[kimitaku]
2014年7月31日 17:00
初回は、晴海地区 晴海通りから西側地域のご案内です。
交通機関は地下鉄大江戸線「勝どき駅」。
バスなら「勝どき駅前」下車、晴海方面へ向かい、黎明橋西側を晴海方面へ。
黎明橋を渡ると、朝潮運河船着き場が右に。
午後からは船の出入りも多く、夜間は提灯などの船の明りでまた格別です。
屋形船、納涼船それぞれに浴衣を着たお客さんも乗船です。
橋を渡り、右には新装なった黎明橋公園が緑豊かです。
噴水の代わりに、霧の噴水・・・・?が訪れたお客さんを癒してくれます。夏は気持ちよさそう。
公園を出て右川沿いに進みます。朝潮親水公園を下ると、なんと航路標識が。
数字を見ると。
結構川底は深いのです。
東京タワーズ手前には将来、新橋に向かう環状2号線が建設中です。
晴海ふ頭に向かい、環状2号線陸橋をくぐります。このあたり、時を経るごとに環状2号線関連、高層ビルの建設等めまぐるしく様相を変えています。
ほっとプラザ晴海をすぎ東京湾をながめましょう。 ここは歩きながら富士山の見えるスポット。
朝早く、大気の安定している頃なら、その雄姿が。
しかし、この「富士山」も、今年いっぱいかもしれません。
芝浦方向に高層ビルが建設中です。もうすぐ「富士山」はビルのむこうに。 残念。
臨港消防署の先がスポットです。
次回は晴海埠頭からです。
[佐平次]
2014年7月27日 14:00
今日はチョット変わった銀座の路地裏探検のデイトコースを紹介しましょう。
出発点は、銀座7丁目交詢社通りにある「とんかつ」の老舗「銀座梅林」脇の路地の入口からです。
ここでは通ぶって「梅林」と呼ばずに「ちんとんしゃん」でメシを食おう!と言いましょう。
「銀座梅林」は開店以来、初代と親交のあった講談師の五代目一龍斎貞丈師から贈られた色紙に描かれている「珍豚美人(ちんとんしゃん)」から贔屓筋の客からは「ちんとんしゃん」と呼ばれているのです。
銀座の名店で食事となると財布のほうが...。って方もいらっしゃるかもしれませんが、一番高いロースかつ定食で\2800、串カツライスなら\1000、メンチカツライスなら\950とリーズナブルな値段です。
さて、お腹が一杯になったらいよいよ路地に突入です。
梅林の店を出たら、「お茶でも飲もう!」と言ってすぐ右手の路地を入って行きます。
狭く薄暗い路地を進むとき、彼女は「何でこんな不気味な生温かい道を入って行くんだろう?」って不安になること間違いなしです。
50mほど進むと突き当たりに白いドアがあります。触れると開くタイプの自動ドアです。
彼女は「何でこんなところにドアがあるの?」っと思うに違いありません。
そこで、必ず彼女にドアを開けさせてください。
ドアが開くと、何とまあ!そこはお洒落なカフェが出現するのです。
まるで、どこでもドアで別世界に瞬間移動したような気持ちになること間違いありません。
その先にはまたドアがあって路地が続きますが、そのまま店内を通って銀座通りに出ることもできます。
それでは何でこのような不思議な組み合わせができたのでしょう?
それは前回の「出世路地」でお話しした「通行地役権」とビルの所有者の利益との兼ね合いにあると思われます。
元々路地があったところに建物を建てる場合、その路地が私道ならば地主は当然路地の部分も含めて建物を建てたいと思います。けれど、その路地が一般の人の通行が認められてきた場合、その通行人の通行する権利も保護する必要があるわけです。つまり、地主といえども勝手に私道を閉鎖したり潰したりすることはできないのです。
このカフェの入っているビルのオーナーは1階部分の店舗が路地で分断されず、尚且つ通行の権利も認めるという苦肉の策(というよりもグッドアイデア!)でこのようなドアを作ったと思われます。
つまり、通常はカフェは路地部分もドアで仕切られているのでカフェとして使うことが出来るし、通行人(ほとんど居るとは思えないが...)は必要に応じてドアを開けて通行することができるのです。
さて、カフェで一休みしたら路地探検の続きです。
銀座通りに出ずに、先ほど開けたドアの向かい側のドアを開けるとそこはまた路地の続きになります。
しばらく行くと今度は本当に行き止まりになってしまいますが、そのちょっと手前に右に行きすずらん通りに出る路地があります。
その曲がった直ぐにビルの壁に張り付いたような小さなお稲荷様があります。
「豊岩稲荷神社」と呼ばれ明智光秀の家臣安田作兵衛が祭ったといわれ歴史もあるものらしいのですが、現在はビルの谷間にひっそりと建つ小さな祠だけです。
それでも、未だに芸能関係者の参詣が多く、また縁結びの神として近くの高級クラブのホステスさんやOLの方の参詣があるようです。
こんな路地の奥まったところにお稲荷様があるのもビックリですが、近年パワースポットとして知られてきたようです。
何と言っても縁結びの神様ですから二人でそっとお祈りをして二人の愛を確かめては如何でしょうか?
その結果に関しては責任は持てませんが...(笑)
[サム]
2014年7月26日 16:00
7月25日、今年で47回目を迎える銀座の夏の風物詩 「Sony Aquarium」がスタート。
「沖縄美ら海水族館」とコラボの恒例企画で、今回は今春国立公園指定を受けた沖縄・慶良間諸島をテーマに、美しいサンゴ礁の海に生息する生き物の世界を再現。
銀座ソニービル 屋外イベントスペース「ソニースクエア」には今年も14tの大型水槽が登場。
老成魚では前額部が著しく突出しコブ状になり、その形がナポレオンの被った帽子を思わせることから "ナポレオンフィッシュ" の名前で知られる体長1mを超える「メガネモチノウオ」や、ユーモラスな表情で人気が高い「ニセゴイシウツボ」など、期間中25種類約1,000匹の魚が順次登場予定。
1Fエントランスホールには、慶良間諸島で観測されているザトウクジラ「Z(尾鰭にZの模様があることからZと呼ばれている)」の尾鰭を再現した高さ2.5m、幅5.1mの模型を展示。
8FコミュニケーションゾーンOPUSでは「"ケラマブルー"と呼ばれる鮮やかな海の色」「日の光に輝くサンゴ礁と熱帯魚」「冬に北の海から出産と子育ての為に訪れる "ザトウクジラ"」等、慶良間諸島の数々の魅力を捉えた4K撮影映像を大画面で上映。
会期:7月25日~8月31日
開館時間:11:00~19:00
尚ライトアップされ、昼とはまた趣を異にする夜の屋外の水槽は、23:00まで観賞可能。
銀座で居ながらにして、沖縄の自然に接し、涼味をも楽しめます。
メガネモチノウオ |
ニセゴイシウツボ |
ネズミフグ |
イロブダイ♂ |
ミヤコテングハギ |
|
|
|
|
|
ナンヨウハギ |
ヒフキアイゴ |
ウミヅキチョウチョウウオ |
シチセンベラ |
ハナゴイ |
|
|
|
|
|
[阿舒庵亭主]
2014年7月24日 14:00
銀座を歩くと意外なものを見つけることがある。その日も中央通りの七丁目で変わった看板を見つけた。「銀座人形館」とあるのを見て、男が一人で入るのに少し気おくれをしたが、勇を鼓して二階にあるお店に入ってみた。
お店に入ると店中に、アンティーク・ドールが展示されていた。この店はいわゆるアンティーク・ドールの専門店でした。お店の方に伺うと、アンティーク・ドールは130年ほど前にフランスで作られたモノを言うらしい。その後、一時期ドイツでも作られたが、現在ではヨーロッパには工房が無く日本でレプリカが作られているとのことでした。
銀座人形館は現在の場所移って11年目になるとのことですが、以前は6丁目に6年半ほどを出しておられたとのことでした。展示されている人形はアンティークもあれば現代作家の作人もあるとのことでした。素人目にはどれが古いのかよくわからぬほどきれいなモノばかりでした。人形を愛するお客様は日本全国から来店されるとのことで、流石、銀座のお店と驚きました。
銀座人形館では人形の展示販売だけではなく人形作家による各種の人形作成教室も開催しています。カワイらしい人形たちに会いにぜひ立ち寄られることをお勧めします
なお、店内の写真は「銀座人形館」さんのご厚意で提供いただいたものです。
[橘]
2014年7月16日 14:00
現在は育児用品から介護までをサポートする会社となっていますが、哺乳瓶の会社として皆様も一度はお世話になったのではないかと思われる会社"ピジョン"の本社が、日本橋久松町にあります。
この会社の玄関に猪の像があります。
これは、「幸福を招く猪」といわれる彫像で、17世紀イタリアの彫刻家ピエトロ・タッカの作品の複製です。本物はイタリアのフィレンツェにあるそうです。
猪像の鼻先をなでると金運、縁談、子宝などに恵まれるとされており、沢山の方が鼻をなでたのでしょう、鼻の所だけがピカピカになっています。
皆さんも前を通りかかったら是非鼻を撫でてあげて下さい。
ピジョン株式会社
中央区日本橋久松町4-4
(都営浅草線 東日本橋駅が最寄です)
[りょうきち]
2014年7月13日 15:00
隅田川に、そして中央区に新しい橋が架かりました。近所のビルから見るとこんな感じです。
この橋は「隅田川橋りょう」と仮称された、環状第2号線の一部となる橋で、勝鬨橋の下流、すなわち、隅田川の最も下流に架けられた橋ということになります。橋を架ける工事自体は5月8日に行われ、大きなクレーンをもつ船で橋を運んできて置くような方法がとられました。道路は、最近開通した「マッカーサー道路」と言われる外堀通りを延長した、虎ノ門から新橋につながる道路をさらに延長したものとなる予定で、豊洲方面と都心部が結ばれることになります。
場所がオリンピックの会場や選手村の予定地と関連深いことになり、まさにオリンピックでの活躍が期待されます。
散歩好きの私としては左右にある歩行者用の通路を早く歩きたいところであります。実際に開通するのは2016年3月ということですから、しばらく先のことになります。待ち遠しいです。