中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

銀座 新ショコラトリーOPEN その3

[柳 さつき] 2012年3月 4日 08:30

先日よりご紹介いたしております【銀座 新ショコラトリー OPEN】の最終回です。

銀座 8丁目の「BLONDEL ブロンデル」

P1070621.jpg

 

1850年、スイスはローザンヌにエイドリアン・ブロンデル氏が創業した、160年続く老舗ショコラトリーです。

以来、変わらぬ製法を守っている現在のショコラティエは、バスチャン・ティボー氏。

アルプスのミルクとクリームをふんだんに使ったバリエーション豊かなショコラが売られています。

 

たくさんの種類が揃う Praline/ プラリネ (1個/¥380)

細長くしたガナッシュを短く切り分け、薄くコーティングした、かつてのトリュフのスタイル Truffes a l'ancienne / トリュフ アンシエンヌ ( 1個/ ¥399)

P1070625.jpg

各種フレーバーの進化した形のTruffes / トリュフ ( 1個/ ¥380)

P1070626.jpg

 

いろいろなクーベルチュールを配合し、ナッツ類やドライフルーツ類をあわせたものなど、豊富な種類が並ぶ板状のショコラ ショコラ マルトー / Chocolat au Marteau (100g / 280)

P1070628.jpg

その他、お砂糖で煮たオレンジスライスなどにショコラをコーティングした コンフィズリーなどもございます。

ギフト用パッケージもスイスの国旗模様で、キュートですね!

P1070630.jpg

 

今年になってOPENした3つのショコラトリー 、どちらも本国から空輸していらっしゃるとのことで、様々の経費がかかることから、少々割高になるようですね・・・。

が、世界で愛されているショコラを、この銀座で味わうことができるのは、とてもとても幸せなことですよネ!

 

「ブロンデル」

http://blondeljapon.co.jp/top.php

 

104-0061

東京都中央区銀座 8-10-1

03-6228-5985

11:00~20:00 (L.O. 19:30)

不定休

 

2F は、5種類のChocolat Chaud /ホット チョコレート ( 100グラム / ¥1680 )が いただけるカフェです。

P1070624.jpg

 

 

 

銀座ローマイヤのお値打ちランチ

[まぴ★] 2012年3月 2日 08:30

銀座8丁目の太陽ビルの2階にある銀座ローマイヤ。

ドイツ料理とビールのお店なのですが、ランチがとってもお得!


 


私が注文したのは、和牛フィレとソーセージ

ドリンクバーやスープもあって、銀座で1200円はすごい!

ハンバーグとソーセージなど、1000円のメニューもたくさんありました。


 


ドリンクバーも、オレンジジュースやグレープフルーツジュース、

コーヒー、紅茶もアイスとホットがあり、スープはかぼちゃのスープでした。


 


それともう1つよかったのは、ランチワインが安いこと(*^^*)

ボルドーのワインが1杯400円です!

3杯飲んでも1200円なんて嬉しすぎ(笑)

男の人には量はちょっと少なめかもしれませんが、穴場ランチだと思います★

ローマイヤは銀座松坂屋にもテイクアウトのショップが入っていて、

ハムやソーセージやサラダなんかも買えます。


銀座ローマイヤのぐるなびページ


 

 

日本橋長門ー江戸風御菓子司の「雛あられ」

[滅紫] 2012年3月 1日 08:30

雛祭りが近づいてきました。雛人形、桃の花、あられ、菱餅、草もち、白酒、ちらし寿司、蛤。3月3日は季節の女の子のお節句として定着していますが、


―雛祭りの由来は複雑で、中国から伝わった人形(ひとがた)を流して祓う「上巳の祓え」、奈良・平安時代の貴族の間で行われていた「曲水の宴」、そして貴族の女の子たちの遊び「雛(ひいな)遊び」の三者の伝承を背景として今日の形へ変化したものと考えられる―([日本の暦と年中行事]新谷尚紀監修)のだそうです。


同書によれば、―中国では邪気に見舞われやすい忌み日として3月初めの巳の日に水辺で体を清め桃の酒を飲んで邪気を祓う風習があり、やがて上巳は同じ陽の日が重なる3月3日に定められた。―とのこと。「雛遊び」も女の子の遊びとして年中行われていたようで「源氏物語」にも様々な季節(末摘花ー正月、野分ー8月)等に出てきます。

この独立していた3種の風習が結びつき3月3日に雛人形を飾るようになったのは室町時代以降で、江戸時代に入ると江戸城への登城日である「五節句」に定められ、人形は段々手の込んだものとなり一般庶民にも定着したと云われています。


「東都歳時記」(天保8年1837年)には「上巳節供として●三日上巳御祝儀諸侯御登城。良賤佳節を祝す。蓬餅、桃花酒白酒炒豆等を以って時食とす●女子雛遊び2月末より屋中に段を構えて飾るなり。当歳の女子ある家初節句とて分て祝す●宿下がり・薮入り・汐干狩」とありますので、ほぼ現代と同じような雛祭りになっている様子が伺えます。喜田川守貞の「守貞漫稿」には「雛市、2月25日より3月3,5日頃まで江戸十軒店及び尾張町、麹町等、平日他業の家をも雛商人これを借り、また、中店(なかだな)と号して大路の中央に往来を残し両側ともに仮店を列す。官許なり」と雛市の賑わいを描いています。因みに「雛祭りが終わると早く人形を片付けないと・・・・」と云われているのは本来人形(ひとかた)として流していたのが豪華な人形になり、流すにしのびなくなったため、その代わりに「早く片付ける」ことで「穢れを祓った」とみなすことになったということです。「・・・・・」については不明!です。


雛祭りのお菓子は京都の「引千切り」、「草もち」などたくさんありますがこのお節句だけの特別なものはやはり「雛あられ」でしょう。今回ご紹介するのは「日本橋長門」さんの雛あられです。

100_0415.JPG
長門さんはご紹介するまでもない有名店ですが、八重洲口から高島屋に通じる桜通りにあります。お店の案内によれば創業は享保年間(1716~1735)将軍吉宗の頃、幕府御用の菓子司となり「松岡長門掾藤原信吉」の名前を拝領、苗字帯刀を許されていたそうです。


「雛あられ」は黒砂糖味で可愛い袋に入っている(800円)と菱餅型の箱に入っている(3300円)の2種類があります。写真は袋入りです。また他にも将軍家お出入りだったことを示す「葵最中」、「松風」(これは予約だけ)「わらび久寿餅」「江戸風切り羊羹」が人気です。写真は「わらび久寿もち」(850円)です。本わらび粉使用で一度いただくとやみつきになります。


100_0416.JPG 100_0417.JPG


 

世界各地で日本食品がどこでも手に入る現在とは違う30年以上前、クウエート支店に異動になった上司のところに出張者にこの長門の切り羊羹を託したところ、テレックス(メールのない時代です)の返事の最後に「YOUKAN NAMIDA」(羊羹 涙)とありました。


日本橋長門

中央区日本橋3-1-3 TEL3271-8662 日祝休み