中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

お江戸日本橋で奈良を知る 前編  ~奈良まほろば館~

[rosemary sea] 2018年10月30日 12:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をスタンダードに取材します、rosemary sea です。

IMG_20180926_125622_1 (2)a.jpg

奈良県のアンテナショップ、奈良まほろば館さんは、ここ日本橋に9年、2009年4月のオープンです。

奈良の特産品販売、観光情報ご案内、各種文化講座開催をされております。

 

まほろば・・・それは「すばらしい場所」「住みやすい場所」ということ。

日本のまほろば=奥大和=奈良県の秀逸のお品をご紹介させていただきます。

IMG_20180926_122401 (2)a.jpg

奈良県東京事務所 茅野優美子(ちの ゆみこ)さんにお世話になりました。

皆さんご存知、せんとくんと一緒に撮らせていただきました。

『』の言葉は茅野さんのご説明です。

それではお品のご紹介です。お値段等は画像をクリック拡大してご覧ください。

まず、1階エントランス周辺より・・・

IMG_20180926_122413 (2)a.jpg

入ってすぐ右手のコーナーはいわゆる特集のコーナー

『こちらのコーナーは定期的に、いろいろなテーマを決めて商品をピックアップして置いているような棚になります。』

IMG_20180926_122511 (2)ab.jpg

柿の葉寿司

柿の葉でサバ・鮭を包んだ押し寿司です。今日は2つのお店のものが並んでいます。

江戸時代に熊野灘でとれたサバを塩でしめて奈良に売りに来たのが始まりの、奈良の郷土料理です。

『柿の葉寿司は入ってすぐ左手が定位置。奈良県から直送される野菜や果物もここのコーナーに置いています。』

IMG_20180926_122606 (2)a.jpg

大和野菜 大和丸なすひもとうがらし

奥の野菜コーナーの前に、柿の葉寿司と並んで置かれています。

IMG_20180926_122624 (2)a.jpg

野菜のコーナー

大和野菜をはじめ、奈良県直送の新鮮な野菜が並びます。

『奈良の農家さんから直接取り寄せて、毎日入荷しています。』

シーズンに応じて、いろいろな大和野菜が入荷されるそうです。

また、葉物野菜や前出の柿の葉寿司などは、雨の日や夕方などにお得なセールの対象となることもあるようです。

IMG_20180926_124636 (2)a.jpg

らほつ饅頭

「らほつ」は螺髪と書きます。大仏さまの頭にころころと並んだ髪。知恵の象徴とも云われています。

螺髪の螺は巻貝を示し、全て右巻きになっています。

因みに、奈良・東大寺の大仏さまの螺髪は492個。

この螺髪からの奈良の名物お菓子「らほつ饅頭」。

中にはこし餡がたっぷり。外はかりっと、中はしっとり、新食感のかりんとう饅頭です。

一度食べたらやみつきになるおいしさです。

レジ台の脇に置かれていました。よく売れているようです。

IMG_20180926_123149 (2)a.jpg

日本酒のコーナー

『奈良といえば日本清酒発祥の地なのです。』

ですからこのようにコーナーが幅広くとられています。

IMG_20180926_123035 (2)a.jpg

日本酒 三諸杉(みむろすぎ)

『日本清酒発祥の地、奈良。室町時代の酒造方法で復元したお酒です。』

IMG_20180926_123121_1 (2)a.jpg

お米 ひのひかり

特Aという最高評価を受けたお米です。

コシヒカリと黄金晴というお米の交配によって生み出されました。

小粒でありながらも非常に良質な食味を持つことで知られています。

関東地方では、なかなか手に入らないお米のようですが、こちらでは5kgと2kgがお求めになれます。

IMG_20180926_124602a.jpg IMG_20180926_124613 (2)a.jpg

吉野の木工品コーナー

『吉野の木、吉野杉とか吉野檜(ひのき)が有名かと思いますが、そちらを使った木製品も取り扱っております。

まな板ですとか、お箸ですね。』

IMG_20180926_124336a.jpg

靴下のコーナー

『実は国産靴下で言いますと、奈良が全国1位のシェアです。半数以上を占めています。』

 

・・・まだまだ紹介しきれません。奈良まほろば館さんのご紹介はあと2回続きます。乞うご期待、です。

IMG_20180926_125508 (2)a.jpg

奈良まほろば館

日本橋室町1-6-2 日本橋室町162ビル1階・2階

東京メトロ 銀座線・半蔵門線 三越前駅 A1出口すぐ

03-3516-3933

営業時間 10:30~19:00

休館日 12月31日~1月3日

奈良まほろば館さんのホームページはこちら

⇒ https://www.mahoroba-kan.jp/

 

 

日本橋ぶらり散歩 豊年萬福での食事 人形町への散策

[銀造] 2018年10月30日 12:00

 ある平日の事。 日本橋三越前の煕代勝覧の前に集まり、6人の男女が昔の日本橋の絵巻に見入っていました。

三井本館、日本銀行の前を通って、貨幣博物館へ入館。 貨幣博物館では、お金の歴史について勉強をしました。

名橋・日本橋を見学して、日本の道路の元標であることを勉強し、乙姫の広場では日本橋の魚市場の歴史を学びました。

美味しくて静かな昼食場所との、女子群の要望に応えて、「豊年萬福」に入店。 15食限定の、海鮮丼を6人で頂きました。

DSCN2305 (400x300).jpg

 嬉しそうな笑顔と

DSCN2306 (400x300).jpg

 綺麗な海鮮丼をご覧ください。 

一行はこの後、コレド室町に入店、福徳稲荷に参拝。小津和紙で素敵な和紙製品を購入し、小伝馬町から人形町への散策を楽しみました。

皆さんも、このコースでの散歩をお楽しみ下さい。

豊年萬福のHPは、こちらです。 http://www.hounenmanpuku.jp/

 

 

隠れ家的なワインバー★Vin de Reve

[まぴ★] 2018年10月29日 18:00

ダイナースの優待で見つけたお店です。
なんとここで12年も営業されています。
観光協会のすぐ近くにあって、
何度も前を通っているのに知らなかった。。。

  

DSCN1142.JPGDSCN1141.JPG

 

名前もヴァンドレーヴ(ワインの夢)なので、
とても楽しみにしていたのですが期待通りでした。

 

オーナーさんはリヨンに語学留学されていたとかで、
ワインもフランスワインばかり!

 

DSCN1139.JPGDSCN1131.JPG

 

おまかせコースが6800円なので、
銀座のディナーとしてはかなりコスパが高いですね。

 

ただ、オーナーさんとフランスワインや
造り手さんの話で盛り上がり、
調子にのってグラスでいいワインを
沢山飲んでしまいましたが(^^;

 

主人があまり飲めないことを伝えると、
でも色々飲んでみたいでしょ?と
1杯分を半分ずつにして2種類にして下さったり、
気さくでとても親切な方でした!

 

お料理もどれも美味しくて、
アミューズに前菜2皿、リゾット
お魚、お肉、デザート、珈琲もあり盛りだくさんでした。

 

DSC_0094.JPGDSC_0097.JPG

 

ギンポという魚のフライがとても美味でした。
白ワインともばっちり★

 

DSC_0090.JPGDSC_0092.JPG

 

そしてフランス料理といえば、
冷めていたり冷たいお料理が普通ですが
こちらのお店はすぐ近くの厨房にシェフがいて、
平日だったこともあり空いていたので、
お魚やリンゴのケーキなど熱々でよかったです(*^^*)

  
グラスシャンパーニュから始まり白はサンセール、ヴーヴレ、
ピュリニーモンラッシェ、赤はシャンボル・ミュジニー、
デザートワインにアルザスのゲヴュルツも飲み
大満足でした!

 

DSC_0099.JPGDSC_0098.JPG

 

ランチ営業のないのが残念ですが、
またぜひ行ってみたいと思います♪

 

Vin de Reveのホームページ

 

 

江戸時代の風習が息づく日本橋恵比寿講べったら市

[Hanes] 2018年10月28日 18:00


こんにちは。新人特派員のHanes(ハネス)です
今月20日に、先輩特派員柴犬さんがご紹介していた「日本橋恵比寿講べったら市」へ行ってきました。
べったら市については中央区観光検定の公式テキストで学んでいましたが、
実際に見に行ったのは今回が初めて!
非常に多くの人出が予想されるというニュースを読み、少し早めに現地へ向かったところ、開催2日目ということもあり、既に多くの人でにぎわっていました

Bettara.jpg

お祭りでよく見かけるような屋台が多く並ぶ中、
最も人だかりができていたのはやはりべったら漬けの露店
そもそもべったら漬けとは、浅く塩漬けした大根を米麹の床に本漬けしたもので、
江戸時代から食べられている伝統ある食べ物なんです。

Bettara3.jpg

あの十五代将軍徳川慶喜も好んで食べたそうで、
現代の私達も同じものを口にしていると考えると、不思議な気分になりますよね
店頭ではべったら漬け等の試食をすることができるので、
複数店を巡ってお好みのべったら漬けを探すのも楽しいです

Bettara2.jpg

実際に試食をしながらお店を見て回っていると、2つ気になることがありました。
1つ目は、どのお店もべったら漬けを切って袋詰めしないこと。
しんなりしているとはいえ、大根1本そのまま持って帰るのは大変なので、
「なんだか不親切だなー」なんて思って見ていたのですが、
実は切らずにお渡しするのにはれっきとした理由がありました
その理由というのは、「べったら漬けは縁起物なので切らない」というものです。
そう言われると、持って帰るのは少々大変でも、切らないでほしくなりますね!

Bettara5.jpg

2つ目は、べったら漬けには「皮つき」「皮なし」があるということ。
文字通り、皮がついているかいないかの違いなのですが、
皮つきの方が歯ごたえがあり、沢庵に近い食感となっています。
お店の方曰く、江戸時代からあるのは皮なしの方だそうです。

Bettara4.jpg

そして、べったら漬けを大人買いした方や、電車で遠くからお越しの方に嬉しいゆうパックサービスもあります!
たくさんお買い上げの際には、利用してみてはいかがでしょうか?

Bettara1.jpg

江戸時代、10月20日の寶田恵比壽神社門前では恵比寿講が開かれる風習がありました。商業や農業の神である恵比寿様をまつる行事で、縁起物を供えて商売繁盛を祈願したそうです。
今日では、お正月とべったら市開催時にのみ御朱印がいただけるということで、神社には多くの方が集まり、「当時もこのくらいにぎわったのかな?」と思いを馳せながらその場の雰囲気を楽しむことができました

B.jpg

また、べったら市の開催場所を飛び出して、日本橋のまちを歩いてみると、
日鐵日本橋ビル跡で行われている工事の囲いに描かれた「日本橋かるた」の「へ」が、
べったら市に関する内容であることに気が付きました!

Bettara8.jpg

べったら市 行き合う人の 袖ふれて

かすがべったりの大根を縄で縛っただけで持ち歩いたため、
うっかり他の人の衣服にかすがついてしまったことから、「べったら漬け」と呼ばれるようになったという、べったら漬けの由来を思い出させてくれるような内容です

着物を汚したくないがためにべったら漬けをよけて通る女性たちに対し、
面白がってわざとかすをつけようとする男性がいたという江戸時代...
現代のべったら市には(残念ながら?)そのような男性はいませんが、
今年チャンスを逃してしまった方は、来年遊びにいらしてみてはいかがでしょうか


 

 

べったら市のお目当ては・・・

[にゃんボク] 2018年10月27日 18:00

 10月20日は中央区のお隣の千代田区(区役所)にて開催された福祉協議会のお祭りに参加してきました。
 様々な催し物/ワークショップあり、ウルトラマンセブンの参戦あり、姉妹都市である嬬恋村や秋田の出店あり、加えて様々な手作り感あふれる食べ物が安価で販売されており、想像していた以上に盛況にて楽しい時間を過ごすことができました
hukusi.jpg
写真は出店での食べ物一覧。殆どの種類をいただき、結構お腹が膨れました。
kyabetu.jpg
(千代田区の姉妹都市の)嬬恋村と言えばキャベツなのです。(写真は嬬恋村のキャベツ盛り)
出店でのお皿やお箸はすべて統一されていて再利用が徹底。これからの祭りはこういったスタイルになるかもしれませんね。
 
********************
さて、ちょっと食べすぎたなぁと反省をしつつ、徒歩で神田を経由して日本橋へ。
そう、今度は日本橋にてべったら市です。
 
takarada.jpg 
べったら市と言えば、諸説あるなかで「"べったら漬け"の名前は、麹と砂糖などの甘味料で大根を漬け込んでいるため、衣服にべったりとついてしまうことからきている。かつて若者が「べったりつくぞぉ~、べったりつくぞぉ~」と叫びながら縄に縛った大根を振り回し、参詣客の着物の袖につけてからかっていたのだとか。」
などの記述もところどころにあります。ある意味微笑ましく見えつつも、個人的には、当時は着物を汚せば現代以上に匂いや汚れを取ることが大変だろうと思うわけで、本当にこんな中学生みたいなからかい許されるのか!?と疑問に思うところです。
実際のところどうだったんでしょうね・・・
 
さて私の目当てはべったら漬けの中でも「皮付き」と「赤カブ」です。
20181020_135852.jpg20181020_141215.jpg 
私はこの日はべったら市に来る前に食べ過ぎてしまったのであまりお腹が減ってませんでしたが、屋台巡り、食べ歩きも楽しいですね。
皆さんのお目当ては何でしょうか。今年行きそびれた方は、毎年10月19日、20日は固定なのでぜひ予定に組み込んでいただければと思います
20181020_135916.jpg
 

 

ゆったりランチは如何ですか?-スペインクラブ銀座

[滅紫] 2018年10月27日 14:00

久しぶりの秋晴れの気持ちのよいお天気です。お昼までの講座で気持ちよく頭も使いお楽しみのランチです。先日NHKの「AIに聞きました」という番組で「健康寿命を延ばすには運動よりも食事よりも読書が一番」という私たちには嬉しい結果が発表され、「我が意を得たり」とルンルン気分でやってきました。半年前に場所を移したスペインクラブ銀座です。飲み物付きで2500円(税込み)。お料理は写真でご覧ください。シメで出されるパエリアは「パエリアが出ないとスペイン料理の気がしない」と仰るお客様が多いのでお出ししているのですが、「もっと召し上がりたいという方はご遠慮なくお申しつけください」とのこと。

OB/OG会のような団体もいらっしゃり、どんどんワインボトルが運ばれていくのが凄い!

デザートまでいただいて満足・満足の週末の昼下がりでした。インテリアは殆どスペインから輸入されたものとのこと。スペイン気分満喫です。

IMG_20181020_001.jpg IMG_20181020_002.jpg

 

IMG_20181020_003.jpg IMG_20181020_004.jpg

 

IMG_20181020_007.jpg IMG_20181020_009.jpg

 

スペインクラブ銀座 銀座7-7-7 GINZA777ビル 

TEL 03-6228-5336

ランチ11:30-15:00 ディナー 17:30-23:00 

土曜日11:30-23:00 日祝11:30-22:00

 

 
1234567