[ジミニー☆クリケット]
2015年12月31日 12:00
JR新日本橋駅から徒歩1分の、中央通りに面した福島県のアンテナショップ、「日本橋ふくしま館MIDETTE」で、「あんぽ柿」を発見
お正月用に購入しました
「あんぽ柿」は、干しただけの柿とはちょっと違います
「あんぽ柿」の名前の由来は、柿を天日で乾燥させているものを「天干し(あまぼし)柿」と呼んでいたのが変化して、「あんぽ柿」と呼ばれるようになったそうです
生産工程で「硫黄薫蒸」をすることで、中身が半生に仕上がるそうです
本当に柔らかく、果肉がジューシーで甘いです
渋柿がなんでこう甘くなるのかわかりませんが、とにかくおいしいですよ
健康にもよいそうで、お勧めです
日本橋ふくしま館MIDETTEのHPは ⇒
http://midette.com/
[ジミニー☆クリケット]
2015年12月30日 18:00
日本橋室町1丁目、日本橋三越本店の本館中央ホールで、12月29日(火)、「三越の第九」が演奏されました
今年で31回目を迎える年末恒例のイベントです
演奏時間は、1回目が12時30分からで、2回目が14時30分からでした
各回約30分で、私は1回目を5階の吹き抜けから聞かせてもらいました
演奏が始まる前から、各階の吹き抜けの手すりのところには人だかりができていました
「台東区民合唱団」約200人()とソプラノ、アルト、テノール、バスのソリストが、「ベートーヴェン交響曲 第9番第4楽章」をピアノ伴奏で披露してくれました
「歓喜の歌」が三越本館内に響き渡りました
日本で年末の「第九」が定着した由来は諸説あるそうですが、「第九」の「歓喜の歌」を聞くと、今年も終わるんだなと感じます
日本橋で、年末の風物詩を楽しむことができました
[ジミニー☆クリケット]
2015年12月30日 09:00
[之乎者也]
2015年12月29日 09:00
正月のメインイベント第92回箱根駅伝まであと1週間余りです。鍛冶橋通りには「交通規制のお知らせ」というサインが出て、新年の1月3日にこちらが箱根駅伝のコースとなることを教えてくれます。往路では大手町の読売新聞社本社前からスタート後、千代田区内の日比谷通りをまっすぐに南下しますが、復路1月3日のラストの第10区は中央区内を走ります。このように新春の大きなイベントである箱根駅伝ですが、一番盛り上がる最終区で中央区を走ることに加えて、このレース、実は中央区との縁も深いのです。
現在、スタート/ゴール地点は読売新聞社本社のある大手町となっていますが、戦後から1971年までは読売新聞社の本社が銀座(現在、プランタン銀座のある場所)にあったこともあり、中央区の銀座がまさに箱根駅伝のスタート/ゴールでした。
さらには、今年参加の21チームの中には残念ながら中央区の大学の参加はありませんが、そのうち3校は歴史上中央区と縁の深い大学です。
一つは順天堂大学。こちらは現在は本郷や佐倉(千葉県)などにキャンパスがある大学ですが、1838年(天保9年)薬研堀(現、東日本橋)に佐藤泰然が蘭方医学を学ぶ和田塾を創立したことが起源です。
【薬研堀の「順天堂発祥の地」記念碑】
2校目は中央学院。こちらは現在は我孫子市(千葉県)が本部となっていますが、その起源は1900年に新川に設立された日本橋簡易商業夜学校。その後、日本橋簡易商業夜学校は、中央商業学校、中央商科短期大学となり、短大は2000年に廃止されましたが、その流れを汲むのが今回参加の中央学院大学です。
【新川公園内の「中央商業学校(中央学院)発祥の地」記念碑】
そして3校目は、昨年優勝の青山学院。こちらも現在の本部は渋谷にありますが、その起源は1878年にジュリアス・ソーバーにより築地明石町に設立された耕教学舎。耕教学舎は、その後、麻布の女子小学校(後に明石町に移転して海岸女学校となる)、横浜山手の美會神学校と合併し、東京英学校、東京英和学校を経て青山学院になりました。【明石町の「青山学院記念の地」碑】
1月3日の復路第10区、日比谷通りを上ってきたアンカーのランナーたちは馬場先門(千代田区丸の内)で右折して鍛冶橋通りに入ります。新幹線のガードと外堀通りを越えて中央区に入ると、東京スクエアガーデン前を左折して中央通りに入り、日本橋を渡って常盤橋まで一気に区内を駆け抜けます。実はこのコース17年前までは別のコースでした。平成11年に日本橋架橋88周年、箱根駅伝75回大会を記念して、京橋、日本橋を通るコースに変わりました。この沿線には明治生命館(千代田区丸の内)、三菱一号館美術館(丸の内)、第一生命相互館(京橋)、明治屋(京橋)、高島屋(日本橋)、三越(日本橋室町)、日本銀行(本石町)など、伝統のある美しい建物が多く立ち並び、各校アンカーのデットヒートが予想される最終区ですが絵になるコースです。応援とともに街並みを楽しむのにも良いコースですね!
なお、昨年の箱根駅伝の様子は特派員・江戸旅太郎さんが詳しく写真入りでレポートしています(/archive/2015/01/post-2270.html)。
【順天堂発祥の地 記念碑】
所在地:〒103‐0004 中央区東日本橋2-6-8(薬研堀不動院境内)
【中央商業学校発祥の地 記念碑】
所在地:〒104‐0033 中央区新川1-32(新川公園内)
【青山学院記念の地の碑】
所在地:〒104-0044 中央区明石町6-26(ニチレイ明石町ビル目の前)
[之乎者也]
2015年12月28日 12:00
もういくつ寝るとお正月。。。
ブログ読者の皆さん、そろそろ年賀状の準備は終わりましたか?来年は申年ですね。「申」には「果実が成熟し明らかになる」という意味があるらしく、来年は「努力の成果が実る年」のようです。前向きに頑張って行きたいですね。
さて、ちょうど家族で京橋に夕食に行く前だったので、そんなことを話しながらレストラン近くの郵便局に無地インクジェットの年賀状を買いに行きます。
【京橋にある京橋通郵便局】
郵便局には同じように年賀状を求める人がたくさんでしたので順番を待っていると、例によって「質問小僧」の息子から素朴な質問が出されます。
「この郵便局って京橋通(きょうばしとおり)という名前だけど、この前にウチに不在配達票が入っていて、伯母さんからの小包を受け取りに行ったのは京橋郵便局だったよね。京橋にある『京橋通郵便局』というのはわかるけど、どうして(晴海通りの)あっちは『築地郵便局』ではなくて『京橋郵便局』なの?」
~~京橋通郵便局は、中央通りを挟んで東京スクエアガーデン向かい側にある道を少し昭和通り方面へ入ったところにある郵便局です。こちらの通りは鍛冶橋通りと京橋竹河岸通りの間の通りで、このあたりはむかし具足町、南伝馬町などと言ったようですが、現在は特に通りの名前はありません~~
「そうだね、こちらの京橋通郵便局は、京橋にある郵便局くらいの意味なんだろうね。目の前の通りの名前が「京橋通り」とでも言うのかと思ったけど特に通りに名前も付いていないみたいだしね。」【goo地図 明治時代の京橋付近】⇒中央にある京橋の少し北に「京橋郵便局(現在の京橋通郵便局の前身?)」が見える。
~~日本郵便総務部に京橋通郵便局の由来について伺いました。京橋通郵便局は昭和の初め(昭和4年?)に設立されたとのことでしたが、名前の由来は残念ながら郵便局でも判らないとのことでした。一方、明治時代の古地図(goo地図 古地図)を見ると、京橋の北詰あたりに「京橋郵便局」というやや小さめの郵便局があったことが見て取れます。あくまでも推定ですが、こちらの郵便局ももとは京橋郵便局としてスタートしたものの、2つ同じ名前の郵便局があるのも紛らわしいので、昭和の初めに(京橋のそばにある)「京橋通郵便局」と改名したということでないでしょうか(この点についてご存知の方があればご教示頂ければ有難いですし、私も質問小僧と一緒に更に調べてみたいと思います)。~~【晴海通り沿いの京橋郵便局】
「。。。『京橋郵便局』というのは、昔中央区が京橋区と日本橋区で別々の区だった時代の『京橋区』の郵便局という意味だったんじゃないかな。こちらの郵便局は、現在でも集配達も行う大きめの郵便局だけど、昔からこの地域(旧京橋区全体)の中心となる郵便局だから京橋郵便局という名前になったんじゃないのかな。」
~~明治時代の古地図(goo地図 古地図)を見ると、築地4丁目の現在地に「京橋郵便局」の名前が見えます。明治初期の地図(別の内務省などの地図)を見ると「海軍省属地」、「農商労省用地」などで未だ郵便局にはなっていないことから、明治後期(明治39年(1906年)?)に京橋郵便局が設置されたことが推定されます。~~
【goo地図 明治時代の築地付近】⇒左中央あたりに「京橋郵便局」が見える。右下のピンク色の土地は築地本願寺、赤線は都電。
「へぇ~、京橋区ってなんかかっこ良い名前だね!」
「今の中央区ができたのは1947年で、京橋区と日本橋区が一緒になって中央区ができたのは知ってるよね。今は東京23区と言うけれど、明治時代には50区があった時代、100区(正確には、11大区と103小区があり大区小区と呼ばれた)の時代、15区の時代、35区の時代と区の数も大きく変わっていったんだ。京橋区と中央区は1878年に15区になった時代に誕生したんだ。」
「ちなみに、中央区は日本の郵便の歴史とも縁が深いのは知っているかい?日本で初めて郵便局ができたのは日本橋だし、今は総務省の外局で郵政事業庁と云うのだけれど、そのもととなった逓信省は明治時代に木挽町(現在の銀座中学校、銀座郵便局あたり)にできたんだよ。」
ちょうど、ここで待っていた順番が来たので話は終わりましたが、息子も中央区と郵便の歴史について興味を持った様子。冬休みを使って京橋図書館や押上(墨田区)の郵政博物館などへ行っていろいろ調べてみるようです。
【京橋通郵便局】
所在地:〒104‐0031 中央区京橋3‐6‐3
電話:03‐3561‐1086
営業時間:9:00~18:00(土日祝休)
【京橋郵便局】
所在地:〒104‐8799 中央区築地4‐2‐2
電話:03‐5546‐1068
営業時間:9:00~19:00(土は~17:00、日祝は~12:30)
[ジミニー☆クリケット]
2015年12月27日 16:00
丸善 日本橋店では、今年最後の催事として、「一年のご愛顧に感謝して 歳末版画バザール」を開催しています
日本橋店の3階ギャラリーです
開催期間は、12月25日(金)から31日(木)までです
丸善特選の版画を、歳末特別価格にて提供するとのことで、7日間限りのイベントです
ヒロ・ヤマガタ、中島千波、東山魁夷、棟方志功、加山又造、熊谷守一、那波多目功一など錚々たる作家の作品が展示されていました
丸善 日本橋店、店舗イベントのHPはこちら ⇒
http://www.junkudo.co.jp/mj/store/event_detail.php?fair_id=10736