中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

せともの市

[whatever] 2013年8月 8日 09:00

 思い起こせばちょうど一年前のこの季節。当時住んでいたマンションの更新時期が近づいていたので、新しい土地に引っ越そうと部屋探しをしていました。
 学生時代に銀座と築地でアルバイトをしていて「将来は中央区に住みたい」と思いを馳せて以来、かれこれウン十年。「そうだ、中央区に引っ越そう」と、どこかで聞いたようなフレーズの如く、昨年のこの時期に勤務先の表参道から半蔵門線に乗り、水天宮前駅で下車。
 目的の不動産屋のある人形町交差点近くまでの道のり、人形町通り沿いの歩道上は蒸し返す中、たくさんの人で賑わっていました。せともの市が開催されていたのです。「この空気、やっぱりいいな」と感じながら不動産屋に到着。他の地域も探す予定ではいましたが、まず人形町界隈でいくつか物件を紹介してもらいました。やはり直感を信じてよかった・・・他の地域で探すことはありませんでした。間違いではなかった、中央区に引っ越してきたことは。毎日が楽しいです
 
 と、前置きが長くなりスミマセン。今年も「せともの市」の時期がやって参りました。毎年8月第一月〜水曜日に催され、今年は5日〜7日の3日間。残業と重なってしまい、6日(火)のみですが覗くことができました。
setomono1.jpg setomono2.jpgsetomono3.jpg
 
 水天宮前交差点から人形町交差点にかけて、人形町通りの両側は販売店のテントがずらっと並びます。ワクワクしますと、せともの市を紹介しておきながら言うのもなんですが、私は週末の趣味として陶芸教室に通っているので、新規に陶磁器を購入することはそうそうありません。しかし、このように産地の違う商品を一度に見られるのは勉強になり、自分の作品作りのヒントにもなります。でも、せっかくなので何か記念に購入しようと物色していると、気になるお店を発見。お店の名前は分かりませんが、どうやら古い器を扱っているようです。ドキドキしますなぜなら、時代を経てきた食器類だけは時々購入することがあるからです。
 江戸時代に使われていた蕎麦猪口や小皿。少しくすんだ染付けは、味があり美しいです。明治〜大正期に作られたというガラス類など、素朴な姿につい見入ってしまいました。蕎麦猪口も手頃な値段でいいなと思ったのですが、今回はガラス製品を購入。
setomono4.JPG setomono5.jpg
 
 陶磁器に限らず、ガラス製品、木製品も販売されていました。季節ごとに食器を使い分けるのも趣があっていいものです。大観音寺の前では、電動ろくろを体験できるようでした。来年のせともの市で、皆さんもお気に入りを見つけてください。壽堂の氷羊羹もおいしですよ。

せともの市(今年は終了しました)
毎年8月第一月〜水曜日に開催
東京メトロ日比谷線人形町駅または半蔵門線水天宮前駅下車
 
 

 

「八月納涼歌舞伎」幕開け

[滅紫] 2013年8月 7日 09:00

8月2日「納涼歌舞伎』初日の幕が開きました。4月の新開場以来盛況が続いている歌舞伎座は今日初日も「大入り」の文字が積物のまんまん中に。

 

100_1184.JPG歌舞伎座の「八月 納涼歌舞伎」は平成2年(1990)にスタート。低料金,その後3部制ともなり勘九郎さん時代の18代目の勘三郎さん、三津五郎さんたち花形役者の奮闘で若い歌舞伎ファンを増やしてきました。それ以前の8月公演は歌舞伎以外の公演が行われていたのを覚えていらっしゃる方も多いことでしょう。この年から歌舞伎座は年間通して歌舞伎公演が行われるようになりました。

「初日」に見るのは久しぶりで何だかワクワク、ドキドキします。受付付近に役者さんの奥様方もずらり。やはり初日ですね。今日観るのは第3部「狐狸狐狸ばなし」と「棒しばり」。「狐狸狐狸ばなし」は北條秀司作の喜劇を歌舞伎化したものです。騙されたり騙したりのドンデン返しで「え!」「あ!」と客席から笑いが絶えません。「牛娘」と呼ばれる亀蔵さん演じる「おそめ」に迫られた生臭坊主の橋之助さんが迫ってくる亀蔵さんのすさまじい表情にこみ上げる笑いを必死に我慢している様子がまたおかしくて客席も一緒に吹き出しています。若手陣の中に中村歌江さん(81歳)の元気な姿が登場すると「成駒屋!」の声がかかります。「棒しばり」は三津五郎さんと亡くなった勘三郎さんのコンビで何回も演じてきたユーモラスな人気舞踊ですが、今回は三津五郎さんと勘九郎さんが演じます。

「狐狸狐狸ばなし」も17代目、18代目の勘三郎さんが演じてきた演目です。お盆も近づきました。お二人が息子や孫の活躍ぶりをそっとのぞいて「まだまだだな」とダメ出ししたり、「なかなかやるな!」と話しているかも知れないなーと思うと笑いながら少しウルウルしてきました。

暑さを吹き飛ばす若手花形役者さんたちの活躍ぶりを観に是非お運びください。

 

第一部「野崎村」「春興鏡獅子」11時開演

第2部「髪結新三」「かさね」14:15開演

 

チケットホン松竹0570-000-489(10:00~18:00) 千穐楽24日

 

 

 

唐招提寺~鑑真和上1250年御諱〔奈良まほろば館〕

[ジミニー☆クリケット] 2013年8月 6日 09:00

今年は、唐招提寺の開祖、鑑真和上の1250年御諱(ぎょき)にあたります。1250年御諱とは、鑑真和上が亡くなられてから1250年ということで、50年に一度の大法要が行われます。

 

ganj1.JPG



奈良まほろば館では、8月1日から13日まで、唐招提寺と鑑真和上に関する展示イベントを開催しています。奈良県のアンテナショップである奈良まほろば館は、日本橋三越本店新館の中央通りをはさんだちょうど向かい側にあります。

 

ganj2.JPG

 



展示イベントでは、鑑真和上が苦難の末に日本に渡来された歴史などがわかりやすく説明されています。

ganj3.JPG

 


一方、唐招提寺では、国宝の鑑真和上坐像(8世紀)を模造した「お身代わり像」が制作され、6月5日に開眼供養が営まれました。「お身代わり像」は、6月7日以降、常時公開されています。奈良まほろば館に展示されているパネルの左側が国宝、右側が「お身代わり像」です。

奈良へのご旅行をお考えの方は、奈良まほろば館で、観光情報を入手されてはいかがでしょうか?特産品コーナー、喫茶コーナーも併設されています。

 

奈良まほろば館のHPは ⇒ http://www.mahoroba-kan.jp/

 

 

 

 

「銀座」の盆踊り

[杏葉牡丹] 2013年8月 4日 09:00

夏に欠かせないイベントといえば、なんと言っても、花火大会に盆踊り。
なかでも中央区の盆踊りは、大規模な「中央区大江戸まつり盆おどり大会」に、『食のまち築地』らしく周囲の美味しい店が屋台で出て、『日本一美味しい盆踊り(?)』と関係者が自負される「築地本願寺」の盆踊り(仮装大会もあります)、東京都の無形文化財に指定されている「佃島」の盆踊り等、バラエティーに富んでいますが、「銀座」にも盆踊り大会があるのをご存知ですか?

 
今年は、銀座1丁目東町会と新富町の合同盆踊り大会が7月26日・27日に京橋公園で、銀座3丁目東町会では7月23日・24日に祝橋公園で行われました。

ck1203_1307025.jpg ck1203_1307021.jpg

 
この盆踊り大会、鉄砲洲神社が本祭りの時にはお休みになるのですが、銀座3丁目東町会では、回を重ねて、今年でナンと41回目。
バブルで地価が高騰し、多くの人達が土地から離れていった時でも、町会の方々が頑張ってきて、ずっと続いてきました。

ck1203_1307022.jpg
3丁目東町会の会場となった祝橋公園は、歌舞伎座から歩いて1分。
祝橋が架かっていた川は埋め立てられて、現在は首都高が走っているので、下に車を見ながら、晴海通り方面には汐留の高層ビル群、反対側には区役所、横には歌舞伎座タワー、向こうには旧電通本社と、まさに『ビルの谷間』での盆踊り大会です。

会場には、町会の方たちによる、焼きそばやフランク、飲み物や氷等の屋台が出ていましたが、浴衣姿の人たちに混って、近所のサラリーマンやOLさん達も見受けらるのは、いかにもこの土地ならでは、といった感じです。
ck1203_1307024.jpg ck1203_1307023.jpg

 

 

 

"さくら橋"  ~ 新橋演舞場

[織衣舞] 2013年8月 3日 14:00

009.JPGIMG_0246.JPG

 007.JPG008.JPG

 

8/2~8/27 新橋演舞場において "さくら橋"が上演されています。

 

松原敏春 作 齋藤雅文 補綴・演出 です。


出演は 藤山直美  加賀まりこ  市川月乃助  安達祐美 

河西健司  石倉三郎  ベンガル  仁支川峰子  さん他 です。

 

戦後~スカイツリー出現まで  昭和の時代を懐かしみながら物語は展開されていきます。

 

「明るく強く!一生は波乱万丈 笑いと涙の人情劇」です。

 

藤山直美さんの 寛美さん譲りの抜群なエンタティーナーぶりを味わってみてください。

 

3月の歌舞伎以来の演舞場だったのですが、新に「歌舞伎のガラガラ」が設置されていました。

 

¥300 で上のような グッズ(ハンカチ)がでてきます。6種類あります。

 

歌舞伎座ができてそちらに行かれる方も多いでしょう。

 

9月は 幸四郎さん  三津五郎さん  翫雀さん  橋之助さん 我當さん  秀太郎さん  

 

東蔵さん 左團次さんら出演の歌舞伎公演がくまれます。

 

演舞場も歌舞伎座ができるまで頑張ってくれたのですから 応援したいと思います。

 

 

 

"築地の美味しい"が集まる納涼盆踊り大会

[築地にゃん子] 2013年8月 1日 09:00

本日から、築地本願寺にて『納涼盆踊り大会』が始まりました。
大江戸助六太鼓による太鼓の生演奏がお祭り気分を盛り上げ、早い時間から
地元住民や近隣の会社の皆さん大勢が集まる
盆踊り大会です。

写真 のコピー.JPG 写真.JPG

『納涼盆踊り大会』の屋台は、お祭りの定番"焼きそば"や"たこ焼き"等の他に
「東京の台所」築地の名店が多数参加致します。

写真 のコピー 2.JPG 写真 のコピー 3.JPG

築地場外に店舗を構える『きつねや』の「モツ煮込み」は、毎年必ず頂きます。
八丁味噌で柔らかく煮込まれた牛モツとこんにゃくが大変美味しいです。

我が家でも、よく利用させて頂く『鳥藤』も出店しています。
築地の美味しい物が沢山集まる『納涼盆踊り大会』は、
8月3日(土)まで開催です。

築地にゃん子、明日は大好きなベビーカステラを買いたいな!!と企み中です♫