中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

弾正橋から八幡橋へ ウオーキング ;昔の弾正橋をたずねて

[O'age] 2016年7月30日 09:00

「弾正橋と元弾正橋の概略」以下の通りです。

 

弾正橋(だんじょうばし)::所在地は京橋2、3丁目の鍛冶橋通り。大正2年(1913)に元弾正橋の上流(楓川)に架設。

元弾正橋(もとだんじょうばし) :橋名は寛永図、承応図、明暦図には無名橋として記載、元禄13年(1700)の図に「とごえはし」、後に弾正橋となった。この橋の東の八丁堀(旧松屋町)に邸宅のあった島田弾正小弼に由来。大正2年(1913)元弾正橋の上流に弾正橋が架設されたので元弾正橋と改称され存続されたが区画整理で、廃橋。東京市では、この橋が我が国最初の国産橋梁であることから、昭和4年(1929)5月、現在の位置(江東区)に八幡橋として移築、保存。明治11年(1878)に日本で最初に国産の鋳鉄と錬鉄を併用して作られた橋。昭和52年(1977)に国の重要文化財に指定。平成元年(1989)米国土木学会の栄誉賞を日本で初めて受賞。菊の紋章入りの橋。橋長15.1m、幅員9.0m。(注)中央区の橋・橋詰広場・中央区教育委員会編から抜粋

 

ウオーキング概要:
鍛冶橋通り、永代通りを東に向かう目的地までのウオーキング(最寄駅:出発は都営浅草線宝町駅下車で歩きはじめ、終点は東京メトロ東西線・都営大江戸線門前仲町駅となります)

 
都営地下鉄宝町駅から鍛冶橋通りを東へ進むと、現在の弾正橋。左手(北側)の公園に旧弾正橋の象徴化された模型、右手の公園に中央区が設置した弾正橋の碑があります。

IMG_5236.JPG IMG_5237.JPG IMG_5238.JPG

 

まもなく左手、京華スクエアの角に「ものしり百科」p59⑭八丁堀の与力・同心組屋敷跡の説明板があります。直進し、新川2丁目で八重洲通りと交差します。ここはかつての越前堀の西南側のあたりと思わます。鍛冶橋通りの右側(中央大橋方向)へ渡り、永代橋に向かって進みます。

IMG_5243.JPG IMG_5245.JPG IMG_5247.JPG

 

「永代橋西信号」の少し手前、右手最初のガソリンスタンドとその手前のビルとの間の細い道、これが新川の跡のようです。突き当りに新川の石碑p57⑦が遠くに見えます。さらに、鍛冶橋通りを永代橋へ進みます。橋詰にp56⑤船員教育発祥之地碑があります。

IMG_5260.JPG DSC01563.JPG IMG_5263.JPG

 

永代橋(重要文化財:現在長寿命化工事中で歩道が狭くなっています)を江東区側に渡ります。橋のうえから隅田川下流方向に、石川島の高層住宅、中央大橋が美しくそびえています。東岸の橋詰に永代橋(重要文化財)の説明板があります。

DSC01582.JPG IMG_5267.JPG IMG_5272.JPG

 

永代通りを東に向けて歩き、途中の信号で、永代通りの北側へ歩道を変えて、東へ進みます。門前仲町駅を横目で確認しながら清澄通りを横断し、さらに直進し、富岡八幡宮・正面の東側の側道を東門まで北へ進み、右折し少し行くと左に八幡堀遊歩道の入口があります。遊歩道に入ると前方に八幡橋が見えます。橋の近くに説明の碑があります。

IMG_5279.JPG IMG_5294.JPG IMG_5296.JPG

 

八幡橋を見て、気が付いたことは幅が狭いことです。出発点の弾正橋にある中央区の碑には幅9.0mとなっています。しかし、現地の説明板では2.0m(実物も)となっています。(長さも少し違いがあります)これらについては「郷土室だより」の119号、120号で鈴木理生氏が書かれております。現在地に元弾正橋を八幡橋として設置する際に、改修が行われたようです。
初めて八幡橋を見たその日、元気な小学生たちがが渡っていく下校姿を見て、130年以上も前の東京最古の鉄製の橋(重要文化財)が現役でひっそりと使われている素晴らしさを感じました。

IMG_5298.JPG IMG_5301.JPG DSC01438.JPG

 

 

 

真夏のスタート!日本橋橋洗い

[柴犬] 2016年7月28日 14:00

7月24日の日曜日は、日本橋橋洗いでした!

これを見ると、いよいよ夏本番だなと感じます。


DSC_7189.jpg

「日本橋橋洗い」は、【名橋「日本橋」保存会】さんの主催で、毎年7月の第4日曜日に開催されています。町内会・消防署・近隣企業の方などが自由に参加してお祭り気分で日本橋をお掃除します。参加は事前登録制です。ご興味のある方は日本橋保存会さんまでご連絡を!


DSC_7166.jpg

当日は朝から夏日和。集合時間の午前9時には、もう人でいっぱいです。これからお昼前まで、付近の道路を通行止にしてもらい、みんなでお掃除します。



DSC_7111.jpg

DSC_7119.jpg

消防署の方も準備万端です。かっこいい!お子様たちが群がっていました。


DSC_7097.jpg




さて、まずはセレモニーから。



普段は見ることのできない、日本橋の道路の真ん中にある「日本国道路元標」(日本橋北詰の広場に複製がありますね!)に、各地の名水を掛けます。



DSC_7126.jpgDSC_7130.jpg


涼しげです。 はっ!!あの方の姿も...。↑



セレモニーが無事済んだら、放水車の登場です。今年は再生水を利用しています。なので水力は例年より弱め。


DSC_7147.jpg



そのぶん、人力で頑張ります!!


DSC_7198.jpg

水遊びのようで楽しそうです。日本橋川が綺麗な水辺になったら、こういった光景も日常的に見られるようになるのでしょうか?




そして、橋向いのスターバックスさんは、なんと!



DSC_7107.jpg

DSC_7094.jpg

アイスコーヒーを提供してくださいました。



コーヒーが苦手な方やお子様でも飲めるように、ミルクとお砂糖もたくさん用意されています。炎天下の中、笑顔で配膳してくださいました。ありがたいです。




DSC_7196.jpg

DSC_7169.jpg

開始から一時間経過。日本橋はもうアワアワです。この頃になると、平服で参加した人たちはそっと歩道へ避難していたりします。ガッツリ洗いたい方はゴム草履&短パン必須で!




服と云えば、日本橋橋洗いに参加してくださっている近隣企業の方々...の、法被です。



もう法被マニアにはたまらないくらい、普段は見られない様々な老舗企業の法被が見れます。どれも社風を表す工夫がしてあって、それらを眺めているだけでも楽しいです。



eg.jpgfv.jpgwef.jpg

ちなみに企業の方々は、本日参加しても休日出勤にはならないそうです(笑)




様々な方が参加し、びしょびしょになって掃除しているうちに、知らない者同士でもなんとなく打ち解けてくる。そんな橋洗い、ぜひ皆さんも見に来てください!早朝の日本橋も面白いですよ!



DSC_7207.jpgDSC_7177.jpg

いよいよ中央区も夏本番です。



みなさん、ぜひ遊びに来てくださいね!!



DSC_7213.jpg

     綺麗になったかな?



 

 

市松模様@Edo

[月島菜々子] 2016年7月21日 09:00

リオデジャネイロオリンピック・パラリンピックまであと2週間余り。

4年に一度のスポーツの祭典に向け、ムードが盛り上がりつつあります。  

         

少々気が早いのですが、リオが終わったら4年後は東京。あの市松模様のエンブレムも関連グッズの売れ行きとともにすっかり浸透してきました。

公式サイトでは、エンブレムは「歴史的に世界中で愛され、江戸時代に市松模様として広まったチェッカーデザインで粋な日本らしさを描いた」とあり、それぞれ藍色の3種類の四角形の組み合わせになっています。
 
では何故このチェッカーマークが市松模様なのでしょう。

IMG_5547.JPGキーワードは「江戸中期の歌舞伎役者・佐野川市松の袴」です。

 
佐野川市松は、江戸中村座での舞台「心中万年草」で小姓・粂之助を演じ人気者に。

この時履いていた白紺の正方形を交互に配した袴を愛用し、役者絵にも描かれました。

(写真は藤川亀の江と佐野川市松/文化遺産オンラインから引用)

着物の柄として大流行し、

市松模様と呼ばれるようになったそうです。

IMG_0536.JPG当時の中村座は既に、歌舞伎発祥の地

(写真は京橋にある江戸歌舞伎発祥の地の碑)である

中橋南地(京橋付近)から禰宜町(日本橋堀留町)を経由し

堺町(日本橋人形町3丁目)に移転されていました。

その華やかな様子は江戸東京博物館の正面の復元展示でも見ることができます。

 
江戸時代から270年の時を経てオリンピック・パラリンピックのエンブレムとして世界へ発信された市松模様

これから2020年まで江戸東京のみならず、日本各地、世界の至る所で見られるのはとても嬉しい限りです。
 

 

 

金魚大提灯〔福徳神社参道〕

[ジミニー☆クリケット] 2016年7月20日 18:00

fukukin00.JPG

日本橋エリア7月8日)、江戸の涼を体感するイベント「ECO EDO日本橋2016~五感で楽しむ、江戸の涼~」が始まりました

fukukin01.JPG

福徳神社参道仲通りでは、金魚柄の「金魚大提灯」など提灯約100個)が飾られています

fukukin03.JPG

今年は9回目だそうで、今回は「金魚」が前面に押し出されています

日本橋全域でさまざまなイベントやサービスが展開されており、恒例の「アートアクアリウム」も、今年「10周年記念祭」として開催されています

fukukin04.JPG

金魚大提灯」には、近くで見るとさまざまな金魚が描かれており、まるで提灯の中を泳いでいるかのようで、提灯を下から見上げながら、金魚に見入ってしまいます

この大提灯は、COREDO日本橋エントランスでも見れますよ

fukukin02.JPG

ECO EDO日本橋2016のHPはこちら ⇒

http://www.nihonbashi-tokyo.jp/special/ecoedo2016/

アートアクアリウム2016のHPはこちら ⇒

http://artaquarium.jp/nihonbashi2016/

 

 

エレガントでエレファントな中央区                       Elegant and Elephant !? Chuo-ku!

[HK] 2016年7月20日 14:00

<きっかけは・・・>

先日ベテランガイドのSさんに浜離宮恩賜庭園をご案内頂き、8代将軍吉宗の時代に遥々ベトナムからやってきた象が飼育されていたお話しを伺いました。 吉宗は普賢菩薩を乗せていたと伝えられている白象にとても興味を持っていたそうです。 象はベトナムから長崎に渡り、日本の気候に順応する為1年間長崎に滞在し、その後70日間かけて江戸まで歩いて移動したそうです。

 

Fortunately, I had an opportunity to walk around Hamarikyu Garden with a very experienced guide, S-san. Then I learned that there used to be an elephant kept in the garden during the 8th Shogun, Yoshimune's regime. It is told that Yoshimune was very much interested in white elephant, which was told to be ridden by Fugen Bosatsu (Buddhist saint). The real elephant came from Vietnam, stopping over in Nagasaki an year for weather adjustment, and came to Edo by walking. It took 70 days to arrive. CIMG1629.JPG 

●そこで、自分も象が好きなので、象をキーワードに中央区内をまわってみようと思いました。

I myself am also an elephant lover! So, I decided to walk around the city looking for elephants.

 

 

<新川 越前堀児童公園の象>

新川の越前堀児童公園に行くと親子象に会えます。 夏は親象の鼻から噴水のように水が噴き出し、子供たちの水遊びを盛り上げます。  リアルな母象に対しシンプルな子象がとても愛らしいです。  公園は越前福井藩主、松平越前守の屋敷跡にあります。

 

If you visit Echizenbori Park, you can encounter an elephant family. During the summer, water spurts from parent elephant's nose like a fountain and excites children. Unlike realitically made parent, a child elephant is built so simple but it is adorable. The park is made on the ground where use to be the house site of Echizen Matsudaira clan.

CIMG1664.JPGCIMG1660.JPGCIMG1665.JPG

 

 

<日本橋 高島屋の象> 

あまりにも有名ですが日本橋高島屋の屋上の従業員用エレベータ室です。  昔屋上で象の高子ちゃんを飼育していた名残で象をイメージして作られています。   撮影日は屋上工事中の為、部分的に隠れていますが、象のシルエットは確認できました。

 

Very popular spot ! An elevator facility room on the roof of Nihonbashi Takashimaya department store. Takashimaya used to keep an elephant named "Takako" on the roof, and as a memory, this elevator room was designed with an image of an elephant. Unfortunately, the roof was under construction on the date photo was taken but still, one can identify the elephant silhouette.

CIMG1667.JPG   

 

<銀座 デリリウムカフェの象> 

銀座のデリリウムカフェのピンクの象の看板も可愛いです。  こちらは何種類ものベルギービールが飲めるカフェ。ランチもやってます。(銀座 三原小路角)

 

Signboard of Cafe in Ginza is also sweet. A pink elephant! This cafe offers varieties of Belgium and nice meal during lunch time.

CIMG1676.JPG

 

 

<銀座 ドーバーストリートマーケットの象> 

そして銀座6丁目のドーバーストリートマーケット1階のエレファントスペース。  こちらはファッションビルですが、なぜか季節毎に象をブランドで装飾するエレファントスペースがあります。  おしゃれですが、歩いているといきなり現れるので、少し驚きます。

 

Do you know there is a spot so called "Elepaht Space" in Ginza? It is on the first floor of Dover Street Market Ginza. This whole facility is exclusively stylish and Elephant Space decoration changes seasonally. Below are the pictures taken in early July.

CIMG1684.JPG

CIMG1685.JPG  

前に来たときはこんな感じでした。

It was like this in spring.

CIMG1262.JPG

 

 

<おまけ マロニエゲートの象>

最後にマロニエゲートの飲食店前にこんな可愛いディスプレイがありました。  まだまだ沢山象スポットがあるとは思いますが、とりあえず今回はこれで終了。

 

I believe there are many other wonderful displays and facilities, but this is it for this time. Cute yellow elephant was displayed at the restaurant floor of Marronnier Gate in Ginza.

CIMG1688.JPG

 

 

最後に浜離宮恩賜庭園にて大変興味深く丁寧にご説明頂きましたSさん及び同行して頂きましたOさんに厚くお礼申し上げます。

 

Lastly, I would like to express my sincere appreciation to S-san, who shared her valuable knowledge with me at Hamarikyu Garden, and O-san, who joined our tour.

 

 

日本橋の獅子

[皐月の鯉の吹き流し] 2016年7月20日 12:00

日本橋は言わずと知れた五街道の起点で、オリジナル道路元票は橋の中央、 その真上には道路元標地点碑があり 道路元標広場にはこの元の複製と南西方面と北東方面里程標があります。

 

道路元標_160501_00.JPG

道路中央のオリジナルの道路元標

 


道路元標_160501_02.JPG

元標の複製

   


道路元票地点碑160717_06.JPG道路元標の真上には地点碑

 


里程標_160501_03.JPG南西方面里程標

 


里程標_160501_04.JPG

北東方面里程標

 

朝、道路中央でこのオリジナルの道路元と地点碑を写真撮影をしている人をみましたが、 車の往来があり危険です。

もうひとつ、日本橋は現代版シルクロードとも言えるアジア・ハイウェイ1号線の起点 にもなっています。

道路元地点碑とアジア・ハイウェイの起点標識は首都高速からすぐ近くで 見ることができます。

 

日本橋160501_01.JPG

日本橋160717_14.JPG 

さて日本橋には、繁栄を表す麒麟と守護を表す獅子がいますが 獅子は32頭(=橋(8×4) ※諸説あり)いるとのことですが、28頭はすぐ見つかります。

 

日本橋160717_07.JPG

残りの4頭は日本橋を側面から見るとここに居ました。 (多分これが残りの獅子だと思います)

 

 

 
123456