中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

芸術の秋、社会教育会館に行こう!

[ジミニー☆クリケット] 2018年10月25日 12:00

sakuhi201801.JPG

恒例の「第70回中央区民文化祭作品展』」が社会教育会館で開催されます

sakuhi201803.JPG

この「作品展」は、社会教育会館を利用するサークルの皆さんや個人の方が、日頃の活動の成果として、作品を展示するもので、絵画芸術写真書道俳句いけばな手工芸品等展示されるものは幅広いです芸術

sakuhi201804.JPG

実演・体験コーナーもあり、ご自身の趣味生涯学習を始めるきっかけにもなりますよ

"芸術の秋"です

見て、体験して、自分の趣味を広げるいいチャンスです

作品展」の入場は無料ですよ

sakuhi201805.JPG

開催期間は、

築地社会教育会館が、 11月1日)~4日)、

午前10時午後8時

日本橋社会教育会館が、11月8日)~11日)、

午前10時午後6時

月島社会教育会館が、 11月15日)~18日)、

午前10時午後6時

すべて最終日午後4時までとなりますので、ご注意を

この作品展以外にも、社会教育会館に来れば、様々なサークルの活動情報を得ることができます

是非お近くの社会教育会館に足を運んでみてください

sakuhi201802.JPG

なお、会館内の写真撮影については、特別にご了解をいただきました

芸術芸術芸術

 

 

実りの秋、ピラカンサの真っ赤な実〔あかつき公園〕

[ジミニー☆クリケット] 2018年10月24日 09:00

あかつき公園は、築地七丁目にある、ゆったりした公園です

pyraca201801.JPG

公園は、 「冒険広場」と「保健所側」にエリアが分かれており、「冒険広場」にはタイヤ遊具ターザンロープなどがあって、子どもたちが遊べるようになっています

保健所側」の方には、遊具の他に広場水場噴水などが設置されています

pyraca201802.JPG

もたくさん植えられており、その一か所が赤く色づいていて、近寄ると、ピラカンサが、真っ赤な実をいっぱいにつけていました

pyraca201803.JPG

ピラカンサピラカンサス)は、西アジアを原産とするバラ科トキワサンザシ属常緑低木で、生け垣鉢植えとして栽培されています

pyraca201804.JPG

には鮮やかな赤色の果実を多数つけます

pyraca201805.jpg

ピラカンサとは、ギリシャ語で「炎の棘」だそうで、この命名は、赤い実と枝に無数の棘があることからでしょうか

赤い実をつける植物はたくさんありますが、これほど真っ赤実の数が多いのは、このピラカンサをおいて他にないでしょう

実りの秋って感じです

りんごりんごりんご

 

 

東京大茶会2018

[サム] 2018年10月23日 18:00

DSC07389ELS'.jpgDSC07392RS'G.jpg10月20・21日両日、浜離宮恩賜庭園にて「東京大茶会2018」が開かれています。

東京大茶会は、東京都とアーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)が、日本の伝統文化を国内外へ広く発信すると共に、その根底の「和の心」を次代に継承するため、平成20年の第1回以降これ迄10回開催。

様々な茶道の流派が一堂に会し、本格的な茶席(中島の御茶屋 / 芳梅亭)、野点(富士見山周辺3席)、茶道はじめて体験(花木園)、WELCOME! 英語で楽しむ野点(富士見山周辺) 等多様なプログラムが組まれ、茶道に馴染みがない人でも気軽に楽しめ、奥深い茶の湯の世界を味わうことができるイベントです。書道 / 歌舞伎メイク / 町駕籠 / 華道 / 江戸指物 / 着物着付け 等の伝統文化体験ブースも設けられ、特設ステージでの宝生流能パフォーマンスの披露と併せ、江戸・東京の文化・芸能にも触れることができます。

 

 

「中央区の西洋医学事始」〔タイムドーム明石〕

[ジミニー☆クリケット] 2018年10月22日 14:00

明石町にある中央区保健所等複合施設の6階中央区立郷土天文館タイムドーム明石」で、「第19回特別展 東京150年記念 中央区の西洋医学事始」が開催されています

seiyo201804.JPG

開催期間は、10月20日)から12月16日)までです。

時間は、火曜日から金曜日までが、午前10時から午後7時までで、

土曜日日曜日が、午前10時から午後5時までとなります。

毎週月曜日休館日です。

seiyo201805.JPG

会場の展示物を見ていると、江戸幕末明治を通して、この中央区が、まさに西洋医学の拠点だったんだなあとつくづく感じさせられます

seiyo201806.JPG

江戸時代、日本橋本石町三丁目(現在の日本橋室町四丁目)にはオランダ商館長の滞在する長崎屋があり、滞在中は同行した館医のもとに多くの人々が面会を求めて来訪して情報交換を行い、鎖国政策下の日本において、ここが西洋文明西洋医学)との数少ない交流の場となっていました

下の写真は、日本橋室町四丁目にある長崎屋跡の説明板です

seiyo201801.JPG

築地七丁目のあかつき公園には、商館長に同行して長崎屋に滞在したこともあるシーボルトの像があります

seiyo201803.JPG

シーボルトと中央区の関係は、彼の娘であるイネが、産院を開いたのが築地であったというところにもあります

この特別展では、シーボルトシーボルトの娘、楠本イネについても紹介しています

seiyo201808.JPG

中央区には「解体新書の記念碑」もあり、これは、築地にあった中津藩中屋敷で、藩医であった前野良沢が「解体新書」を翻訳したことによるものです

seiyo201810.JPG

また、江戸に参府したオランダ商館長一行と毎回対談していた者に、桂川甫周がいます

蘭方医桂川家は、初代が六代将軍徳川家宣に仕えて以来、代々幕府の奥医師をつとめていました

甫周は四代にあたり、屋敷跡が築地一丁目にあります

seiyo201802.JPG

甫周は、杉田玄白前野良沢らに蘭学を学び、若くして「解体新書」の翻訳事業に参加しました

seiyo201809.JPG

幕末から明治にかけても、蘭学の隆盛築地居留地への西洋医学の流入に伴い、中央区はまさに西洋医学の拠点だったのです

seiyo201811.JPG

今回の特別展では、そんな「中央区の西洋医学事始」がよくわかる資料が数多く展示されています

seiyo201813.JPG

10月27日)には、特別講演会が予定されています。

講師は、東洋大学教授 岩下哲典氏、

テーマは、「幕末・明治の洋学と築地 桂川家・福沢塾・岸田吟香」です。

時間は、午後1時30分から3時30分までです。

seiyo201814.JPG

なお、会場での写真撮影、取材については、ご了解をいただきました

今年8月、同館で開催された「わくわく恐竜ランド」の紹介記事はこちら ⇒

/archive/2018/08/post-5453.html

 

 

「グリーンリボンデー」特別ライトアップ

[サム] 2018年10月17日 14:00

DSC07377ELS'.jpgグリーンリボンRS'G.jpg 10月16日は、グリーンリボンデー。

グリーンリボンキャンペーンとは、1980年代にアメリカで始まり世界的に広まった、移植医療普及推進活動で、成長と新しい命を意味するグリーン色のリボンがメッセージ伝達のシンボルとして選ばれています。

"Gift of life"(命の贈り物)により結ばれた、ドナーとレシピエントの命の繋がりを表現しているとされます。

1997年10月16日「臓器移植法」が施行されたことにより、毎年10月は「臓器移植普及推進月間」として、グリーンリボン運動が全国各地で展開され、移植医療に対する理解と協力のための普及・啓発活動が行なわれています。

グリーンリボンデーの10月16日、東京タワーなど全国各地のランドマークがグリーンにライトアップされ、同キャンペーンのメッセージが発信されます。

勝どきの隅田川テラスから築地大橋越しにピュア・グリーンに輝く東京タワーが望めます。

 

 

お初穂祭 「四條流包丁式」奉納

[サム] 2018年10月15日 09:00

DSC07348ELS'.jpgDSC07354RS'G.jpg 10月13日、築地波除稲荷神社では、秋の実りに感謝する「お初穂祭」が開催されました。

神社の御神饌田(石川県白山市鶴来)でとれた今年の稲穂を神様にお供えし、稲作が無事執り行なわれたことに感謝し、報告をする神事。

14:00から、「食」のまち築地から発信する食育の一環として、古来より宮中などで行なわれていた素手で触れずに魚を捌く「四條流包丁式」の奉納が執り行なわれました。

因みに今年捌かれた魚は「鯉」。

この日と11月23日の新嘗祭限定で、秋の実りに感謝する、ちりめん細工の「実りのコンコン守」が授与されます。

尚11月23日の新嘗祭では、同神社御神饌田の稲より造られた濁り酒「幸福」が振る舞われる予定です。