[サム]
2018年6月10日 14:00
8日、築地波除稲荷神社 三年に一度の本祭りの「つきじ獅子祭」で、江戸時代に行なわれ途絶えていた、宮神輿を船に載せての「船渡御」、並びにそれに合わせて執り行なわれていた「水鎮祭」が復活。
天皇陛下御即位30年奉祝大祭として、また10月の築地市場の豊洲移転を控えた節目の年の特別演出です。
市場内最後の練り歩きの後、岸壁まで担がれ、クレーンで台船に載せ、町衆と共に隅田川を往来。大勢の見物人が見守る中、明石町防災船着場付近で折り返し、勝鬨橋傍で停船し、築地の街の安全を祈願する水鎮祭斎行後、浜離宮恩賜庭園大手門入口脇に設えられた御旅所まで巡行。築地で一世紀近い歴史を刻んだ魚河岸の新たな船出のエール、大いに盛り上がりました。
9日は渡御祭。宮神輿・厄除天井大獅子・弁財天お歯黒獅子巡行が予定されています。
[GPP]
2018年6月 8日 18:00
中央区を外側から眺めてみたら? ...ということで、港区レインボーブリッジと電通本社ビル(カレッタ汐留)へ出掛けてみました
まずは、レインボーブリッジからの晴海です。素晴らしい眺め...ですね。
↓ 晴海
同じく晴海を、次は違う角度からも見てみようと、電通本社ビル(カレッタ汐留)46階展望スペースへ行きました。
↓ 晴海・豊海
電通本社ビル46階の小さな展望スペースは、海側の眺めが抜群ですね。
実はとっておきの場所でして、この日も海外からの旅行者が何組も訪れていました。
ここから、中央区の数々の名所が望めるんですよ~。築地市場、築地大橋、浜離宮恩賜庭園、晴海...など。
↓ 築地市場
↓ 築地大橋
↓ 築地川
↓ 浜離宮恩賜庭園
(正月に催される放鷹術(ほうようじゅつ)では、ビルからの急降下が人気です。)
おまけの情報ですが、反対側にあるエレベータからは、皇居宮殿が望めます。
↓ 皇居宮殿(手前、緑色の屋根)
[銀造]
2018年6月 6日 12:00
並木通りのシナノキに花が咲いています。
5月20 日頃から6月初めに咲き、緑の葉の間に、黄金色の花が付きます。
地味な木の花なので、あまり目立ちませんが、気付かれた時には、「おっ、咲いてるね」と、声をかけて下さいませ。
「セイヨウボダイジュ」は、別名:リンデンバウム,セイヨウシナノキ(西洋科の木)とも呼ばれます。
[サム]
2018年6月 5日 12:00
浜離宮恩賜庭園の花木園、延遼館跡、中の御門付近の3個所に計約1000株植栽されていると聞く、ハナショウブが見頃を迎えています。
アヤメ科の多年草で、野生のノハナショウブをもとに、交配され、改良され、幾多の品種が作出されてきた、日本の古典園芸植物のひとつ。サトイモ科のショウブと混同されがちですが、ハナショウブは菖蒲花、ショウブは菖蒲草とも表記されます。
一般的には、原種の特徴を強く残す長井古種の他、江戸系、伊勢系、肥後系に大別され、花色も、白・薄紅・紫・青・黄と豊富で、絞りや覆輪など濃淡や模様の入り方も多彩で、花型も八重咲き、獅子咲きと変化に富みます。
優美な花姿としっとりとした風情が魅力です。
[サム]
2018年6月 4日 12:00
6月1日~8日までの8日間、ファンケル銀座スクエア(銀座5)では、10Fテラス付「ロイヤルルーム」を一般開放し、「初夏のあじさいガーデン」開催中です。(11:30~18:30)
現在年8回行なわれている「季節のガーデンイベント」のひとつで、今回は、山の奥深く湖のほとりに人知れず咲き、神秘的な美しさを湛えているあじさいの景色を演出の由。
人気の新品種で、中央の両性花の周りに、縁に白いラインが入ったブルーの装飾花が、爽やかな印象で涼やかな「銀河」(左画像)、花弁の真ん中がピンクや青で、縁取りが白い、華やかな「万華鏡」 を始め、「KEIKO」「フェアリーアイ」「メアリー」「紫雲紅」「白寿紅」「レッドビューティー」等々、個性豊かな品種が展示されています。
期間中、「ガーデン撮影会」や「ガーデニングミニレッスン(あじさいのハーバリウム)」等、様々なイベントも予定されています。
[湊っ子ちゃん]
2018年6月 3日 14:00
こんにちは、湊っ子ちゃんです。
今日は、佃1丁目と2丁目を歩きたいと思います。
♪ 佃島の美しい歩道
佃島は、歩道がとてもきれいです。
「佃仲通り」や「佃大通り」はもちろんのこと、小さな歩道や、何気ないところまで、舗装が行き届いています。
中でも、私が一番気に入っているのは、佃大橋を渡り、佃1丁目側に下りたときに出迎えてくれる、広いカラフルな歩道です。
佃小橋を渡ったところの歩道に、カタツムリのマークがあります。
「歴史と文化の散歩道」のコースです。
灯台跡へつづく遊歩道の途中で、足元に表示をみつけました。
絵には、石川島灯台が描かれ、漁の舟がたくさん出ています。
入江では、何かを捕っていますね。カニのようです。
♪ 佃1・2丁目の舗装いろいろ
1.経年劣化や工事などによって、舗装を敷きなおす際、もとの色や組み方のパターンを守るように配慮がなされているのですね。新しい舗装と古い舗装が、コントラストを奏でます
2.歩道の交わる地点では、それぞれ種類の違う舗装がばったり出会います
3. ちがう種類の舗装、さらに新しく敷きなおされた部分とで、三重奏になっていますね
佃島でも、おもしろい歩道をたくさんみつけることができました。
中央区観光特派員 湊っ子ちゃん
第16号 平成30年5月27日