[与太朗]
2013年1月30日 15:00
「いいか、宮(みい)さん、一月の十七日だ。来年の今月今夜になったらば、僕の涙で必ず月は曇らして見せるから、・・・」
現代のわれら、1月17日といえばまず阪神・淡路大震災ですが、お年を召した向きはやはり、「熱海の海岸散歩する貫一お宮の二人連れ・・・」と歌になった尾崎紅葉(1868-1903)の『金色夜叉』を思い出すのではないでしょうか。
その紅葉と日本橋の丸善を結ぶ逸話が、内田魯庵(1868-1929)の『思い出す人々』に描かれています。魯庵は評論家、翻訳家、小説家として活躍した人ですが、当時丸善本社に書籍部顧問として入社、PR誌「学鐙」の編集や洋書の販売に尽力していました。
明治の文壇にあって一世を風靡し、広汎な読者を獲得した紅葉ですが、若くして不治の病におかされ、余命三月を宣告されます。やせ衰えて丸善に来た紅葉は、『ブリタニカ』を注文しますが、品切れのため代わりに『センチュリー』を百何円の大金を手の切れるような札で買っていきます。紅葉は決して豊かではなかったそうです。魯庵は、死の瞬間まで知識の欲求を忘れず、豊かでない財嚢から高価な辞典を買うことを惜しまなかった紅葉に讃嘆します。
魯庵は紅葉や硯友社の作品については批判的で、二人の仲も疎遠だったようですが、このときの「小一時間の四方山話」では、わだかまりもなく打ち解けることができたと書いています。そして誰も知らない「この紅葉の最後の頁を飾るに足る美くしい逸事」を後世に伝えるのだと言っています。「紅葉は真に文豪の器であって決してただの才人ではなかった。」
久しぶりに立ち寄った丸善。中央区観光検定のテキスト『中央区ものしり百科』や『過去問題集』、それに旧テキストもここの一階で買ったことを思い出し、二階に上がれば、文庫の売り場に『金色夜叉 上下』『思い出す人々』が今も並んでいます。その昔、田山花袋が当時の丸善の二階で、前借した十円でモウパッサンの十二冊の短篇集を買い、撫でたりさすったりした、と書いた『東京の三十年』も同じ棚にありました。三階に上がるとカフェは昼食時、創業者早矢仕有的が生み出したハヤシライスのランチを楽しんで店を後にしました。
[りょうきち]
2013年1月25日 09:00
冬になってくると東京マラソンが待ち遠しい、私も、そんなランナーの一人です。
抽選に落ちて今年は走れませんが、昨年は、幸運にも東京マラソン2012に出場しました。
遅ればせながら、中央区区間を中心に報告させていただきます。
前年8月に申込み、10月に抽選結果の発表があります。最近の抽選の倍率はかなり厳しくなっているようです。出走が確定してから時間があったので、隅田川テラスを中心にしてあちこちで練習しました。また、コースの試走を何回かに分けてしました。直前の数か月は他のレースにも出場し、距離に負けない走力を養ってレースに臨みました。
そして、当日。幸運にも天候がよくにも走りやすい環境でレースに臨めました。体調も問題なし。朝、9:10、新宿、都庁前をスタート。レース自体は自己ベストタイムと同じ調子で進みました。
21kmで有楽町のガードをくぐると中央区に入っていきます。銀座4丁目の交差点に向かい、中央通りを日本橋に向かう辺りは一番盛り上がっているエリア。他のマラソンでは味わえない雰囲気。茅場町から人形町方面に向かっていっても声援は絶えません。浜町は自宅近くなので、家族の応援付き。浅草橋に向かい、一度台東区へ。浅草からまた戻ってくると、30kmをすぎ、だんだんつらくなってきます。再度、家族の声援。沿道の人の声にもうひと頑張り。銀座4丁目の交差点を東銀座方面に行き、築地、佃大橋、朝潮大橋と抜け、江東区へ。この辺りは36km。
それからは最後のがんばりとなります。足が限界に近く無理できなくなったのですが、なんとか東京ビックサイトまで持ちこたえ、3時間7分台でゴール。うれしい久しぶりの自己新記録。楽しい42.195kmでした。そしていつかは2時間台を出したいものです。
中央区区間は中盤から終盤への大事な区間であり、楽しい区間でもあります。景色の楽しさや沿道の応援がかなり選手を助けてくれました。特に銀座を走っているときは感動的でした。東京マラソンに、また出場したい、そして中央区をもっと走りたいと改めて思います。
今年は一生懸命、応援します。ただ走れないのは寂しいですね。
[銀造]
2013年1月23日 08:30
今年も、東京マラソンコースを楽しく歩くイベントがあるのでお知らせします。
この催しは、「走りたいけど走れない」、「歩きたいけど、とても一日では・・・」という方々のために、コースを5分割して、1月26日から2月23日の毎土曜日に行われます。 1月26日の初日は東京都庁から飯田橋駅のコースです。
中央区は、2月16日と2月23日に名所旧跡、名店などを訪ねながら、楽しく案内してくれます。 (かく言う、銀造もガイドとしてご案内します)
実施日及びコース
① 1月26日(土)
集合場所・時間:東京都庁南展望台 12:50、出発13:00
コ ― ス:東京都庁、新宿大ガード下、花園神社、正受院、市谷八幡宮、飯田橋 駅前
② 2月2日(土)
集合場所・時間:JR飯田橋駅西口 改札 12:50、出発13:00
コース:飯田橋駅前、東京大神宮、昭和館、皇居御苑ほか、日比谷公園
③ 2月9日(土)
集合場所・時間:日比谷公園花壇前 12:50、出発13:00
コ ― ス:日比谷公園、増上寺、泉岳寺、その他名所旧跡、品川駅前
④ 2月16日(土)
集合場所・時間:銀座4丁目三越ライオン像前 12:50、出発13:00
コース:銀座 の碑、京橋の名所旧跡、日本橋の名店を訪ねて、コレド日本橋、水天宮、甘酒横丁、 浅草橋 ―浅草
⑤ 2月23日(土)・・・午前の部・・・ 月島で昼食(各自お好きな店で、個人負担)
集合場所・時間:銀座4丁目三越ライオン像前 10:20、出発10:30
コ ー ス:銀座、築地、佃、月島 (昼食 )
⑥ 2月23日(土) ・・・昼の部
集合場所・時間:大江戸線 「月島」3番出口 12:50、出発13:00
コ ー ス:月島、豊洲、東京ビッグサイト =Goal in !
参加は無料ですが、事前にお申し込みが必要です。
TCGC東京シテイガイドクラブ事務局 電話: 03-6912-1518
[銀造]
2013年1月18日 14:00
NHKの大河ドラマ「八重の桜」のTV放映が始まりましたね。
第一回では、兄、山本覚馬が西洋砲術を学ぶため、木挽町の佐久間象山塾を訪問する場面がありました。 山本覚馬の江戸滞在中に出会った人々の事をご紹介したいと思います。
以前、龍馬伝の時にもご紹介した、佐久間象山塾の説明板は、こちらをご覧ください。http://www.chuo-kanko.or.jp/guide/spot/ginza/ginza_18.html
同じ時期に勝海舟、坂本龍馬も佐久間象山塾に通っていました。
勝海舟は、後に、築地の軍艦操練所の頭取となります。
http://www.chuo-kanko.or.jp/guide/spot/tsukiji/tsukiji_09.html
http://www.chuo-kanko.or.jp/guide/spot/tsukiji/tsukiji_03.html
海外雄飛を夢見た、吉田松陰が囚われた、伝馬町の牢屋敷跡については、こちらをご覧ください。
http://www.chuo-kanko.or.jp/guide/spot/nihonbashi/nihonbashi_08.html
この大河ドラマを通して、江戸時代幕末の歴史を学ぶというだけでなく、尊皇攘夷と倒幕の流れに巻き込まれていく会津藩の人々のことを考えてみたいと思っています。
数年前に放映された「龍馬伝」では下級武士の出身であった坂本龍馬が、米国では大統領を直接選挙で選べるという話を聞いて、米国を理想とした日本の実現には、薩摩などの雄藩と提携して倒幕しかないと、動きに参加していったのですね。 龍馬に関する史跡については、私のブログ・レポートをご覧ください。
http://www.chuo-kanko.or.jp/blog/2010/06/post-367.html
外堀通りにある福島県のアンテナショップ、「福島県八重洲観光交流館」では,新島八重に関する説明のポスターもありました。 是非、お立ち寄りください。
http://www.chuo-kanko.or.jp/blog/2013/01/post-1511.html
[銀造]
2013年1月 9日 10:00
日本橋七福神めぐりで参拝してきました。今年は、1月4日と6日の二回です。
1月4日、10時に日本橋三越で参加の黄色いリボンとスタンプ押印の用紙を貰い、うきうきと、小網神社、茶の木神社、水天宮、松島神社、末広神社、笠間稲荷神社、椙森神社、宝田恵比寿神社で、㈱東京にいたか屋さんの「べったら漬け」がふるまわれていたのを大変美味しく頂きました。小津和紙さんで福袋を購入し、2階でお茶のサービスを受け、寒い中歩いてきた心身に温かいおもてなしを頂きました。さて、ゴールの山本海苔店さんで笑顔で出迎えて頂き、絵皿を頂戴し、少しばかりの買い物をした後、日本橋三越さん屋上で、絵馬にみたてた手ぬぐい、山下 清展の招待状などを頂きました。 山下 清展は、1月14日までです。 お着物の似合うお嬢さん二人、素敵です。
1月6日(日)、人形町駅から玄冶店跡、小川橋の碑で黙祷し、久松署向かいの笠間稲荷神社から、末広神社、大門通りにかっての栄華を想像しつつ、甘酒横丁の名前の由来となった尾張屋跡の碑を玉英堂彦九郎さんで拝見し、亀井堂さんで歴代首相の煎餅を見ようと訪れると、女将さんが煎餅を配布してくれました。女将さんのお勧めで、店内で人形焼きもふるまわれたので、同行の人達とお煎餅を購入。 安部首相の煎餅、大変人気です。 株価上昇、日本経済の復興を期待しました。
民芸の店ゆうま も開店していました。 その後、松島神社、水天宮に参拝しました。 水天宮さんでは、お賽銭の他に東北大震災の復興を願い、義捐金をお納めしました。 茶の木神社では、焚き火で温まりました。 蛎殻銀座跡、玉ひでの前を通り、谷崎潤一郎生誕の地碑、西郷隆盛の屋敷跡をめぐって、小網神社、椙森神社、宝田恵比寿神社に参拝。小津和紙さんの所で、於竹大日如来井戸の跡をめぐって、日本橋室町経由、五街道の基点である日本橋にて道路元標、日本橋魚市場跡を見て、楽しい昼食を頂きました。 小網神社の「強運 厄除」のお守りも求めました。
読者各位の、本年のご多幸を祈念します。銀造
[銀造]
2013年1月 8日 09:00
今年のNHK大河ドラマは、「八重の桜」で、福島県が舞台です。
外堀通りにある福島県のアンテナショップ、「福島県八重洲観光交流館」では、
"八重"の ふるさと福島県" と入り口が、華やかに彩られています。
また、毎月8日を八重の日として制定したそうです。
1月8日のイベントの内容は、:
①お買上げ先着50名様に粗品をプレゼント(お買上げ500円以上)
②県産品が当る!大抽選会開催!!
(お買上げ1,000円以上で1回抽選!お一人様3回まで
抽選できます)
③1日限りの限定特価商品が盛り沢山!!
④スタンプを集めてお得!!
(毎月の「八重の日」にご来館くださった方にスタンプを押します。
5つ集めると素敵な商品をプレゼントします。との事です。
詳細は、こちらをご覧下さい。 http://www.tif.ne.jp/jp/sp/yaesu/