[さとけん]
2013年7月31日 14:00
過日、
例によってウォーキングで東日本橋は馬喰町方面を歩いていました。ひとその先は千代田区となるので、区の境はどうなっているのだろうかと、
区界に沿って歩いてみることにしました。
そうすると面白い発見がありました。神田岩本町あたりと大伝馬町、小伝馬町あたりは入り組んでいて、一つの公園に中央区と千代田区の二つの
看板がある公園がありました。
それは「龍閑児童公園」です。公園内にははっきりした境はなく小さな橋が千代田区と中央区の境になるということです。
和風の公衆トイレもあり、こじんまりとした公園です。
[与太朗]
2013年7月31日 09:00
晴海地区は江戸時代は海の中、大正時代に埋立が始まり、昭和6年(1931)に完了、「月島第四号埋立地」23万坪が京橋区に編入され、昭和12年(1937)に「晴海」と名付けられました。新しい土地なので、「史跡」などとはご縁がないところだと思われますが、意外にも立派な記念碑が建てられています。
晴海といえば私のような年寄りは国際見本市会場をまず連想しますが、中央清掃工場(晴海5-2-1)の入口近くにその記念碑があります。
晴海では昭和30年(1955)に第1回日本国際見本市が開催され、昭和34年(1959)には当時わが国最大の見本市会場が完成。東京モーターショー、エレクトロニクスショー、データショー、コミックマーケット等々が開催された、日本を代表するコンベンションセンターでした。平成8年(1996)、有明の東京ビッグサイト完成に伴い閉場となりましたが、最盛期には年間600万人の入場者があったといわれます。
6万坪以上の敷地に七つの建物が並んだ見本市会場・・・当時を思い起こすよすがとしては、本を開いた形をしたこの記念碑があるのみです。
(訪れる方は少ないようです。「ほっとプラザはるみ」にお出かけの際は、お隣ですので、寄ってみてください。)
[りょうきち]
2013年7月30日 14:00
最近、機会があって中央FMを訪問することがありましたが、新しく京橋にできた東京スクエアガーデンのB1に移動していました。スタジアは外から丸見えのガラス張り。収録は今までより緊張しました。あんまりうまくいかなかった 何か飲みたい そんな収録の打ち上げとして最適な店を発見しましたので紹介します。
場所は中央FMの隣。店名は、「獺祭Bar 23」、日本酒好きの人には言わずと知れた、うまい酒、旭酒造「獺祭」の名称が入っています。実際、獺祭が東京に初めて出したアンテナショップ的なお店で、ストア&バーというスタイルになっています。様々な種類の獺祭が飲めるだけでなく、おいしい食事も摂れるバーとなっています。
まずは入ってみての雰囲気。私の目に入ったのは、写真のようにどかんと各種の獺祭が置かれている冷蔵庫。ガラスで見えるようになっているので、ショウケースとしての効果があります。獺祭の蔵元には行ったことがないのでこんなにたくさんの種類の獺祭に会ったのははじめて。少し圧倒されます。調度のよさそうな、椅子、テーブルは落ち着いたバーの雰囲気を演出しますが、バーテンダー(日本酒バーでこの呼称でよいのか?)の後ろにはライトの前にグラスが並べられていて重すぎる感じはしません。きっと、冷蔵庫のガラスといっしょに、透明感を表現しているような印象を感じたのでしょう。コンビニエンスストアや近所の酒屋でもこのような冷蔵庫兼ショウケースであるのに、このような雰囲気にはなりません。それはやはり陰影をつけた光のコントラストの工夫なのでしょう。
このようにきれいなお店で、何を飲もうかと気がはやります。この気持ちをどう鎮めようかとメニューに目を通すと、テイスティングのセットがありました。今の自分が求めていたものはこれでした。3種類と5種類があるのですが、迷わず、5種類を選択しました。ちなみに内容はスパークリング(発砲)のにごり酒が2種類、通常の純米酒で精米割合などが異なるもので3種類ということでした。5種類の目玉は、高級指向の新製品「磨 その先へ」が入っていたことでして、それ故にこちらを選択しました。出てきたお酒は、下の写真のようになります。
同じ蔵元のお酒がこんなに様々な味をしているのか、とちびちび進めていたのですが、おいしすぎます。テイスティングの常でありますが、あっという間においしいお酒は胃の中に収まってしまいます。少し贅沢な打ち上げになりました。楽しい瞬間は短いものです。今度は別の種類を通常サイズで飲みたいなあ、という思いを感じながらお店を出ました。中央FMの方々はまだ仕事中のようでした。よいお店で飲んだおかげで、少し感じた挫折感は収まり、気分転換は成功です。
この店を紹介する、東京スクエアガーデンのHPのアドレスは次の通りです。
http://tokyo-sg.com/shop/b1_15.html
暑い日が続きますが、涼を求めて、これからも中央区の夕べから夜を楽しむべく、いろいろなお店を訪ねたいと思います。
[TAKK...]
2013年7月30日 09:00
今年も築地本願寺で毎年恒例の納涼盆踊り大会が開催されます。
やぐらを中心につり下げられるちょうちんが300個という大規模なものです。
「鳥藤(とりとう)」「きつねや」「菅商店」など、築地ならではの名店による出店(約15店)もあります。
食べ歩きをするのも楽しそうですね。
納涼盆踊り大会(第66回)
期間:7月31日~8月3日
開催時間:19時~21時(最終日は18時~20時30分)
※8月2日 仮装大会
全日 大江戸助六太鼓による、太鼓の生演奏
[築地にゃん子]
2013年7月29日 09:00
昨日、歌舞伎座の夜の部『東海道四谷怪談』を鑑賞して参りました♫
鶴屋南北の代表作『東海道四谷怪談』は、運命に翻弄される男女と亡霊の
執念を描く怪談物で、「戸板返し」や「提灯抜け」などの仕掛けも見所です。
七月は花形歌舞伎なので、若手の歌舞伎役者が多く登場します。
お岩など3役を務める尾上菊之助。
民谷伊右衛門を市川染五郎。直助権兵衛を尾上松緑。
先月までは杮落し期間で3部制でしたが、今月から2部制に戻りました。
通し狂言『東海道四谷怪談』は、数回の幕間を挟んで
ゆっくりとした気分で物語を鑑賞する事が出来ました。
開場して数ヶ月経過し、歌舞伎を初めて観に行こうという方も
多くいらっしゃるかと思います。歌舞伎初心者の方には、
『イヤホンガイド』の使用をお勧めします。
物語のあらすじや見所、時代背景などを説明してくれます。
イヤホンガイドを使用した方が内容も理解し易いと思います
お土産処にも、その月の演目に関する商品が出ています♫
歌舞伎座では、資生堂パーラーや榮太樓など日本を代表する
企業とのコラボ商品がオススメです
暑いこの時期に良いなと思ったお土産は、
お扇子の伊場仙とのコラボ商品『東海道四谷怪談』のお扇子。
お岩さんの恨めしい表情が何とも涼しい気分にさせてくれそうです
[kimitaku]
2013年7月28日 14:00
いま 日本橋三越本店屋上では ビヤガーデンが営業されています。
(値段は、 男性 3,701円/女性 3,201円)
今日お知らせするのは、5時からの 「 Happy hour 」(5時から6時半)です。
私は 5時ちょうどに本店一階から、エレベーターで屋上へ、 エレベーターが開くと、店員さんが待っていました。
・・店員さん・・ 「ご予約は?」
・・私 「いや していません」
・・店員さん・・ 「かしこまりました」
の丁寧な応対です。何となく嬉しいです。
チケットを買って、わくわくしながら、広々としたホールを見渡します。お客さんは まだマバラ。
席に案内された私は、ジョッキを受け取り、ビールサーバーにまっしぐら。
まずは、乾杯。 つぎは、料理に取り掛かります。 鶏から 焼きそば、和洋中華総菜 どれも美味しく、さすが「三越本店」。
次のビールは 「黒生」 写真をパチリ。 遠く屋上の「フラッグ」が南風にたなびいています。
昔は、ここのビヤホールから下町が一望できたのに、いまは、ビルの谷間。 でも周りのビルも、新しく、それがビヤホールのキャンパスになっています。
次は何にしようと、サーバーに行くと、「お客様、ワインもございますよ」 さっそく 「白ワイン」、 魚料理でワインとしゃれ込みました。
つぎは赤ワインで焼肉をパクリ。 三越ワインはのど越しが素晴らしいです。もう一杯飲んじゃいましょう。
飲み物も、20種類ほどあるそうです。
5時半になると、女性陣がちらほら、ジョッキを片手に、ビールをあおります。
楽しい語らいが続いているようです。
ほどなくすると、ネクタイ姿のお客さんが大挙押しかけてきました。彼等は皿に沢山の料理を持って、私の前を行き交います。
私は 多くのお客さんを、眺めながら、「琥珀ビール」で、また乾杯。
傾いてゆく、夕陽を眺めながら、「カクテル」でまた乾杯。
さりげなく、時が過ぎてゆきます。
早めに終わった仕事帰り、三越本店、ビヤホールで、私は多くの人のざわめきも肴に、満ち足りたお腹をお供に、ゆったりとした時間を過ごすことが出来ました。
帰りがけ、 室町の「三井本館」が、夕陽を取り込んで、美しくそびえていました。
ハッピイ アワー予約申し込み電話番号。
0120 354(みつこし) 585 です。