中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

うりきり屋  冬には冬の 湯呑を

[銀造] 2019年1月23日 09:00

 暦の上では、「大寒」という季節。 築地散歩で、築地4丁目、京橋郵便局近くの和洋食器の専門店、黄色いビルの「売り切り屋」さんに伺いました。

店内には、富士山の形のお猪口や、九谷焼や有田焼など日本各地の有名な食器があります。

今日は、見ただけでも温かくなる暖色系の陶器を見つけました。

1547913213510 (500x281).jpg

 早速、家で焼酎のお湯割りを作り、手のひらで持つと、温かく感じて、いつもの取っ手がついたカップとは全然違います。

購入した商品名は、「紅柚子天目ロングカップです」。 冬には冬の食器をと認識した次第です。 

お店の住所は、中央区築地4-7-2、 URLは、http://urikiriya.co.jp

 

 

 

【最高の瞬間を残す】「あかるい写真館」(日本橋大伝馬町)

[お染] 2019年1月21日 09:00

新たな年ですね
私事ですが、平成最後の年賀状は素晴らしい写真で送ることができました
    
息子が七五三を迎えたのですが、前々から5歳の七五三は大切にしたくて、ちゃんと参拝して写真もバッチリ残したいなぁと思っていました。
そして、写真を撮ってもらえたら最高だなぁとひそかに憧れていた写真家の方が、日本橋大伝馬町にいらっしゃいました。
     
写真事務所「ゆかい」池田晶紀さんです。
      
日めくりカレンダー「生きるのが楽になる まいにち蛭子さん」や「よろこんでいきる まいにちひふみん」、また、ももクロ公式パンフレットなども手掛ける一方、神田界隈とのつながりも深く、幅広くご活躍されています。
     
私は蛭子さんの日めくりカレンダーを職場と家に置いていて、毎日めくっているのですが、蛭子さんの表情(特に競艇場の)が絶妙でとても良い雰囲気だったので、どんな方が撮られたのかなぁと気になって池田先生のお名前を知りました。
そういうふうに、どなたが撮ったのか知りたいと思ったのも初めてでした。
      
でも有名人を撮影するくらい著名な写真家の方が、個人の撮影をしてくださるのかしら、と思っていたのですが...
なんと可能でした!!!
     
      
「あかるい写真館」
https://akarui-studio.com/
(こちらのHPに申し込みフォームがあります。)
    
       
池田先生を含め、4名のフォトグラファーに撮影をお願いできます。
たくさんの写真を高画質データで送ってくださり、シンプルでかわいらしい「あかるいアルバム」、フォトグラファーの方が選んでくださった写真のプリント(2Lサイズ、台紙付き)をくださいます。
額装やアクリル加工も別途お願いすることができます。
      
s54_07.jpg s54_06.jpg
       
      
普通のアルバムは台紙がペタペタしてインクがのらないのですが、
「あかるいアルバム」は台紙が特殊で書き込みができます!
       
s54_14.jpg s54_13.jpg
あかるい写真館にあったサンプル。絵がうますぎる!!
自分だけのアルバムを自由に作れますね。
       
      
頂ける写真の枚数もとても多いです。
よくある普通のスタジオ撮影ではプリントしないと写真を頂けないですが、
「あかるい写真館」では撮ったお写真のほとんど全てをデータでくださいました。
      
      
また、「思い出写真」というフォルダもあって、撮影の様子を収めてくださっていたのも嬉しかったです。
"あ、なんか今いいな" と思ったときや、帰り際もすかさず撮ってくださっていました。
       
s54_02.jpg s54_10.jpg
撮って頂いた「思い出写真」のうち2枚です
        
     
どの写真も良すぎて、年賀状やプリントにどれを選ぶか、猛烈に悩みました
    
    
撮影当日、息子は初めての和装で照れ照れ&気まぐれ全開でちっとも前を向いてなく、私から離れずなかなか一人でカメラの前に立とうとしなかったのですが...
(七五三あるあるですね...笑)
        
出来上がったお写真は、「こんなときあったっけ??」と本人達にもわからないくらい最高の一瞬がいくつも収められていました
そして一枚一枚の写真の中に、私たち親子の日頃の様子や関係性がとても良くにじみ出ているなぁと感じました。
      
また、うちは親子して人見知りで、こういうとき借りてきた猫状態で固まってしまうことがほとんどなのですが、「あかるい写真館」では、初対面かつ短時間だったにもかかわらず、リラックスして、ゲラゲラ笑ったりもして、楽しく過ごさせて頂きました。
     
       
s54_08.jpg s54_03.jpg
オシャレでなんだかワクワクする待合室。面白いものがたくさん入った宝箱もありました。
    
    
池田先生やスタッフの方々が皆、気さくでゆかいで、こちらの気持ちもあかるくなって、カメラがあっても本当に素でいられたんだと思います。
蛭子さんもきっと同じだったんじゃないかな~
       
あかるい写真館で撮影された写真をInstagramやFacebookで見ることができますが、どれもその人がその時に持つ本質みたいなものをスッと引き出してパチッと収めてくださっているような気がしました。
それと、なんだか「人生ってあかるいんだな!」という気がしました
      
               
誕生日、記念日、結婚式、子供の誕生、七五三、入学式、卒業式、成人式...
他にも人それぞれの節目がありますが、その時の最高の姿を残せると思います。
      
撮影も含めて良い思い出になりましたし、記念写真を「あかるい写真館」にお願いして本当に良かったです。
おススメです!
     
      
◆あかるい写真館
HP:https://akarui-studio.com/
住所:中央区日本橋大伝馬町15-3 内田ビル1F+B1F
     

s54_01.jpg

    

 

 

【中央区観光検定対策】路線編(2)

[Hanes] 2019年1月15日 09:00


こんにちは。新人特派員のHanes(ハネス)です
前回に引き続き、中央区観光検定対策路線編です。

③東京メトロの路線名と駅名
中央区内を通る東京メトロの路線は6本!
銀座線:三越前駅、日本橋駅、京橋駅、銀座駅
東西線:日本橋駅、茅場町駅
半蔵門線:三越前駅、水天宮前駅
日比谷線:小伝馬町駅、人形町駅、茅場町駅、八丁堀駅、築地駅、東銀座駅、銀座駅
丸ノ内線:銀座駅
有楽町線:銀座一丁目駅、新富町駅、月島駅
千代田線、南北線、副都心線は通っていません。

路線問題のHanes流対策法は、(1)をご覧ください。
日比谷線のように駅数の多い路線の場合、山手線ゲームのようなゲーム感覚で、
手拍子を取りながら発音すると楽しく覚えられます
一人でも、受検者同士や家族とでもできるので、休憩時間にいかがでしょうか?

IMG_20181225_213756.jpg

④開通年
月島のように複数の地下鉄駅の完成でアクセスが良くなり、賑わいが生まれた場合、
いつ何線の駅が完成したかも解答する際のヒントになることがあります
【月島エリアの場合】1998年 地下鉄有楽町線月島駅完成
          2000年 地下鉄大江戸線勝どき駅完成

今回をもって路線編および今年の中央区観光検定対策の記事は最後になります。
対策方法は人それぞれですが、インプットしたことをアウトプットすることも良い勉強になります。
受検日までもう少し!受検者の皆さん、お互いに頑張りましょう

■路線問題対策に使えるウェブサイト
JR東日本「東京近郊路線図(車内掲出版)」
都営地下鉄「東京都交通局 路線図」
東京メトロ「東京メトロの路線図(詳細版)」

※本記事は、個人的な検定対策の一部をご紹介するものです。
 ここに書かれた内容を覚えると合格できるというものではございません。
 予めお含みおきくださいませ。

 

 

【中央区観光検定対策】路線編(1)

[Hanes] 2019年1月13日 12:00


こんにちは。新人特派員のHanes(ハネス)です
中央区観光検定受験予定の皆様、勉強は順調に進んでいますでしょうか?
寒くなるとまち歩きが億劫になってしまうので、
私の場合、暖かい日は迷わず区内の史跡や馴染みのないエリアに足を運ぶようにしています

さて、先日中央区観光検定対策として川・橋編、俳句・川柳編、歌・キャッチフレーズ編をお届けしましたが、
今回からは2回に分けて路線編をご紹介します!

川・橋編同様、東京出身ではなくあまり公共交通機関を利用しない方にとっては、
やはり苦手意識を感じてしまうタイプの問題かと思います
しかし、安心してください!
ポイントをおさえると、路線なんて怖くないと笑って検定に臨めるようになるはず

IMG_20181225_213756.jpg

おさえておきたいポイントというのは以下の4つです。
①JR東日本の路線名とその駅名
②都営地下鉄の路線と駅名
③東京メトロの路線名と駅名
④開通年

路線編(1)で①と②、路線編(2)で③と④を解説します。

①JR東日本の路線名とその駅名
中央区を通るJRの路線は2本、そしてJRの駅は3駅だけ!
JR総武線:馬喰町駅、新日本橋駅
JR京葉線:八丁堀駅

いかがでしょうか?
このように分けてみると、路線を覚えられそうな気がしてきませんか

②都営地下鉄線の路線と駅名
中央区を通る都営地下鉄の路線は3本だけ!
それが、都営新宿線都営大江戸線都営浅草線
各路線の駅数は、順に2、3、5駅。
都営新宿線:浜町駅、馬喰横山駅
都営大江戸線:月島駅、勝どき駅、築地市場駅
都営浅草線:東日本橋駅、人形町駅、日本橋駅、宝町駅、東銀座駅

中央区内にある「東(ひがし)」のつく駅には、都営浅草線が乗り入れています
ちなみに、羽田空港に行く際に利用するのも都営浅草線です飛行機

私は路線問題が苦手すぎて、昨年の検定ではノーマークで挑み、
運悪く出題された路線問題の答えに見当もつかず、あっけなく不正解となりました
そのため、今年はこれからご紹介する方法で路線対策をしています

①普段目にする場所(家の冷蔵庫やお手洗い等)に路線図を貼る
②通勤中に路線図を見る(乗り換え路線案内も表示されていることが多いため)
車内アナウンスを暗記する(「●●線はお乗り換えです」をインプット)
④一人山手線ゲームならぬ一人●●線ゲームをする(駅数の多い路線には効果的!)
⑤実際に駅利用する(乗車の有無にかかわらず)
単語カードを作る(表面に駅名、裏面に路線名)

DSC_3443.JPG

路線はコツをおさえて覚えたら怖くないと思って、乗り切りましょう!

つづく

◼️路線問題対策に使えるウェブサイト
JR東日本「東京近郊路線図(車内掲出版)」
都営地下鉄「東京都交通局 路線図」
東京メトロ「東京メトロの路線図(詳細版)」

※本記事は、個人的な検定対策の一部をご紹介するものです。
 ここに書かれた内容を覚えると合格できるというものではございません。
 予めお含みおきくださいませ。

 

 

帰省時に選んだ中央区で買えるお土産2選

[Hanes] 2019年1月11日 09:00


こんにちは。新人特派員のHanes(ハネス)です
東京にお住まいの方の中には、年末に帰省する際にお土産を買って帰られた方も多いのではないかと思います。
私もその1人で、「お正月らしいお土産を中央区で買いたい!」と思い、
銀座・築地でいくつかお土産を買って帰りました

■たねや「菱はなびら」
こちらは銀座ではなく滋賀のたねやの商品になりますが、
全国的に見ても購入できるお店が限られており、中央内では銀座三越店、日本橋三越店、日本橋髙島屋店の3ヶ所で取り扱いがあります。
銀座三越店で購入したところ、包装には「銀座三越店」「銀三」とあり、銀座(中央区)で購入したということが伝わります

DSC_3435.JPG

そして、内側の掛け紙には、篆刻で「綿々若存(めんめんとして存するごとし)」と書かれています
「年輪と老子の言葉を用いて表現した、ご縁の継続を表す意味」を込めたたねやグループのしるしで、書家の方に書いていただいたものだそうです。
稲穂のついた包装に加え、掛け紙も縁起の良い柄で体裁がよく、お正月にぴったりではないでしょうか

IMG_3720.JPGのサムネイル画像

肝心の菱はなびらはこのような見た目です。
この他に、「迎春招福ふくみ天平」も購入しましたが、いずれも上品で華があり、大満足の和菓子でした

IMG_3723.JPG

■珈琲(※こちらはお正月を意識したお土産ではありません。)
中央区内には喫茶店やコーヒーショップが数多くありますが、
郵送が可能で、日持ちのする中央区らしいコーヒーとなるとなかなかこれといったものが浮かばないのではないでしょうか?
そこでオススメしたいいのが、築地米本珈琲の売れ筋不動のNo.1「シティブレンド」のドリップバッグ
ドリップだからと言って侮れない深く香ばしい味わいになっています。

IMG_3910.JPG

他にもコーヒー豆等が購入できる中央区にしかないコーヒーショップはありますが、
パッケージ上に中央区らしさが日本語・英語で見て取れるものは多くありません。
中央区のお土産や海外の知り合いへのプレゼントにいかがでしょうか?

中央区にはここでしか手に入らないような老舗の商品や、店舗限定商品、季節を意識した商品等も充実しています
お土産選びは悩みがちですが、きっと贈って嬉しく、もらって嬉しい一品が見つかるはずです。

 

 

【中央区観光検定対策】川・橋編(4)

[Hanes] 2019年1月 6日 09:00


こんにちは。新人特派員のHanes(ハネス)です
今回は【中央区観光検定対策】川・橋編最終回で、河川の埋め立てを取り上げます。
(これまでの記事はこちらから→(1)(2)(3)

多くの河川や掘割により、江戸時代から「水の都」と呼べるほどだった現在の中央区。
しかし時代を経るにつれ河川は埋め立てられ、その名残はまちなかの案内板や残された親柱の存在で知ることができます。
いつ、何を機に埋め立てられ、それによってまちがどう変わったのか...
そういったことを5W1H的に覚えておくと、出来事同士を因果関係で結ぶことができ、
より中央区の発展史が頭に入りやすくなります

IMG_20190102_153859.jpg
(↑昨年受験検時の対策ノートの1ページ)

河川の埋め立ての契機となった出来事は、大きく分けて以下の4つに分けられます。
震災復興、戦火復興、東京オリンピック、その他。

■震災復興
入船川、鉄砲洲川、西堀留川(伊勢町堀)はこの早い段階で埋め立てられました。

■戦火復興
当時、残土やがれきを運ぶ車両や燃料がありませんでした。
そこで、水路としてあまり必要ではない川を残土やがれきで埋め立てて土地を造成し、
それを売却して事業費を捻出するという都のがれき処理対策が実施されました
それこそがこの埋め立てで、外堀川の北半分や三十間掘川はこの時姿を消しました。

■東京オリンピック(1964年、第18回)
オリンピックに向け、高速道路、地下鉄、幹線道路の整備が急がれました。
そこで、築地川楓川を埋め立て、一号線(京橋~芝浦間の4.5km)を中心とした首都高を建設し、佃大橋の架橋(1964年)により、佃川の埋め立てが行われました。
しかし、あまりに立て続けに埋め立てたため、雨水の排水が不可能に
そこで、東京都下水道局のポンプ場が浜町、中洲、箱崎町に設けられました。

〈余談〉
聖火リレーのコースは、清洲橋~茅場橋間の1.5km、
茅場橋~鍛冶橋間の2.0kmでした

河川の埋め立てについては特に詳しく覚えておく必要はありませんが、
知っているときっとまち歩きが楽しくなると思います

※本記事は、個人的な検定対策の一部をご紹介するものです。
 ここに書かれた内容を覚えると合格できるというものではございません。
 予めお含みおきくださいませ。

 

 
<<前のページへ 1234567891011