中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

映画「祈りの幕が下りる時」公開記念 明治座バックステージツアー ③  ~ 明治座 ~

[rosemary sea] 2018年2月27日 14:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をヒット オンして取材します、rosemary seaです。

P2040246a.jpg

映画「祈りの幕が下りる時」公開記念 明治座バックステージツアー ①・② はこちらです。

⇒ /archive/2018/02/post-4957.html

⇒ /archive/2018/02/post-4998.html

s_祈り_本B全ポスター.jpg

(C)2018映画「祈りの幕が下りる時」製作委員会

 

前回、前々回の続きをお伝えします。

舞台をご案内くださったのは、明治座舞台株式会社 装置担当チーフマネージャー 後藤順二さんです。

 

明かりを調節するところ:調光室や、ピンスポットを当てるところ:ピンルーム若しくはセンターといわれる場所をライトを当てて説明。宙乗りの装置なども説明。

音を出すところ:調整室の説明では実際に、「バイクの走り去る音」や「電車の音」、「海辺のかもめの鳴く声」を流していただきました。

P2040340a.jpg

花道、花道の先の揚幕(あげまく)の説明。

花道は外国にはなく、日本特有のもの。客席の間を通る本花道は商業演劇場にしかないそうです。

必要に応じて、設置したり外したりできるそうで、映画の撮影の時は花道は設置されていませんでした。

舞台に近い部分はボタン1つで下に収納され、その上に椅子を並べて客席数を増やすことができます。

花道の中にある「せり」は「すっぽん」というそうです。

 

さて、本舞台の説明。

P2040271a.jpg

今、下に敷かれているのはリノリウム。

リノリウムの下には檜(ひのき)の床。檜舞台です。

大きな丸い切り込みが入っているのが、「廻り舞台」。「盆」と呼ばれるそうです。直径約14m。

お客様を盆に乗せたまま、実際に180度回していただきました。

せりが大小含めて5つ。

P2040280a.jpg

P2040288a.jpg

P2040290a.jpg

ビルの3,4階部分にある舞台から、ビルの1階部分まで下りるせりもあるそうです。

盆が廻ったり、せりが上昇下降するたびにお客様からはおおーっと歓声があがりました。

 

家のセットの説明、セット収納場所の説明。

客席から舞台をみて、右が上手(かみて)、左が下手(しもて)。

P2040292a.jpg

松羽目(まつばめ)。羽目板に松の絵が描いてあるので松羽目。

歌舞伎などの公演で使います。元々は能舞台からきています。

これも実際に下してもらいました。

これは「大バック(おおばっく)」と言いまして、重量はだいたい150キロから200キロ。

それを人間1人で、綱元(つなもと)というロープを引いて操作します。

P2040293a.jpg

日本の演劇では「黒は見えない」という約束になっています。

舞台の四隅には黒い布が下がり、舞台スタッフが黒色を着るのもこのためです。

大道具スタッフが使う道具「なぐり」。

ひと昔前はよく「なぐり」で釘を打ったりしましたが、現在は、上演中はできるだけ作業の音を立てないように、ドリルドライバーで打っています。

進化しています・・・。

 

質問コーナーの後、個別に後藤さんにインタビュー。

P2040335a.jpg

ー 映画では明治座もいっぱい映りましたね。

自分も観に行ったんですけれど、始まってすぐに明治座のビルがバーンと映ったのでとても感慨深いものがありました。

最後のシーンも良かったですね。

P2040339a.jpg

ー 花道の突き当りの、鳥屋(とや)と呼ばれる小部屋の入り口に掛かっている紺色の幕が揚幕(あげまく)でしたね。

はい。揚幕は開ける時に音がするようにできています。

「シャリン!」と勢いよく音を立てて開けることで、今から役者が登場します!という合図になり、お客様は揚幕を注目するわけです。

演出によっては、音をたてずに静かに開けることもあるので、公演前の稽古で、都度「シャリンありか?なしか?」を確認するんです。

紺の布地に明治座の紋、大和桜を染め上げています。

 

ー 後藤さん、どうもありがとうございました。

 

 

DSC03091a.jpg明治座

日本橋浜町2-31-1

明治座チケットセンター

03-3666-6666

受付時間  10:00~17:00

明治座さんの公式サイトはこちら

⇒ http://www.meijiza.co.jp/

 

映画「祈りの幕が下りる時」の公式サイトはこちら

⇒  http://inorinomaku-movie.jp/

 

 

 

東京マラソンエキスポ

[にゃんボク] 2018年2月25日 18:00

 遠足で帰路に向かい、もうまもなく解散場所に到着するころに「家に帰るまでが遠足ですよ!」と先生に言われたのが印象に残っている方は少なくないと思います。

 

「家に帰るまでが遠足ですよ!みたいなことを言おう選手権」が開催されるとしたら、私にとって、「東京マラソンはエキスポからがスタートですよ!」と言わざるを得ません

 

フルマラソンは一般的に体重が1キロ減ると3分速くなると言われています。なかなか忙しい毎日の中で3分のタイムを縮める練習を積むのは簡単ではないのですが、何とわたくし、2月頭に胃腸炎になり、1日で回復したものの、その食事が口にできなかったわずか1日で2.5キロ体重が減りました。(1食にどんだけ食べているのかとの批判は甘んじて受けます)

 

「こ、これはベストタイムが出せるのではないか。これを維持できれば机上計算だとマラソンタイムを7分ぐらい短縮されるぞ・・・・。」

 

さて、23日(金)には受付のために東京マラソンのエキスポに行ってまいりました。この日の午前中には人間ドックにて一度おなかを空っぽにし体重をリセットするとともに、有休を使ってエキスポに向かい比較的すいている前々日に手続きを終わらせる。そうすると、体の中はクリーンな状態になり、かつ混んでいる前日(24日・土曜日)に受付をして半日歩き回る必要もないのです。

 

「我ながら完璧なプランニングじゃないか・・・」

 

その東京マラソンエキスポですが、全国各地の素晴らしいマラソン大会に参加してきた私としても、完全に別格の規模。東京オリンピックの予行演習としての位置づけも更にこのエキスポのレベル感を高めているように思います。

IMG_24022018_101916.jpg

(緊急時連絡先登録、顔写真登録、大会終了までのセキュアベルトの装着などがきびきびと手続きされます)

IMG_24022018_101951.jpg
(東京マラソンレベルになると、石原さとみさんからも応援されてしまう。金メダリスト高橋Qさんも登場。 ちなみに岡山マラソンの宣伝パンフレットは中央区の運動会にもご参加されるメダリスト有森裕子さんから直接手渡しされました。プレミアム~)

 

 
まさに色とりどり、百花繚乱とも譬えられるほどの展示において、もっとも重要なスポットは・・・言わずもがな中央区のブースですね!(中央区観光協会)

観光協会.jpg(ご親切に私の写真も撮っていただきましたが、小汚い恰好のため、自主規制がかかっております。

その代わりとなる素敵な笑顔)

 

足が速い韋駄天様もまつる大観音寺には、ランナーもたくさん訪れる訳ですが、その大観音寺ゆかりのランナー垂涎のグッズも並びます。
ここタオルはその韋駄天様が描かれたものにて、これが優れもの。私は現役で使用しています。

・首に巻いても長さに余裕があるため、冬場の寒さ対策にも利用可
・吸水性が高いため、汗かきにも対応可能(私のようにプロの汗っかきになると、普通の速乾タオルは絞りすぎてすぐにボロボロになりますがこのタオルは丈夫この上ない)
・タオルを頭に巻くと、おっさん感が増してしまうが、このCoolな柄なら見事に決まる 等・・・

手ぬぐい.jpg

 

そんなわけで、レースの一部とも位置付けられるエキスポでの事前準備は完璧。あとは当日しっかりと走るのみですね。(せっかく減った体重は1日でまた2キロほど増量しております。前日は食べないとね!)

えきのみちか.jpg
(頑張って~! by 駅乃みちかさん@東京マラソンエキスポ)

 

 

 

映画「祈りの幕が下りる時」公開記念 明治座バックステージツアー ②  ~ 明治座 ~

[rosemary sea] 2018年2月24日 14:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をキープ オン ドゥーイングして取材します、rosemary seaです。

P2040244a.jpg

映画「祈りの幕が下りる時」公開記念 明治座バックステージツアー ① はこちらです。

⇒ /archive/2018/02/post-4957.html

 

s_祈り_本B全ポスター.jpg

              (C)2018映画「祈りの幕が下りる時」製作委員会

前回語り尽くせなかったところを、今回は丁寧にお伝えします。

 

客席内をご案内くださったのは、明治座 マーケティング部 営業開発課 岸明香さんです。

P2040262a.jpg P2040346b.jpg

『映画「祈りの幕が下りる時」の、明治座さんの劇場内撮影ポイントは7か所』と、前回申し上げました。

今回は7つそれぞれのポイントについて述べたいと思います。

ツアー当日は客席・舞台上とも撮影OKでしたので、お客様皆さん、主に撮影ポイントで記念撮影をされておりました。

 

 撮影ポイントNO.は岸さんのご説明の順であり、映画での登場順ではございません。

 

P2040264a.jpg P2040295a.jpg

P2040297a.jpg P2040350a.jpg

〇 撮影ポイントNO.1     1階席左側通路・13列付近

加賀恭一郎(阿部寛さん)が演出家・浅居博美(松嶋菜々子さん)の演出した舞台「異聞 曾根崎心中(いぶん そねざきしんじゅう)」を明治座に観劇に来た際、再会した博美について加賀恭一郎が「やっぱ超綺麗だな」とつぶやいたシーンの場所です。

とても印象的なシーンですね。

映画撮影当日は通路となっておりましたが、ツアー当日の2月4日はここは花道となっております。

ツアーとして撮影スポットを明確にするため、加賀恭一郎の等身大パネルが置いてありました。

P2040306a.jpg P2040349b.jpg

〇 撮影ポイントNO.2     1階席左から2本目の通路・7、8列付近

演出家の浅居博美のところへ、昔の友だちの押谷道子(中島ひろ子さん)が訪れるシーンがありました。

舞台初日前日のことですが、このあたりのシーンです。

P2040305a.jpg P2040356b.jpg

〇 撮影ポイントNO.3     1階席3列19番

映画のストーリー上、ポイントとなる席です。

お客様に席に座っていただいております。

P2040300a.jpg P2040351b.jpg

〇 撮影ポイントNO.4     1階席20列17番の後ろ・正面5扉前

千穐楽(せんしゅうらく:舞台公演の最終日)、加賀が博美と客席内で会うシーン。

P2040320a.jpg P2040326a.jpg

P2040330a.jpg P2040353a.jpg

〇 撮影ポイントNO.5     監事室(客席後方)

演出家である博美を中心に、加賀や他のキャストも訪れたこの小さな部屋。

この部屋のシーンは何度か出てきます。

映画の本編でぜひ確認願います。

監事室とは公演のプロデューサーや演出家が舞台を観ながらチェックするための場所。

奥行がとても狭い部屋なので、どう撮影しようかと福澤監督もいろいろお考えになられたようです。

通常カーテンが閉まっていますが、撮影シーンでは開けていました。

ツアー当日、ここにも加賀恭一郎の等身大パネルが立ててありました。

P2040307a.jpg P2040352b.jpg

〇 撮影ポイントNO.6     2階席3列37番あたり

舞台初日に押谷道子が座った席。

劇場スタッフさんに席に座ってもらいました。

P2040304a.jpg P2040354a.jpg

〇 撮影ポイントNO.7     1階席4列43番脇あたり

公演の初日に、博美が客席を眺めるシーンを撮ったスポットです。

ここから見ると、客席内がよく見渡せます。

 

・・・岸さん、どうもありがとうございました。

舞台上のお話は次回とさせていただきます。

 

 

DSC03091a.jpg明治座

日本橋浜町2-31-1

明治座チケットセンター

03-3666-6666

受付時間  10:00~17:00

明治座さんの公式サイトはこちら

⇒ http://www.meijiza.co.jp/

映画「祈りの幕が下りる時」の公式サイトはこちら

⇒  http://inorinomaku-movie.jp/

 

 

【東日本橋】 行列のできる担々麺 「チャイニーズレストラン 虎穴(フーシュエ)」

[いのちゃん] 2018年2月24日 09:00

 

東日本橋にある "行列のできる担々麺" に行ってきました。

お店の名前は チャイニーズレストラン 虎穴(フーシュエ

 

IMG_2241.JPG

 

ことわざにある「虎穴に入らずんば虎子を得ず」の「虎穴」と書いて、

中国語の発音で フーシュエ と読むそうです。

 

こちらは広東料理をベースにした現代的な中華料理のレストランなのですが、

ランチタイム限定で提供している担々麺が評判で人気を呼んでいます。

 

IMG_2233.JPG

 

モダンな店内。女性のお客さんがたくさんいました。

 

ランチメニューは担々麺汁なし担々麺麻辣麺の3種類。

辛さや山椒の量はリクエストできます。

お好みで温泉卵をトッピングしたり、ジャスミンライスを追加します。

 

それではさっそくいただきましょう。

 

IMG_2225.JPG

汁なし担々麺 820円
存在感のある粗く挽いた肉と太めの麺。
しっかりとした歯ごたえがあり、辛さと旨さを文字通りかみしめました。

 

IMG_3209.JPG

担々麺 820円
見た目よりもあっさりとしていて食べやすい仕上がり。
汁なし担々麺と甲乙つけがたく、人気を二分しているようでした。

 

IMG_3203.JPG

香りがよい ジャスミンライス 100円(小盛 50円)

担々麺によくあいます。追い飯風にしている人もいました。

 

IMG_2232 (1).JPG

ミニ杏仁豆腐 200円

まろやかでふんわりとした甘み。デザートまできちんとおいしいお店です。

 

麻辣麺はまたの機会にしたいと思います。

 

行列はしていますが、回転がよく、ほどなくして順番がまわってきます。

よほど時間がない場合以外は、あきらめずに並んでみてください。

担々麺好きの方にぜひ一度食べていただきたいランチタイムのおすすめ店です。

 

IMG_2237.JPG

 

CHINESE RESTAURANT 虎穴(チャイニーズレストラン フーシュエ)
中央区東日本橋3-5−16 仙石ビル1F
03-6661-9811
東日本橋駅・馬喰横山駅・馬喰町駅
担々麺は日曜を除くランチタイムのみ(11:30 ~ 14:00)
月曜定休

 

 

 

2018 春の文化財めぐり

[サム] 2018年2月21日 16:00

DSC01902ELS''.jpgDSC01907RS'G.jpg 区内外にある歴史遺産等の文化財をバスと徒歩にて巡る、中央区郷土天文館主催の「春の文化財めぐり」。

今回は、2月17日、壬生篤氏を講師に迎え、「永井荷風の歩いた町 ~その今と昔を訪ねる~」と題し開催されました。

当日の行程は、

①築地散策(築地3-11辺り~築地2-7辺り~宮川本廛)

②市川文学ミュージアム(「永井荷風展 ~荷風を見つめた女性たち~」見学)

③浅草散策(尾張屋~旧六区興行街~東武浅草駅)

④東向島(旧玉ノ井)散策(小説『墨東綺譚』舞台)

⑤人形町(車中から)

⑥銀座散策(ホリウッド跡~万茶亭跡~ルパン~サロン春跡~きゅうべる跡)

今回も内容盛り沢山で、区内外の文豪の足跡を辿り昭和の面影を偲ぶ、充実した一日でした。

 

 

子連れにも優しい!hamahouseの美味しい福島産デリ♪

[えだまめ] 2018年2月18日 09:00

子連れ特派員のえだまめです

娘あずき(2歳8か月)をお散歩に誘うと

「いかないよっ!」と簡単に振られる毎日ではあるのですが・・・。


ずっとずっと気になり続けていたご近所スポットにやっと今日行くことができました。

以前先輩特派員さんも少しご紹介くださったhamahouseです

/archive/2017/09/papier-tigre99pre-open.html

 

こちらの1階は「Café&Bookstore」となっていまして。

DSC_2698-1.jpg

すごくスタイリッシュで素敵空間!!!

DSC_2697-1.jpg


実は「こんなおしゃれ空間に子連れで行ってもいいのかな・・・???」と不安があったんです。

ですが、入り口のところには子ども用椅子も置いてありましたし。

DSC_2696-1.jpg

置いてある本のラインナップも

DSC_2695-1.jpg

大人向けのビジネス書に交じって子ども向けのものも色々ありました。

想像以上に、ここは「子連れフレンドリースポット」でした。

・・・と思ったら、児童館で仲良くなったママさんとばったり。

意外と子連れランチに、ここのデリをテイクアウトするというのは多いみたいです。

そして、期間限定のメニューも素敵なのです。


少し前には1月下旬開催の「浜町マルシェ」とのタイアップで

カゴメ社のトマトや野菜のメニューも出していらっしゃいましたね。

(ケチャップなどで有名なあのカゴメの東京本社、浜町にあるんですよ。実は。)

現在は3月11日(日)までの期間限定

「福ハウス」ということで福島の美味しいあれこれを

デリメニューで提供してくださっています。

DSC_2703-1.jpg


そんなわけで、本日のランチメニュー。

お昼時で混み合ってきていたのもあり、

今日はテイクアウトにし、ママ友さんと一緒に我が家でランチということにしました。

ランチタイムは主に2種類。

DSC_2693-1.jpg

日替わりのランチボックスメニュー・720円。

この日は「清流豚の梅角煮弁当」です。

そしてデリプレート(持ち帰り可能)

DSC_2694-1.jpg

↑の8種類の中からデリを3種チョイス+ごはん+サラダで850円です。


色々目移りするのですが、子どもがいる、ということをお伝えすると

これは食べやすい、これはお肉が食べにくいかも?と色々相談にも乗ってくださいましたし、

まだ半熟卵は心配なお年頃なので・・・と言ったら

温泉卵付きの「サンマのポーポー焼き」は卵を割らない状態で入れてくれました。

この心配りが子連れにはたまらなくうれしかったのです。


そんなわけで。

今回のデリプレートのセレクトbyえだまめ。

DSC_2700-1.jpg

お店の方おすすめの「サンマのポーポー焼きと温泉卵」

(お魚しっかり!お味噌の風味も良かったです

「帆立とキャベツの白麻婆豆腐」

(麻婆豆腐、ですが辛くない、あっさり塩味。子どもも食べやすい!)

「目光と長ニンジンとインゲンの胡麻和え」

(目光(めひかり)というのはお魚。ニンジンのシャキシャキ感とゆず風味がおいしい!)


ママ友さんは

DSC_2701-1.jpg

「あんぽ柿の水餃子」

(柿!?と思ったけど、しっかりしたお肉にほんのり優しい柿の甘さが意外と合うのです)

「白河清流豚と長ゴボウのカレー」

「サンマのポーポー焼きと温泉卵」

デリプレートだけではあずきにほぼ食べられてしまいそう・・・と思ったので

ランチボックスも購入しました。

DSC_2702-1.jpg

こちらにもデリメニューが少しずつ載っていますので

お得感があるかもしれませんね。

えだまめがデリプレートの方で選ばなかった

「長ゴボウとイノシシ肉の味噌煮込み」も入っていたのですが

臭みもなく、美味しくいただけました。

もちろん、とろっとろの豚角煮も最高です

梅が入っているのもあり、さっぱり感もプラスされていました。


かなり満足感の高かったランチでした。

カフェメニューやスイーツも色々あるので

あずきを引きずってでも(!?)、また行きたいと思っております


Hamahouse 1F Café&Bookstore

中央区日本橋浜町3-10-6

03-6661-7084

営業時間

平日 11時~21時

土日祝 10時30分~18時

http://hamacho.jp/hamahouse/