(1)中央区の森クイズ(展示)、(2)間伐材ワークショップ、(3)間伐材おもちゃプレイルーム、(4)もりもり図書コーナーです

日替わりのワークショップは、
23日「バードコール&メモスタンドづくり」
23日「森の紙芝居読み聞かせ・自然素材のクラフト体験」
24日「森と人とオオカミと。」(※)
24日「バードコール&メモスタンドづくり」
25日「電気のフシギ体験教室」(※)
25日「森の香り(ひのき)エアーフレッシュナーづくり」
26日「自然界モビールをつくろう」(※)
26日「丸太切り体験」
26日「檜の間伐材で、いい香りのお箸づくり」
27日「森林教室」(※)
27日「竹紙ポップアップカードづくり」
27日「牛乳パックで大根づくり」
28日「森のフレームづくり」
29日「セミの羽化観察会」(※)
29日「間伐材ワークショップ」
30日「多肉植物の寄せ植え体験」
で、ワークショップの中には、事前に電話やHPでの申し込みが必要なものがあります(※印のもの)。申し込み期間が終了しているものもありますから、注意してください
その他のワークショップは、申し込み不要・無料ですよ
詳しくは、当センターのHPで確認してください

大人から子どもまで楽しめる、夏休み
のご家族向けイベントです

是非、ご参加ご検討ください

センター内での写真撮影
については、ご了解をいただきました。ありがとうございます

中央区立環境情報センターのHPはこちら ⇒
https://eic-chuo.jp/event/





