中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

日本造園学会 学生アイデアコンペ

[たろう] 2013年5月27日 08:05

 

-江戸文化の中心地「日本橋」をランドスケープの力でバリューアップする-

 

CIMG32702.JPG 

 というテーマ設定で、日本造園学会主催の学生アイディアコンペが開催されています

 

  このコンペは同学会の全国大会の一環として2月から開催され、国内外の学生から58件の応募があり、1次審査の結果11件が2次審査に進みました。

 

 この11件を含めた19件が、東京メトロ「三越前駅」地下コンコースで、5月26日まで展示されていました。

 

  コンペの内容は、江戸橋から常盤橋までの日本橋川周辺空間と永代通から金座通りまでの中央通り周辺を対象地として、1903年架橋以来の歴史性や、名橋「日本橋」保存会の活動および最近の周辺の開発動向を踏まえたうえで、江戸時代から続く東京名所でありながら公園・広場・緑が少ない日本橋について、街のブランディングにランドスケープの分野から提案をすることにより、イメージチェンジを狙う となっています。

 

 

 CIMG32792.JPG

  

 三越前駅地下コンコースには、日本をはじめとする、アメリカ・中国・トルコなどの学生からの多彩な角度からの魅力的なアイディア提案が展示されていました。CIMG32762.JPG

 ただ、コンペ要綱で「首都高速道路は、現状のままとします。」と規定されていることから、すべての提案が、日本橋上空の首都高ありきの提案となっていて、首都高の在り方についてや首都高を撤去した場合の提案も見てみたかったと少々残念な気もします。

 

 

 

 

 

 5月24日に、兜町1丁目の東京証券会館で公開プレゼンテーション、審査会およびパネルディスカッションが行われ、25日に千葉大学で入賞者の発表・表彰が行われました。

  

 

 

  千葉大学 市民投票HP http://www.h.chiba-u.jp/urbangreening/confemain.html

 

 

天体観望会「月と土星を見よう!」<タイムドーム明石>

[whatever] 2013年5月20日 08:33

 明石町の郷土天文館のプラネタリウムホール「タイムドーム明石」では、様々な天文のイベントが開催されています。

 

 5月18日(土)のイベント月と土星を見よう!に事前申し込みをし、当選の連絡をいただいたので参加してきました。午後6時受付開始で、まず6階のプラネタリウムホールで、その日に見る天体について解説員の方から説明を受けます。月と土星がどの方向に見えるのか、また、この季節に見える星座も同時に教えていただきました。プラネタリウムは、幼稚園の頃に渋谷のプラネタリウムに行って以来。星図を見ながら夜空に星座を探すのもなんだか懐かしくワクワクします。

 

 プラネタリウムホールで説明を受けている間、天体望遠鏡が設置されている屋上では、観望可能かどうか係の方が直前まで確認していたそうです。この日、日中はぽかぽか陽気で半袖で過ごせるほど気持ち良かったのですが、夕方近くから風が吹き始めて雲が出てきていました。とりあえず観望可能ということで屋上に上がり、肉眼で見ると月は霞んでいましたが、天体望遠鏡ではクレーターがはっきり確認できました。ちなみに、天体望遠鏡はMEADE(ミード)社製。星はなかなか肉眼で確認できませんでしたが、かろうじて聖路加タワー上方に光るものが見え始めてきたので、急きょ望遠鏡の方向を変え、土星が現れるまでの場繫ぎ。うしかい座の一部と春の大曲線の一部に当たる一等星「アルクトゥールス」を確認。オレンジ色にキラキラ輝いていました!

 

 なかなか雲が切れず、風も強く寒くなり、終わりの時間も迫ってきてしまい今日は無理かな・・・と諦めかけたところ、しかるべき方向にようやく光るものが見えてきました!再度天体望遠鏡の方向を土星に向けると・・・見えました!!わずか2mmほどといったところでしょうか。ですが、しっかり環が確認できました!

 

 周囲には病院と高層マンションが建ち並ぶため、近隣への配慮ということで参加者による写真撮影はできず、残念ながら観望会の様子をお伝えできないのですが、親子での参加が多かったです。また、この天体観望会は中央区在住または在勤の方に限られますが、どなたでもご参加いただけるイベントもたくさんありますので、天文にご興味のある方は年間予定表をご確認の上、ご参加ください!


タイムドーム明石(中央区立郷土天文館)

http://www.city.chuo.lg.jp/sisetugaido/timedomeakashi/index.html

 

所在地

中央区明石町12番1号

 

 

杮葺落公演2ヶ月目へー五月歌舞伎座ー

[滅紫] 2013年5月15日 09:00

杮葺落公演も2ヶ月目に入ったが相変わらずの賑わいぶり。「新しい歌舞伎座に是非」と頼まれていた知人たちを案内するためGW明け2日続きの歌舞伎座となった。幕間にお土産処「木挽町」や3Fになった「めでたい焼き」、

喫茶を案内したが漸く他の方にぶつからずに歩ける程度にゆとりが。レジの方と「歩けるようになりましたね」と笑いあった。今さらながらに4月の混雑振りは凄かった!嬉しい発見がひとつ。1日目は3列めだったので感じなかったのだが、2日目は席がとりずらかったらしく12列目で「見難いかも」と心配していたら、これが改装前よりはるかに観易くなっている。「1階の勾配を強くした」と発表されていたのを実感した。前の席に大柄な方がいらっしゃっても何とか大丈夫そう。

舞台も近くなった印象で知人たちも大満足。


100_1045.JPG第一部「鶴亀」「寺子屋」「三人吉三」、第2部「先代萩」「吉田屋」


「三人吉三」は菊五郎、仁左衛門、幸四郎さんという贅沢な顔合わせ、「吉田屋」も名コンビの仁左衛門、玉三郎さんという美男美女の組み合わせとあって余り歌舞伎と縁のなかった友人たちも堪能したらしく、案内役の私も「ほっと」した。新開場を機に歌舞伎ファンが少しでも増えてくれれば本当に嬉しい。

満席続きのようですが、日にちによってはまだ取れるようです。


チケットホン松竹:0570-000-489(10:00~18:00) 千穐楽29日

第3部「石切梶原」「二人道成寺」

100_1046.JPG

 

 

築地七日市 卵焼き食べくらべ

[杏葉牡丹] 2013年5月11日 09:00

今では魚河岸と言えば築地ですが、発祥である江戸時代には、日本橋にありました。
その後、関東大震災をへて、現在の場所に移転したのが1935年(昭和10年)。
すなわち昨年の2012年で、77年が経ちました。
それを記念して、昨年から場外市場で始まったのが、「築地 七日市」です。
ck1203_130508 (2).jpg
毎月7日には、各店が自慢の逸品を特別価格で提供したり、7日にしか販売しない限定品があったりと、行くのがとっても楽しみなのですが、連休明けの5月7日には、築地場外市場の卵焼きが大集結して食べくらべができるという、築地初いや世界初?のイベントが行われました!

「巨人・大鵬・卵焼き」というフレーズがあるように、子供から大人まで、卵焼きが好きな方は多いですよね。
かく言う私も大好物!
手土産などに持って行っても、本当に喜んでいただけます。

もともとは寿司ダネに使うということで、築地には卵焼きのお店が多いようですが、「どこのお店が美味しいの?」と聞かれて、一言では答えられないのが、築地の奥深いところ。
というのも、場外市場のマップに掲載されている店は、なんと8店!
それぞれの店が、素材の卵にこだわるだけでなく、甘さ、出汁のきかせ具合、焼き加減に工夫を凝らして、独自の味を出しています。
更にお店によって、プレーンなもの以外に、鰻や鴨に穴子、蟹、桜エビ、山菜や実山椒、ネギやミツ葉に梅干しや唐辛子、季節限定で松茸や栗が入ったりと、様々なヴァリエーションの卵焼きが!
これだけあると、さすがに全店制覇は難しく、正直にいって答えるのに困っていました。

そんな中で見かけたのが、このイベントのポスター。
見た瞬間に「こんな嬉しい企画を誰が考えたのよ~!」と思わずにはいられませんでした。

さて当日、会場の「ぷらっと築地」に行くと、まず受付があって、そこで200円を払います。
すると白いトレイとフォークが渡されます。

ck1203_130508 (5).jpg ck1203_130508 (6).jpg
トレイには紙が敷いてあり、そこには参加8店の名前がそれぞれ書いてあります。
受付左には、まず「山長」さんのコーナーがあって、トレイの「山長」と書いてある場所に卵焼きをのせてくれます。
ck1203_130508 (3).jpg



それから時計回りに会場をまわっていくと、「丸武」「本玉小島」「玉八」「玉友」「大孫」「大定」「松露」と続いて、参加8店の卵焼きがトレイの上に全て揃う、というシステム。


最後の「松露」さんでは、卵の2個入りりパックもプレゼントしていただきました。
その他にも、色々なサービス特典の掲載されたチラシもいただいて、いざ食べくらべ!

ck1203_130508 (7).jpg ck1203_130508 (4).jpg 


これだけ同時に食べたのは、初めての体験です。
素人なので、先ず気づくのは、甘さに大きな違いがあること。
そして、出汁のきかせ方も全く違います。
更には、ふわふわした食感もあれば、滑らかでツルッとしたものもあって。
いやいや、みんな甲乙つけがたく、さすがに「食のまち築地」と大満足。
甘めが好きな方でしたらあのお店、出汁がきいているのが好きな方でしたらこのお店と、それぞれの好みに合わせてお勧めできる、築地の達人に一歩近づいた気がします。

ck1203_130508 (1).jpg



そして6月7日は、


なんと「新茶・海苔」で利き茶、利き海苔という、

これまた築地初のイベント。

これまた奥の深い世界になりそうです。

 

 

第7回 銀座柳まつり小景

[TAKK...] 2013年5月 7日 09:00

5月5日(日)正午過ぎ、西銀座通り(外堀通り)のマロニエゲート前。

第7回銀座柳まつりのオープニングセレモニーが行われています。

 

yanagi1.jpg

 これから始まる銀座ゴールデンパレードに向けての緊張感が伝わってきます。

 

yanagi3.jpg

 

ペコちゃんやキティちゃんも駆けつけてくれているようです。

人力車に乗っていますね。

 yanagi2.jpg

 

ピーポ君もいますね。

警視庁のマスコットです。

yanagi4.jpg

 

カッコいいオープンカーに乗っていますが......。

 なんだか、とても窮屈そうです。

yanagi6.jpg

 

前もよく見えていないような......。

この後、警視庁・東京都吹奏楽連盟による壮大なパレードが繰り広げられました。

それも、パレードに参加された方々の様々なご苦労の賜物ですね。

  

 

 

 

Tokyo Art Antique 2013 in 京橋 &日本橋

[銀造] 2013年5月 2日 14:00

 東京アートアンテイークは、京橋から日本橋の画廊、美術商のお店による毎春の素敵な催事です。 さて、今年はどんな素敵な作品に出会えるかな? どんな発見があるかな? と 楽しみに出かけました。

 

京橋地区は、東京スクエア・ガーデンが完成し、町並みもすっかり変わりました。こちらのお店は別の機会にゆっくりと訪問することにして、画廊めぐりを楽しむ事に決めました。 

DSC01871.jpg
最初に訪問したギャラリー、加島美術さんでは「美祭」と称した展覧会が開催されていました。
 素敵な美人画をはじめ日本画が展示されていました。 

DSC01876.jpg
翠波画廊さんでは、武田晶子さんお作品展が開催されていました。 
今年は、なにかと一角獣が話題になっているようです。 
なるほど、一角獣は女性を守るのでしょうか?

 

オリエント考古美術の太陽さんでは、さすがと感心した展示がありました。

また、奥様から「アテナ」という知恵の神、梟は森の賢者、聖なる神の使いというお話も披露して頂きました。

 DSC01882.jpg DSC01880.jpg

 

次に訪れた 「古美術 花徑」さんでは、インドを描いたミニチュア作品が展示されていました。 こちらでは、珍しいお花が花器に活けられていたので、奥様に質問したところ、大変親切に教えていただきました。

DSC01885.jpg 

 

 

写真では、鮮明にうつっていませんが、左から、延齢草、コデマリ、二輪草、ゆきくさゲシ、テッセンです。

 

日本橋では、海老屋美術店を訪問し、お店の歴史も伺いました。 元々は、京都にお店があり、御所に調度品などを納めていたご縁から、美術品もお納めすることとなった。明治4年、お店の六代目ご主人が東京に開店されたとの事で、現在のご主人は九代目さんとの事です。 店内に展示の明治初期の美人画に心を奪われました。

DSC01886.jpg

 

DSC01891.jpg
秀山堂画廊さんでは、須田克太、奥村土牛、朝井閑右ェ門さんの作品があり、作品について親切に説明をして頂きました。

 

 楽しいアートアンティーク、次回は貴方もご参加しませんか? 今回参加されたお店は、どこも敷居が低いお店ばかりでしたよ。 きっと、普段の日も温かく迎えてくれます。


今回お邪魔しゆっくりとお話しを伺ったお店の詳細はこちらです。


翠波画廊http://www.suiha.co.jp/

オリエント考古美術・太陽http://www.ancientart-taiyo.com/
「古美術 花徑」http://www.kakei-jp.com/gu_mei_shu_hua_jing/top.html
飾られていた野の花を販売されたのは、「野の花 司」さん http://www.nonohana-tsukasa.com/
海老屋美術店http://www.e-ebiya.com/
秀山堂画廊http://www.syuzandou.com/

 

 

 
1