中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

水辺の古本まつり

[坂の上のねこ] 2011年8月31日 09:00

先日のブログでご紹介した相生の里では、総合施設長の外山さんの「地域の人たちとのつながりを大切にしたい」との思いから、TSUKUDAベーカリーのおいしいパンの販売の他にも、様々なイベントが開催されています。


そのひとつ、「あいおい古本まつり」に行ってきました。場所が地元だけに、学校のバザーのようなこじんまりした古本交換会のようなものを想像して行ったのですが、実際にはとても本格的な古本市でびっくり!都内の個性的な古本屋さんたちが集まった、質・量ともに充実した古本市となっていて、近所でこんな古本市を楽しめるなんて!と本好きの夫と共に嬉しい驚きの声を上げました。
P8280347.JPGのサムネール画像  P8280338.JPGのサムネール画像  P8280342.JPGのサムネール画像     
(写真左)スカイブルーの爽やかなのぼりが目印
(写真中・右)会場の外にも中にもたくさんの本が並んでいてわくわく
 
P8290339.JPGのサムネール画像のサムネール画像 寺田寅彦全集全17巻を1000円で購入。掘出し物にほくほく


主催は「あいおいブックラボ」という団体。企画・準備など、きっととても大変だと思うのですが、会場のスタッフの方々は皆さん楽しそうに運営なさっていて、「本が好きな人たちによる、本が好きな人たちのためのイベント」だということが伝わってきました。
チラシ表.jpg                                        とてもすてきなイラストの案内状

 
チラシ裏.jpg会場では、古本の販売の他、講演会、トーク、ワークショップ、ライブなども行われています。

  

P8280344.JPG

テラスには朝顔の緑のカーテン。運河を眺めながら、おいしいパンを食べて、緑のカーテンに涼を感じつつ、買ったばかりの本を開く・・最高の時間ですね。


相生の里の次回のイベントは、9月10日に行われる「東日本大震災チャリティーイベント・あいおい納涼市」です。邦楽ワークショップ、みらいみんようライブ、学生プロレスのチャリティーマッチ、インチキ手廻しオルガン(って何かな~?)のオグラライブ、古本市とこれまた多彩な顔ぶれ。ぜひぜひ皆さん参加しましょう~!


納涼市.jpg 

 

 

銀座おとな塾でマスカラ&つけまつ毛レッスン

[まぴ★] 2011年8月24日 09:00

銀座百点の冊子で見かけてからずっと気になっていた銀座おとな塾。
ホームページを見てみると、1Dayレッスンもたくさんあり、
受講してみたいものが色々ありました。

 

私が銀座をうろうろするのは平日の昼間が多く、
夏の1Dayレッスンは土日や夕方のものが多いのですが、
そんな中、こんな講座を見つけました。

 

実は、何度か挑戦してはうまくいかなくて断念していたつけまつ毛。
そのつけまつ毛の講座がありました!

 

この日は15時からと夕方からのレッスンがあり、
私の受講した15時からのクラスは少人数でした。
時間がたっぷりあるので、じっくりやっていきましょうと
とても気さくで素敵な先生でした(*^^*)

 

先生が強調されていたのは、大人のつけまつ毛。
ギャルメイクのようなつけまつげではなく、自然な感じなのに、
目元がぱっちりするという方法です。

 

RIMG7567.JPG  RIMG7566.JPG

 

まつ毛を3等分にカットし、端の両サイドをそれぞれにつけます。
目の端から端までにべったりつけるのではなく、
真ん中から目尻にかけて、3等分にカットしたまつ毛をつけます。
これだとわざとらしくなく、でも目元の印象はかなり変わります!


まつ毛のつけかた以外にも、マスカラの上手な塗り方、
つけまつ毛の時のアイラインの引き方なども教えてもらい
眉もカットまでして頂けました!

眉のカットのコツなども教えて頂いて、
私は結構しっかり眉で、時々整える程度で、
眉を描いたことが一度もなかったので、かなり勉強になりました♪

 

RIMG7569.JPG  RIMG7568.JPG

 

つけまつげは100円均一のもの。
そして、先生おすすめの接着剤やアイライン、マスカラなど、
どれも使いやすいものばかりでした。

 

先生と他の受講生の方と、少人数で和気藹々と楽しいレッスンで
あっという間の2時間でした。

素敵な先生は岩下佳代先生。ホームページはこちら


ちなみに銀座おとな塾は、日本で最初のカルチャーセンター産経学園。
大阪にもあったので名前は知っていますが、
銀座おとな塾って、とてもいい響きです★

 

RIMG7572.JPG  uketuke.jpeg

 

受付のところにあるカフェスペースにはドリンク類もあります。
レギュラー会員の方はもちろん、ビジター会員の方もトライアルや
1Dayレッスン、イベント参加の際には無料で利用できるそうです。
ショップも併設されています。


銀座おとな塾の詳細はこちら

 

 

東銀座ラーメン紀行

[下町トム] 2011年8月20日 08:30


今や日本人のソウルフードとも言える〝ラーメン〟。


東京はもとより全国にラーメン名所が広がっています。皆さんそれぞれにお気に入りのラーメン店の1軒や2軒は必ずあるのではないでしょうか。


東銀座「やまちゃん」.JPG 東銀座「船見坂」.JPG

ここ〔東銀座〕はぼくの馴染みの土地ですが、多くのラーメンの名店がひしめいている〝激戦区〟のひとつではないかと思います。



東銀座「一風堂」.JPG

〝博多長浜ラーメン・やまちゃん〟、〝函館ラーメン・船見坂〟、〝博多創作ラーメン・一風堂〟などが近接して競い合っています。


東銀座「ラヌイユ」.JPG東銀座「はしご」.JPG

ほかには、〝洋風ラーメン・ラヌイユ〟や〝担々麺・はしご〟なども捨てがたい魅力を放っています。


東銀座「萬福」.JPG
さらに懐かしい味を伝えるのは〝東京ラーメン・萬福〟です。しょうゆ味のあっさり風味に癒されます。



どれもこれも食欲を刺激される味ばかり。


銀ブラのあとのランチタイムなどに、ちょこっと足を伸ばして、ラーメンの味めぐりを楽しむのもいいのではないでしょうか。

気分に応じて様々な味のバリエーションを是非お楽しみ下さい。

 

 

素材×動物展 ダーウィンもびっくり!

[O傘] 2011年8月17日 12:00

藝大が創り出した世にも不思議な動物展が三越日本橋本店の1階、中央ホールで開催されています。
IMG_1474coltcomp.JPGIMG_1478coltcomp.JPG
動物は動きません。約20匹(?)います。

でも造った素材の奇抜(きばつ)さに通りがかりの人はみな驚きます。

小学生のころの無限の発想、そして遊び心、その少年時代を思い出させてもくれます。
さあ、ちょっとだけのぞいてみましょう。 

 

IMG_1434colcomp.JPG大きなトンボ、「風の谷のナウシカ」のふ界にとんでるような大きな猩猩(しょうじょう)トンボ。 


IMG_1437colcomp.JPG羽根はよく見ると色とりどりのストローの薄い輪切りの輪つなぎ。


IMG_1439colcomp.JPGこれは羽根もきれいなオーストライアの鳥? 


IMG_1440colcomp.JPG羽根は・・・・鉛筆削りで出てくる削りカス。


IMG_1442coltcomp.JPGこれは鷹(Hawk)、プラスチックナイフでできた鷹。Hawk of knife。


IMG_1446comp.JPGアルマジロ。よくできてますよね。


IMG_1449colcomp.JPG甲羅を良く見ると小さな動眼(動く黒目)の集まり、揺れると小さな黒眼のツブが動きます。


IMG_1450colcomp.JPGこれはpaper peacock(紙の孔雀)。


IMG_1453colcomp.JPG紙(週刊少年ジャンプ)で造られています。



 

IMG_1454colcomp.JPGかわいいトカゲ。

お腹が硝子に写ってます。

題して「裏表」


IMG_1469comp.JPG亀。

甲羅はビー玉。


IMG_1460comp.JPGフラミンゴ



みんな独特の素材です。よくできています。さすが藝大・・・と言いたくなります。東京藝術大学美術学部2年生による作品


 

この「素材×動物」展は8月10日から22日まで開催さています。無料です、お見逃しなく・・・・!

 

 

 

雁皮紙(滑らか・光沢・強靭)の榛原(はいばら) 和紙の博物館

[ゆりかもめ] 2011年8月14日 08:30

  2011_0810  榛原 表の暖簾 0044.JPG雁皮紙を江戸で最初に売り出したのは榛原(はいばら)でした。

一筆・墨をのせると柔らかな筆当たりで字が綺麗にかける・・・・・と云う事で文人、墨客は勿論、夫人、子供にまで人気が広まりました。

皇室をはじめ歴代の宰相、文人、画人からもご用達がありました。

明治の文明開花期には榛原が日本で初めて和紙を輸出し洋紙の輸入を致しました。

1873年のウイーン万国博覧会、1878年パリ万国博覧会にも出品し褒状を授与されました。

この間にヨーロッパに渡った榛原型和紙はイギリスのビクトリア・アルバート美術館、グラスゴー美術館、フランスのルーブル美術館に併設されているパリ装飾美術館などに保存されています。

また、1951年のサンフランシスコ条約に署名した巻紙に榛原型の和紙が使用されました。

大正時代には産業の発展と共に新しく外国から計測器が輸入され、それに使用する計測記録紙の製造にも成功しました。     


2011_0810 榛原 酒井抱一達の絵の団扇 0039.JPG 木版摺りうちわ

「はいばら」は江戸期より、夏の風物詩として愛されている団扇に酒井抱一、柴田是真、加藤英舟の作品を木版で手摺りし、柄の部分は屋久島杉を使用しています。


2011_0810 様々な 和紙のデザイン  0020.JPG


2011_0810 haibara090402までの写真0008.JPG

2011_0810 榛原 お祝い事 0030.JPG


2011_0810 榛原の文鎮その他 0034.JPG
2011_0810 榛原 硯石 写真0032.JPG



東京都中央区日本橋2-8-11 旭洋ビル 2F

 電話 03-3272-3801   FAX  03-3281-7992

      http://www.haibara.co.jp/

 日本橋再生の為に現在は仮店舗にいらっしゃいますが平成26年初春に再開発が完了すると再び元の場所に戻られます。 

   

 

 

日本橋 スタンプラリーで 銀座まで

[銀造] 2011年8月 4日 08:30

 前回、ご朱印帳の事をお話しましたが、http://www.chuo-kanko.or.jp/blog/2011/03/post-688.html今日はそれからの集印をご報告します。集印はとても楽しく、夏休みのお子さんの絵日記とか、良い想い出になればと希望しています。 それでは、日本橋より出発runっ!

CIMG8854.jpg

 貨幣博物館でもスタンプを押せます。 右の日本橋、京橋、銀座の郵便局では、切手を50円以上買うと、素敵な消印を押してくれます。 くれぐれも、この印と指定して下さいね。日本橋郵便局は、日本橋1-18-1 、京橋郵便局は築地4-2-2、銀座郵便局は銀座中学校の近くです、これをご参考にして下さい。http://www.chuo-kanko.or.jp/blog/2011/03/post-652.html

CIMG8855.jpg

続いて、京橋。左は、「宝くじドリーム館」、右は東京国立近代美術館フィルムセンターです。http://www.chuo-kanko.or.jp/blog/author27/2011/03/

CIMG8856.jpg

京橋の警察博物館。警察官の制服を着て、白バイに乗車もできますよ。

CIMG8858.jpg

 銀ブラをして、お買い物、お食事を楽しんだら、レシートを貼って記念にしましょう。

CIMG8859.jpg

まだまだスタンプを押してくれそうな所があると思います。良い想い出を作って下さいrunrun