[滅紫]
2017年11月29日 09:00
11月8日のオープン以来、新聞・TV等の露出も多く既に築地の人気スポットになりつつあるインフォメーションセンターをのぞいてみました。築地駅を出るとすぐ、本堂の手前に新しいビルが出来ています。ガラス張りの明るい1階入口はカフェTSUMUGIと一筆箋やお香などを扱うコーナー。カフェの奥には「本願寺創建400年」の写真展が開催中で時代順に当時の写真が展示されています。撮影許可を伺うと「どうぞどうぞ」とにこやかなご対応で感激。まずはカフェに、50-60席くらいのかなりゆったりスペースです。メニューを見て吃驚。日本茶、ぺっぴん茶と名付けられたオリジナルブレンドの数種のハーブティー、お茶を使ったオリジナルドリンク、コーヒー、数種のスイーツにかき氷!。朝食セットからランチお膳、パスタまであります。本願寺さんの本気度が伝わってくるラインナップですねー。おかずの小皿が18種ついた「朝食おかゆセット」が人気らしく美味しそうでしたがこちらは11時まで。「もうないの?」という声が聞こえました。
サービスの方に伺うとTVでこのメニューが紹介されたとのことでした。お願いした「紀州備長炭炭焼きコーヒー」(580円別)は可愛い砂時計がついていて「3分経過したら召し上がってください」と説明されました。かき氷好きとしては「一年中あるの?」と確認したところ、「今のところその予定です。次回お待ちしています」とそつのないお返事でした。
次に2階のブックセンターをのぞいてみました。仏教書中心に3千点近くあるそうです。確かに仏教関連書だけ集めるというのは需要があるかも知れませんね。「歎異抄」から高村薫の「空海」、英語の仏教解説書、童話まで幅広い品ぞろえです。私は解説付きの「歎異抄」と「超カンタン英語で仏教がよくわかる」を購入しました。「般若湯」はWisdom Waterです。「これは使える」と言っている方が見えるようです。
夜のカフェではライトアップされた本堂をながめながらアルコールもいただけるそうです。
築地本願寺の前身浅草御堂の創建は元和3年(1617)で今の横山町付近にありました。明暦の大火(明歴3年1657)で焼失し、延宝7年(1679)築地の地に御堂が落成(「築地御坊」)しました。関東大震災で被災し昭和9年(1934)に古代インド様式の石造建造物として再建。平成26年(2014)には本堂、門柱(正門・北門・南門)、石塀が重文指定になっています。と、ちょっと薀蓄。(「中央区おもしろ百科」より)
次回は11時までに入って「おかゆセット」に挑戦したいと思います。築地散歩の際には最適のカフェが増えました。
築地本願寺カフェ TSUMUGI 8時―21時 無休
ブックセンター 10時-17時 無休
[ジミニー☆クリケット]
2017年11月28日 18:00
11月の最後の週末、小春日和の穏やかな晴天の日に浜離宮恩賜庭園に行きました
紅葉が見ごろとあって、びっくりするくらい多くの人が訪れていました
紅葉は、モミジ、サクラ、
黄葉は、イチョウで、それぞれ美しく、
ハゼノキの紅葉や、
クヌギの黄葉も楽しめました
この時季、浜離宮庭園の季節の風物詩、「雪吊り」や
害虫駆除のための「菰巻き(こもまき)」も見ることができます
花が咲いているのは、黄色いツワブキと
赤いサザンカです
「お花畑」には、ナノハナの種が蒔かれたところのようで、また春になれば、一面のナノハナ畑になることでしょう
浜離宮庭園は、いつ来ても、私たちの目を楽しませてくれます
浜離宮恩賜庭園のHPはこちら ⇒
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index028.html
[株式会社 彦晴]
2017年11月27日 12:00
築地市場へ行ってきました。「築地」とはだれもが知っているように海や沼などを埋め立てた土地のことである。1657年明暦の大火により、日本橋横山町にあった「江戸浅草御坊」が消失し、その代替地として幕府から下付されたのが八丁堀の海上、その海を埋め立てた土地が築地のはじまりである。簡単に書くと築地は寺町・武家屋敷⇒海軍⇒中央卸売市場へと変換していったのである。
そして現在では、"TSUKIJI"言えば世界的にも市場の街として有名である。今回はそんな街のレアの情報探しの街歩きとなりました。
この築地には日本初のホテル「築地ホテル館」があったことは有名ですが、案外知られていないのが現在、築地市場場内に宿泊施設があることです。その名は「築地市場厚生会館」です。場所は勝どき門口のおさかな普及センター資料館の右隣の位置となります。マグロのせりの見学などの参加する人のご利用が多いようです。
こちらの写真は場内市場です。海幸橋門を入り魚がし横丁を目指します。最初に紹介したいのが「茂助だんご」です。童謡「だんご三兄弟」のモデルとなったお店です。作詞をしたメディアクリエーターの佐藤雅彦さんが贔屓にしているだんご屋さんとのことです。
右の写真は皆さんよくご存じの吉野家築地1号店です。創業は日本橋の魚河岸で明治32年です。屋号の「吉野家」は創業者松田栄吉氏の出身大阪吉野町から名づけられたそうです。
場内市場には本屋さんはもちろんのこと図書室まであります。そのほかにも診療所や歯科医院もあり少しびっくりしました。
そして場内市場と言えば、貨物車両やターレが走る活気ある景色です。場内はトラック、フォークリフト、ターレが所狭しと走っています。ある意味本当に危険なので十二分に注意を払う必要があります。やはりなんと言っても、一番目につくのがターレットトラック通称ターレです。このターレ、小回りが利きます、狭いスペースでも回転が可能です。なんと最大積載量は1000㎏だそうです。現在ではほとんどのターレが充電式のモーターが動力となっており音もとても静かです。もちろん小型特殊自動車として登録すれば公道も走ることが可能です。今回は整列したターレが充電する写真も撮ることができました。(柱から配線が各ターレにつながり充電しています)また、一番下にある写真は正門の詰所横にある拾得物掲示板です。(今日の落し物は電話子機、生カキ、くじらベーコンと記載されていました。仕入れたばかりの食材をターレで運ぶ際に落としてしまったのでしょうか?築地市場ならではの話です。もっと不思議なのは電話子機です。事務所で使っていた子機を外に持ち出し落としたのでしょうか?う~ん、それしかない!)
、
また、築地場内には都バスが停留所があります。ですからトラック、ターレと同じ場内の道をバスが走っているのです。そのバスはJR新橋駅から築地中央市場行き(循環)市01系統です。平日、新橋駅始発5:02と早いですが築地市場最終も都内23区なのに17:20とメチャクチャに早いので注意が必要です。それに日曜・祝日の運行はありません。これは築地市場利用のお客様&関係者専用バスと言っても過言ではないでしょう
それはさておき、1935年築地市場開場と同時に汐留駅・東京市場駅の間に貨物線が開業しました。築地市場が扇型をしているのも鉄道の長いプラットフォームを敷地内に確保するためだったといわれているのは周知の事実です。その引き込み線の証拠となる踏切跡も見てきました。こちらは住所では銀座8丁目となるそうです。
右の写真は築地市場の青果門より引込線のあった朝日新聞社横の通りを撮ったものです。踏切跡はこの先にあります。
そして、最後の1枚は波除神社の紅葉し始めた枝垂れ銀杏です。
きっと三の酉の頃には、もっときれいな黄色となっていることでしょう。
[サム]
2017年11月25日 16:00
11月23日、浜離宮恩賜庭園にて、当園庭師が庭園の植物や樹木の手入れ、冬支度などを紹介しながら園内を巡るガイドツアー「庭師による庭園ガイド "庭さんぽ" 」が開催されました。
(10:30~ 13:30~ 2回)
三百年の松~旧稲生神社~お花畑~内堀広場~花木園~延遼館跡~潮入りの池~松の御茶屋 のコースを約1時間、庭師の案内で散策。
三百年の松の「頬杖支柱・鳥居支柱」、三百年の松周囲「金閣寺垣根」と旧稲生神社周囲「四ツ目垣根」の違い、「焼丸太杭」の作り方、サザンカに発生する「チャドクガ駆除」、モッコクに発生する「ハマキムシ駆除」、秋~冬に行なう「松の古葉取り」、冬の風物詩「菰巻(霜降前後に装着、啓蟄前に取り外し)」「雪吊り3様式(南部式・北部式・兼六園式)」の違い等々、通常の庭園ガイドとは一味違う話をいろいろと聞かせていただきました。
[サム]
2017年11月20日 16:00
11月18日は、築地波除稲荷神社「酉の市」(二の酉)。
土曜日と、「築地魚市場 一周年祭」開催日ということもあり、境内は大勢の参拝者で賑わっています。
前日の18:00から始まり、酉の市当日の24:00まで、休みなしで続く同神社の酉の市では、築地市場で働く人々や仕入れのために築地市場を訪れる人々、築地・銀座界隈の商売に携わる人々らが、縁起物の熊手を買い求めに来場。売買成立の度、境内には三本締めの威勢のいい声が響き渡ります。
縁起を担いで酉の市当日の夜中、0:00~1:00の来場者も多いと聞きます。境内では、おみくじ付の開運熊手神符「かっこめ」(開運くじで「金箔入り鯛金」や「築地の名店の逸品」がプレゼント)や、酉の市限定の御朱印の授与も行なわれてます。
[サム]
2017年11月16日 18:00
女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンに因んで、「女性に対する暴力をなくす運動」(内閣府とその他の男女共同参画推進本部構成府省庁主唱)期間(11月12日~11月25日)初日の11月12日、東京スカイツリーと東京タワーを紫にライトアップするパープル・ライトアップが点灯。
(東京タワー:パープル・イメージによるダイヤモンドヴェール "ドリームピンク・アクアブルー混合" 点灯)
パープル・ライトアップには、DVをはじめ、性犯罪、セクシャルハラスメント、ストーカー行為など、女性の人権を著しく侵害する暴力の根絶を広く呼びかけると共に、被害者に対して、「ひとりで悩まず、まずは相談をして下さい」というメッセージが込められています。
運動期間中、趣旨賛同の全国のタワーや商業施設などのランドマークに於いて、パープル・ライトアップ実施。
隅田川大橋から清洲橋越し並びに勝どきの隅田川テラスから築地市場越しに、各々、メッセージカラーの塔体が輝いています。