中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

中央区鉄道ものがたり <その3> 「JRの地下駅」

[下町トム] 2012年1月11日 08:30

馬喰町駅_R.JPG

新年を迎え、皆様つつがなくお過ごしでしょうか。

中央区の鉄道の歴史やエピソードを紹介するシリーズを再開します。今回は区内を走るJRの地下駅を取り上げてみたいと思います。fuji


JRの前身は日本国有鉄道(国鉄)ですが、1972年(昭和47年)に国鉄初めての地下線路として、東京-錦糸町間が開通したときに、区内に「新日本橋」と「馬喰町」が設置されました。当時はけっこう珍しがられたものです。


馬喰町交差点_R.JPG
「馬喰町」駅はご存知問屋街で有名な馬喰町周辺にあって、都営浅草線・新宿線との乗換駅としても活用されています。
駅の上は車が行き交う都内の風景が広がり、この下にJR幹線が走るなんて創造しづらいものです。

この「馬喰町駅」は開業以来「日本で最も低い駅」として有名でした。


京葉線東京駅_R.JPG地下約30メートルにホームがあります。

その後さらに深いJR京葉線の東京駅ができたり、海抜では最も低い海峡線(青函トンネル内)の吉岡海底駅ができたりしたので、その呼称は返上したようですが、長くディープな駅として慕われています。


国鉄時代には最も高い駅として有名である「野辺山」駅(小海線)と友好関係を結び、その記念オブジェが駅構内に設置されています。apple 


新日本橋駅_R.JPG



そのお隣の「新日本橋」駅はといえば、日本橋室町にあります。

すぐ近くに地下鉄「三越前」駅がありますし、「神田」駅にも近い便利な場所です。


長崎屋跡掲示板_R.JPG 

この辺りには江戸時代に、長崎のオランダ商館長(カピタン)が将軍家に拝謁のため江戸に来る際に滞在したという〔長崎屋〕があったということで、説明版が設置されています。

 

参考:中央区民文化財   中央区民文化財67「長崎屋跡」


 八丁堀駅_R.JPG

もう一つ、忘れてはならないのが、JR京葉線の「八丁堀」駅です。
こちらは、1990年(平成2年)に開業しました。地下鉄日比谷線との乗換駅です。
江戸時代に与力、同心の住まう町であったと同時に、水運を生かした物流の拠点でもあったこのあたりは、ほとんどの水路が埋め立てられた今でも、かすかにかつての雰囲気を感じることができます。
隅田川までぶらぶら歩くのにもいいですよ。shoe 


中央区の地下を通勤電車だけでなく、〔成田エキスプレス〕や〔わかしお〕〔さざなみ〕などの特急電車が疾走していると思うと、やっぱりこの町は様々な人の行き交う町なんあだなぁと思います。 


さぁ、今日も電車に乗って中央区の魅力発見にGo! train 

 

続きを読む: 中央区鉄道ものがたり <その3> 「JRの地下駅」

 

箱根駅伝復路10区応援サポーター

[ムーミン] 2012年1月10日 08:30

2012年1月3日午前9時 青山学院大学の駅伝を応援する為に 母校のOB,OG 約40人が10区22キロ地点の日本橋交差点手前、日本橋コレド向かいに集合しました。応援サポーターの責任者は 場所取り、幟や小旗を受け取るために午前8時に来ていました。寒いのに御苦労さまです。


まず幟の組み立て、 ポールをのばし 幟をとりつける これは少しコツがあります。 去年も同じことをしたのに私はすっかりやり方を忘れていました。

F1000390.JPG F1000392.JPG箱根駅伝のコースの 各拠点に青学の校友会の部会、同窓会、沿道の各支部が其々中心になって応援団をくみました。10区の日本橋は 高等部同窓会です。


10時になると サポーターの数が増えてきました。 青学の校友会の会長が すぐ側の同社のビルを休憩室に提供してくださり お茶、おにぎり、どら焼きなどの用意もあり 交互に休みをとりました。おかげで 心もお腹もあたたかくなりました。

F1000394.JPG11時30分頃には 応援してくださる方々に配布していた300本の小旗が終了しました。

12時頃になると 応援人数が みるみるふえました。

F1000399.JPG

13時過ぎになると 沿道の応援は二重三重になって身動きもできないほどです。13時20分ころ1位の東洋大が通過、その17分後に 待ちにまった青学大の大谷遼太郎選手の姿がみえました。


選手が目の前を通り過ぎるのは たったの2秒です。その為に 4時間半も前から現場での準備です。しかし5位で シード校になったので私は 来年も応援サポーターになるつもりです。

F1000402.JPG F1000404.JPG

選手が全員走り終わった後 幟などをかたずけて 学校の牧師さんも応援にいらしていたので サポーター全員で 感謝のお祈りと カレッジソングをうたって終了しました。来年もがんばってシード校に残ってほしいものです。選手の皆さん感激をありがとう!

F1000408.JPG 

 

 

 

ミシュランの味を我が家で ~日本橋てん茂・竹皮包み天丼

[ビッキー] 2012年1月 5日 08:30

みなさま、明けましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお付き合いくださいませ♪

 

さてさて、新年から美味しい話題をおひとつ。

ご縁があって、日本橋てん茂さんの「竹皮包み天丼」を頂戴しました。

てん茂さんは、日本橋の路地裏にひっそりと佇む天ぷら屋さんであり、あのミシュランで1つ星を獲得している由緒正しいお店です!

創業はなんと明治18年。今でも店主の奥田さんはトレードマークの蝶ネクタイで、毎日揚げ場に立っておられます。

これが「竹皮包み天丼」。古きよき日本の「お弁当」のかたちに、老舗の風格までもが漂います。


あなご天丼 包み.JPG



添えられた説明書きによると、明治・大正のころに近隣のお店の番頭さんが夜食としてこの天丼を楽しまれていたそうです。さてさて、ではいただきましょうか!


あなご天丼 アップ.JPG



包みをひらいたとたん、胡麻油の香りがぱっとひろがります!
「中はどんな風になっているのかな?」と不思議だったのですが、なるほど。大きな穴子の天ぷらがのっています。ごはんにも天つゆが染みて美味しい~!竹皮で包むからこその一体感を感じます。紙やプラスチックの容器では、きっとこうは纏まらないんだろうな。


驚いたことにこの「竹皮包み天丼」、てん茂さんの登録商標なのです(第4782492)。やっぱり老舗は格が違うなぁ・・・と歴史を感じつつ、たいへん美味しくいただきました!


天茂.JPG



日本橋 てん茂 (てんも) http://tenmo.jp/index.htm

中央区日本橋本町4-1-3 03-3241-7035

日曜・祝日・8月の土曜はお休みです
(8月以外でも、土曜の夜は前日までに予約が必要です)


こちらの竹皮包み天丼は、1日20個限定。前日までにご予約ください。

ただし、いい穴子が入らないときは、お作りにならないそうですのでご注意を。

 

 

 

日本橋七福神詣 楽しいエコ・ウオーク 

[銀造] 2012年1月 5日 08:30

1月4日は、日本橋三越から七福神詣でと決めていて、実際に正月に詣でるのは初めて。 

さて、どんな風に詣でるかと言えば、まず日本橋三越本店の室町口で、受付に並んで

「七福神めぐり」の地図と参拝の証明を受ける用紙を貰いましょう。

<椙森神社で印を貰い、山本海苔店と日本橋三越屋上で記念品が頂けるのでした>

CIMG9769.jpg

 

なに道順が分からない? コースには三越さん他のスタッフが立って、親切に案内してくれます。

CIMG9772.jpg

まずは、強運厄除けの神様を祀る小網神社に詣でました。福禄寿、弁財天が祀られています。

そして、コース順に、茶の木神社、水天宮、松島神社、末廣神社、笠間稲荷神社、椙森神社、寶田恵比寿神社と詣でました。

 

CIMG9779.jpg

水天宮様では、ご本殿にもお参りし、孫娘の安産を祈願しました。 そして、プレゼントhappy01

三越さんからの絵馬手拭。 山本海苔店さんからの干支皿。 こいつは春から縁起が良いや!

CIMG9798.jpg

三越さん、山本海苔店さん、道案内のスタッフの方々有難うございました。

読者皆様のご多幸を祈念申し上げます。 銀造、こと 二川昌弘