東京高速道路の高速下にある銀座インズ(銀座インズ3 1F)が、中央区だって知っていましたか?私は、その中で、日本人の味覚に絶対に合うと思われるボリューム感たっぷりのスパゲッティー屋さんのジャポネが大好きです。カウンターのみの店内ですが、最近、女性客の一人客も目立ってきました。(それだけ美味しいということ)
味は、いずれも、くせになる和風、中華風、洋風の中からお選びいただけます。あなたも病みつきになること請け合いです。お値段もリーズナブルですよ。
執筆者一覧最近のブログ記事 |
日本橋でGUIMAUVE(ギモーヴ)が!
GUIMAUVE(ギモーヴ)とは、日本の方には「マシュマロ」の名で知られています フランスの街角のパティスリー(お菓子屋さん)では、 たいていは、その隅の大きなガラスびんの中に積み上げて売られている、ポピュラーな駄菓子です。
こちらのギモーヴは、中にさまざまなフレーバーのクリーム&コンフィチュールが入っている、少しグルメなギモーヴです 「ふわっと」 また、イタリアン・カフェらしくフレーバーも、トマトやバジル、エスプレッソやカプチーノなどとても魅力的です。
京橋で角打ち
お酒屋さんの店内で立ち飲み 天井が高く奥行きの広い店内は、 ずらりと並んだお酒・缶詰・乾きもの類の中から好きなものを選んでレジに持って行き、お支払い どれも小売値段なので
さっそく、私もワイン(260円) ワインはお女将さんが冷蔵庫から出してグラスに注いでくれます。カウンターやテーブルは常連さん(?)で
2~3人のグループの方が多いようですが、1人でふらりと来たお客さんも見受けられます。 オフィス街の中心地で、気軽に立ち寄れる角打ちのお店があるのはウレシイ
2杯目は冷蔵庫からカップ酒(260円)
「角打ち」で長居
ブランドカフェ&レストラン①・・・アルマーニリストランテ
銀座では、一昨年頃、高級ブランドのビルが次々とオープンしました。 先日誕生日だったので、アルマーニリストランテでお祝いをしてもらいました。 晴海通りにあるアルマーニ・銀座タワーは木の葉を散りばめたような模様が特徴のビルです。 窓際の席で、向かいにはグッチや4℃のビルが見えます。 スペシャルアニバーサリーコース、一人15000円のメニューはこんな感じでした。
お祝いのグラススプマンテ お食事前の一口前菜
牡丹海老のマリネと空豆 ライム風味の 本鰹の中トロと卵のポッシェ
ラディッキオのビゴリ"スガンバロ" 本日シェフお奨めの新鮮なお魚料理
シャロレー種 仔牛のフィレ肉のパデラータ
パティシエからお祝いのスペシャルケーキ 小菓子
そして、ろうそくを吹き消したあとは、こんな感じで再登場です(左)
ビルの構えや、入り口などはブランドのレストランらしく 「お味はどうですか?濃い薄いありましたらお取り替えしますので」 「好き嫌いも遠慮なく仰って頂いて便利に使って下さいね」
銀座のカフェめぐり①・・・銀ブラの語源・パウリスタなど
銀座にあるカフェをいくつか紹介します。 1.カフェ・パウリスタ ここのお店は、ジョンレノンやオノヨーコもお忍びで来たとか、
木樽に入ったコーヒー豆とか売ってて、 満席で落ち着けるお店ってなかなかないのでいいですね!
![]() http://www.tsubakiya-coffee.com/index.html
コーヒー豆の量り売りがあり、味の相談にものってもらえます。
今回は、豆を買いに行きました。 珈琲の器具も色々置いてあって、
![]() ![]() http://www.h6.dion.ne.jp/~lambre/ 「鯛焼き」番外編
わたくし柳、以前
先日、歌舞伎座へ「六月大歌舞伎」に出かけました。 今まで何度も何度も訪れていながら・・・・・、 秘かに3階で、歌舞伎座限定「紅白餅入り'めで鯛焼き'」 なる魅惑の品が販売されていたことに初めて気づきました ここは、我が中央区の、知る人ぞ知る逸品をご紹介せずにはいられませんネ!!
紅白のお餅は、アツアツのあんこの中ででトローリ・・・・・・・・・
価格はひとつ¥200⇒他店では、だいたい¥140くらいですので、¥60ほどお高いです・・・・・・紅白それぞれのお餅がひとつ¥30ってことですネ
ちなみに、私どものこの「六月大歌舞伎」の目的のひとつが、松本幸四郎さんのお孫さんであり、染五郎さんの長男さん、四代目金太郎くんの初舞台でした。
とてもとてもかわいらしく、会場が拍手と笑顔で一杯
しかしご本人は、おじい様、お父様に挟まれての連獅子、また先輩の方々による舞台挨拶の間も、キチンとなさっていて、見事に大役を果たされました
館内には「小さな松本金太郎展」が設けられ、代々の金太郎さんのお写真などを見ることができます。 ; http://www.kabuki-bito.jp/news/2009/06/__photo_5.html 「六月大歌舞伎」の千穐楽(最終日)は6月27日です。
|
メニューアーカイブリンク集 |