中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

シーズン到来!江戸を水路で巡る旅へ

[柴犬] 2017年4月30日 09:00


桜も過ぎ、ついに寒い季節が終わりました。

と、いうことは...「水都・東京を船で巡る」江戸舟運ツアー・シーズンの開幕です!


DSC_8601.jpg

江戸は水都であり、水路による物流を基盤に栄えた町です。現在の都内主要道路も、元々は水路であった道が数多くあります。そして中央区内には、隅田川や日本橋川を筆頭に現役の水路がいくつも残っています。そこを船で回ってみよう!というのが、舟運ツアーです。単なる船遊びではなく、100年ちょっと前までは貿易船が行き交うバリバリの幹線道路、玄関口だった水路をゆく旅です。江戸の面影はもちろん、華やかな明治大正の面影が残る遺構もたくさん。地上からは見えないアレやコレも、ガイドさんの説明と共に見れちゃいます。

IMG_7272.jpgここ、どこだかわかる人はいますか...!?(ヒントは、某地下鉄の跡地です。)



もちろん、現在のホットな場所も巡ります。


DSC_8537.jpg

築地市場に...

DSC_8551.jpg

豊洲予定地!



ツアーには様々な種類がありますので、どんな場所をどのくらいの時間で、どれほどディープに見たいのかお好みに合わせてチョイスできます。各ツアーには専門のガイドさんが付くので、とっても面白いですよ。

DSC_8580.jpg東京湾に造成中の埋立地を見ることもできます。



舟運ツアーは冬季は開催されないので、これから数ヶ月がオンシーズンです。その時々によって、多種多様なツアーが開催されています。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。


水都東京を創る会

ゆったりした水路から平成の東京を眺めると、全く違った姿が見えてきます。江戸から戦前にかけての人やもの、文化の流れ、浅草など隣接地域との繋がり方も体感できるかと思います。


とっても充実なイベントなので、これからの暖かい季節にぜひ、水路から中央区に遊びに来てください。



ちなみに...


「川というより橋が好き!!」という方にはこちら。


IMG_3385.jpg東京都建設局が編集した、「橋のポケットマップ」。都内の主要な河川と橋を網羅した素晴らしい一冊です。


中を開くとこんな感じ。


IMG_3386.jpg一つ一つはポケットサイズで、全5冊。全て入ったボックスセットが800円というバリュー価格です。勝鬨橋のたもとにある「かちどき 橋の資料館」などでも販売しています。こういった地図は実はあまりないのでおすすめです。



 

 

◆ 隅田川の中央大橋・パリのメッセンジャー

[隅田の花火] 2017年4月27日 16:00

隅田川に架かる「中央大橋」。この橋の白く高い主塔をバックに、今年もたくさんの桜の花が咲き乱れ、人々の目を楽しませてくれました。

s_hanabi46-1.jpg 

この橋桁の上流側、真ん中辺りを見てみると、隅田川の他の橋には無い、変わったものがあることがわかります。フランスのパリから東京へ友好の印として贈られた像。オシップ・ザッキン作の「メッセンジャー像」です。

s_hanabi46-2.jpg

 

フランス・パリを流れるセーヌ川は、東京・隅田川の友好河川。友好締結の際に当時のパリ市長であったジャック・シラク氏より、この像は贈られました。

 

この像を一番近くから見るためには、橋上の真ん中まで歩いて行く必要があります。ですが、像は川の上流を向いているので、「どうして顔を向けてくれないの?」という感じで、像の前側がよくわかりません。

s_hanabi46-3.jpg

 

 

どうにかして前側から観賞する方法はないものか、と思っていたところ、同じような像が山梨県にもあることを知り、この春の桜の咲く時季に見にいってまいりました。

 

 

像があるのは、山梨県北杜市にある「清春芸術村」。山々に囲まれた山里に美術館や建築が点在する、すがすがしいスポットなのですが、特に春は甲斐駒ヶ岳をバックに桜が咲き誇る場所として有名で、多くの観光客が訪れます。

s_hanabi46-4.jpg 

この清春芸術村は、昨年に亡くなられた銀座8丁目・「吉井画廊」の吉井長三氏により、廃校の跡地を利用して作られました。桜の木がたくさんあるのは、かつて小学校があった名残です。

 

実は我が家は山梨県好きで、山梨の桜や桃の花を毎年見に来るようになって、はや15年。この清春芸術村の桜も何度か見に来たことがあるのですが、まさかこの場所にメッセンジャー像があったとは・・・。驚きでした。

s_hanabi46-6.jpg 

 

清春芸術村の入り口を入るとすぐに「ラ・リューシュ」という建物があるのですが、来訪者を迎えるような形でこの像は立っています。

s_hanabi46-5.jpg 

顔は平面的ながらも、左と右で段差があるのが特徴的。また、脚は強靭さがとても伝わってきます。

s_hanabi46-7.jpg 

左腕はうしろから右肩に回していますが、

一番印象的だったのは、体の前側で帆船を大事そうに抱きかかえる右腕が、とても力強いところです。

s_hanabi46-8.jpg 

この像の作者はオシップ・ザッキン。ロシア出身の彫刻家で、フランスのパリで活躍。パリにある「ラ・リューシュ」という芸術家が集まる建物に滞在していたことがあったようで、清春芸術村の「ラ・リューシュ」の前に像があるのはその理由なのでしょう。

 

メッセンジャー像は1937年に作られ、その年の「パリ万国博覧会」に出品されています。元々は木造の彫刻だったそうで、その後に清春芸術村や中央大橋などにある、いくつかのブロンズ像が作られたようです。

s_hanabi46-9.jpg 

 

隅田川の中央大橋には、このブロンズ像に関する説明レリーフが設置されています。

 

そこには、

「当時の万国博覧会の案内書によると、この作品は希少木材を求めて海外に船を派遣するフランスの守護神を表したもの」
とあり、さらに

「像が抱いている帆船は、パリ市の紋章に描かれている帆船を思わせる」

と書いてあります。

 

パリ市の紋章をWikipediaで見てみたところ、確かに紋章の中央部には帆を張った帆船が描かれ、

「FLUCTUAT NEC MERGITUR」というラテン語の標語が付されています。これは『たゆたえど沈まず』とか、『漂えど沈まず』という意味の言葉。

 


パリの街は東京と同じように、かつて水運で発展した街。元々この言葉はパリ周辺の水運組合の言葉だったそうで、船員達の強い意志が表されています。

 

「波で揺らぐことはあっても、けっして沈みはしない。」

 

パリは革命や洪水、世界大戦などの歴史に翻弄されてきた街ですが、この言葉はまさにパリを象徴する、意味深い言葉になっています。

 

 


深い意味が込められた帆船を抱く、メッセンジャー像。

 

このメッセンジャー像に、そういうパリの真髄を表すメッセージが込められているのだとすれば、東京はパリからの大切なメッセージを受け取っている、ということなるのでしょうか。

s_hanabi46-10.jpg 

パリからやってきた使者により、中央大橋から隅田川の上流に向けて発せられるメッセージ。それを東京の歴史ある永代橋がお迎えし受け取るという構図。

永代橋は隅田川を見守り続け、江戸・東京の隅田川の門として長らく君臨してきた、お迎え役としては一番適役の橋。

メッセンジャー像が隅田川の下流ではなく上流を向いているのは、そういったところに理由があるのかもしれません。

 

 

この記事を書いている折に、パリでテロが発生したというニュースが・・・。

『たゆたえど沈まず』という言葉。あらためてとても意味深い言葉に感じられてしまいました。

 

 

 

偉業 四千万歩の旅

[あすなろ] 2017年4月19日 09:00

4月19日は地図の日。

 銅像.jpg

 <江東区、伊能忠敬銅像 

 

寛政12年旧暦閏4月19日に測量の旅がはじまり、その歩いた道のりは4万km、17年もかかりました。

 偉業を成し遂げた伊能忠敬の痕跡が中央区にも残されています。

 

地図御用所。住居兼測量図を作成するために利用され、日本初の実測による全土地図が完成しました。

 地図御用所跡.jpg

 

亀島橋の袂。晩年最後の測量地であり、永眠についた地には説明板があります。

 亀島橋.jpg

近代的測量技術や移動手段がなかった時代に、地球一周と同じ距離を測量する 

とてもすごいことですね。

この機会に忠敬さんの偉業を感じてみてはいかがですか。

東京都中央区日本橋茅場町、八丁堀周辺

 

 

 

隅田川などの桜

[TAKK...] 2017年4月12日 16:00

【夜桜クイズ】

突然ですが、これはどこの桜でしょうか?(答えは最後に。隅田川沿いではありません。)

5390.jpg

さて、

週末はあいにくの雨でしたが、今年も隅田川沿いの桜がきれいでした。

5311.jpg

5380.jpg

5378.jpg

5366.jpg

5322.jpg

5352.jpg

一番上の写真は東京スクエアガーデンの桜です。銀座の方を向いて撮っています。

 

 

 

湊湯 粋な黒壁

[コットン] 2017年4月 5日 14:00

東京では桜が満開になったという情報も聞かれる中、コットンはお花見ではなく湯めぐりに行ってまいりました。

 

今日ご紹介するのは東京メトロ八丁堀駅から歩いて徒歩7分、鐵砲洲稲荷神社のすぐ近くにある湊湯さんです。

2010年にリニューアルした湊湯さんは7階建の白いビルの1階にあります。入口の黒壁がビルの白と相まって粋な外観となっています。

湊湯_160pix.jpg  P3280229_200pix.jpg

 

入り口を入ると左には明るいカウンター式の受付。右にはご常連のお客様用の月極めロッカーが並びます。ここを利用すれば手ぶらで来られるというわけです。うらやまし~い。

湊湯フロント_300pix.jpg

受付の先には湯上りの後くつろげるスペースがあり、椅子やTV、マッサージチェア(有料)もあります。

 

暖簾をくぐると、お風呂の水滴の中を通り抜けるような回廊が出現

湊湯回廊_214pix.jpg

回廊の先が脱衣所。こちらも清潔感があって、木目調のロッカー(¥100 返却式)がおしゃれです。洗面台には¥20/5分 のドライヤーが2個完備。女性はこれがないと困りますね。

 

いよいよ浴室へ

湊湯さんには和モダンな黒石タイプの浴室と温かみのある木目調タイプの2つの浴室があり、週替わりで楽しめます。

私が今回入ったのは木目調タイプの浴室。壁は木目調ですが天井高で黒い天井に立ち上る湯気は幻想的な雰囲気を作り出してくれます。

湊湯浴室_350.jpg

その他、熱湯(46℃)・ジャグジー(43℃)・超音波風呂(44℃)・サウナなど多彩なお風呂がお楽しみいただけます。

お湯はミネラル(カルシウム・マグネシウム等)を取り除いた軟水を使用していて肌にやさしく、保温・保湿効果に優れているそうです。確かに肌がツルツルします。

 

    熱湯               コンフォートサウナ

湊湯熱湯_160.jpg 湊湯サウナ_300pix.jpg 

サウナも2種類、赤外線を使用した「コンフォートサウナ」(やや高温で低湿度)と熱した石に水滴を落とす「ロッキーサウナ」(やや低温で高湿度)があります。嬉しいのはサウナの中にTVがあること。TVを見ながらじっくりと体を温めることが出来ます。

次回は是非もう一つの浴室にある「シルク風呂」と「ロッキーサウナ」に入ってみたいと思います。

 

皆様もお花見の帰りに是非お立ち寄りください。

湊湯地図_450.jpg

東京都中央区湊1-6-2   TEL.03-3551-0667

営業時間 15:00~24:30  毎週土曜定休

入浴料 大人460円  サウナ400円(サウナのみ利用不可)

      小学生180円  未就学児80円

お風呂セット(タオル、ボディソープ、リンスインシャンプーのセット)をフロントにて販売。

レンタルバスタオル(¥100)

毎月2回の「コミュニティふれあい銭湯」の日は、備えつけのシャンプー・ボディーソープはありません。

 

 
1