[ジミニー☆クリケット]
2018年4月22日 12:00

銀座5丁目にある画廊「ギャラリーサロン TACT」で、山中翔之郎さんの個展「パステルで彩る猫たち&・・・鮮と淡」が開催されています


こちらのギャラリーサロンでの開催は、3回目だそうです

場所は、GINZA SIXのお隣、みゆき通りとあづま通りの交差点
に面したニューセントラルビルの5階です。

開催期間は、4月19日(木)から25日(水)までです。
時間は、11時から19時までですが、最終日は17時までとなります。
会期中はお休み無しです。

私はお昼
にうかがいましたが、何人もの方が会場におられ、熱心に作品を鑑賞されていました

パステル画といっても、淡くて柔らかい感じ(まさにパステル調)の作品だけではなく、シャープで細密な作品も展示されていて、山中さんの技法の奥深さ、幅広さに感動しました

鮮やかな色彩の「瞳シリーズ」の猫の目は、眼球自体の透明感や潤いまで写し取られていて恐ろしいほどです

今回は、新作を含めた約30点が展示されています

また、ポストカード、一筆箋、カレンダーの販売コーナーもあります


次回の山中さんの個展開催のご予定は、聖路加第一画廊での7月16日(月)~21日(土)だそうです
こちらは何と32回目の開催になるそうですよ

なお、ギャラリー内での写真撮影
については、山中さんにご了解をとり、作品についてもご本人から直接ご丁寧な説明をしていただきました
「擦筆(さっぴつ)」についてのご説明、ありがとうございます

ギャラリーサロン TACTのHPはこちら ⇒
http://gallerysalon-tact.com/

今年1月、山中さんの聖路加画廊での個展を紹介したブログはこちら ⇒
/archive/2018/01/post-4929.html









[ジミニー☆クリケット]
2018年4月21日 14:00

銀座6丁目、みつわビルの地下1階にある画廊「REIJINSHA GALLERY」で、柴田梓さんの初個展「柴田梓展 -ノノカミ-」が開催されています

みつわビル1階は、「宝石のミワ」さんです。

開催期間は、4月13日(金)から4月27日(金)までです。

時間は、12時から19時までですが、最終日は17時までとなりますので、ご注意を
日曜日と月曜日はお休みです。

柴田梓さんの大学生時代から一貫したテーマが「狼」なのだそうです

作品は、和紙に水干絵具と岩絵具で描かれ、箔も用いられています

間近で拝見すると、狼の毛並が細密に描かれ、箔が効果的に用いられ、神々しさを感じさせる作品です


白くて神々しい狼を見て、宮崎駿監督の長編アニメーション映画「もののけ姫」に出てきた「モロの君(二本の尾を持つ白く大きな数百歳の犬神)」を思い出しました
モロの君役の美輪明宏さんの声まで思い出しました

銀座の大通りから1本入っただけとは思えない静かな落ち着いたギャラリーで、ゆったりとした時間がすごせました

なお、ギャラリー内での写真撮影
については、ご了解をいただきました
REIJINSHA GALLERYのHPはこちら ⇒
http://www.reijinsha.com/









[ジミニー☆クリケット]
2018年4月20日 12:00
みゆき通りの街路樹、ヒトツバタゴが開花し始めています

4月17日の時点では、みゆき通りの昭和通りに近い方だけが満開に近く、中央通りをはさんだ両側は、まだまったくと言っていいほど咲いていません。

結構、開花期に個体差があるようです

ヒトツバタゴは、モクセイ科ヒトツバタゴ属の落葉高木です

通常、5月に円錐花序を出し、白い小花を咲かせます
細く4つに深く裂けた花びらが特徴です


満開時には、全体に雪が降り積もったように見えて美しいです

ちなみに、「ナンジャモンジャノキ」は、ヒトツバタゴの別名です

限られた地域に自生しているからか知る人が少なく、自生地以外の場所に植栽されたものを見ても誰も木の名前がわからず「何の木じゃ」と言っていたものが転じて、「ナンジャモンジャ」になったとか
それ以外にも諸説あってはっきりしてないようです

ナンジャモンジャノキやハナミズキが咲き始めると、一気に春
から初夏
に向けての気分が高まってきますね







[ジミニー☆クリケット]
2018年4月19日 18:00
今年も、中央区立社会教育会館で、「ゆうゆう講座」が開催されます
参加される場合の申し込みを、現在受付中です

「ゆうゆう講座」は、1回完結型の講座で、ジャンルも幅広く、ゴスペル、フラダンス、「漢字で脳トレ」、コーラス、料理、朗読、詰将棋、ヨガなどなどです

その講座を主催するサークルの紹介も行われますので、今後の健康増進や生きがいづくりのためにも、是非参加してみてください

参加できる対象者は、要支援・要介護認定を受けていない、60歳以上の区内在住者で、受講料、教材費ともに無料です

申込方法は、希望する講座開催月の前月11日午前9時から、社会教育会館3館(築地、日本橋、月島)の窓口または電話にて先着順で受け付けます
定員に達し次第、締め切られますので、ご注意を

「ゆうゆう講座」は、9月開催のものまでありますので、開催日時や申込開始日等お間違えの無いようHP等で確認してください

中央区の「ゆうゆう講座」に関するHPはこちら ⇒
https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kohokotyo/koho/h29/300301/03_04/index.html
昨年のゆうゆう講座受付を紹介したブログ記事はこちら ⇒
/archive/2017/04/post-4258.html






[ジミニー☆クリケット]
2018年4月18日 12:00
「自分たちで講座をプロデュースできる
」
そんな楽しい企画が、中央区立社会教育会館で行われています

「ゆめ講座」は、区民が企画し、提案して実現する講座で、区民同士で教え合い、学び合う講座です

説明会は、以下の日程で行われます
残念ながら、もう説明会の終わった会館もありますが、説明会はどの会館で受けてもOKです
築地社会教育会館 ;4月15日(日)午後2時から約1時間程度
月島社会教育会館 ;4月18日(水)午後6時から約1時間程度
日本橋社会教育会館 ;4月20日(金)午後3時から約1時間程度

内容は、応募要領の説明や応募書類の配布などです
参加費は無料です

予約も必要ありません



この機会に、自分たちがやりたかった講座を、自分たちで企画して実現してみてはいかがでしょうか
なお、会館内での写真撮影
に関しては、ご了解をいただきました
中央区立社会教育会館の、「ゆめ講座」ご案内のHPはこちら ⇒
http://chuo-shakyo.shopro.co.jp/news/2018-04-15/post_3843.php






[ジミニー☆クリケット]
2018年4月15日 18:00