中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

中央区リサイクルハウス『かざぐるま』

[王冠とあざみ] 2016年12月 1日 14:00

中央区リサイクルハウス『かざぐるま』は、区の環境推進課環境活動係に位置し、

 

①資源の回収

牛乳パック、食品用発泡スチロールトレイ、乾電池、布類、インクカートリッジの回収等

 

②リサイクルコーナーの運営

家庭で不要になった衣類・雑貨・食器等の委託品を、希望者へ有償または無償で提供

 

③不用品交換情報の掲示

かざぐるまで展示できない、大型家具や高額品を「譲りたい方」「譲ってほしい方」へ情報掲示

といった、資源のリサイクルが主体の店舗型事業です。

 

 

メインは②の不用品の売買。

つまり、街場でいうところの、リサイクル・ショップ、古着屋さんの機能があること。

下限は¥50~どんなに価値があるものでも最高上限¥3,000までの販売。

それよりも高い価格のものはないのです。

 

この『かざぐるま』。明石町と箱崎にあるのですが、嬉しいことに、わたしは、住まいからも、勤務する会社からも、それぞれ徒歩5分の距離にあるので、どちらも週1回の頻度で覗いておりまして、それはそれは信じられないほど想いがけない、素敵なアイテムをゲットしているのです。

 

『かざぐるま』の近隣には聖路加レジデンスやTキャットなどがあり、中央区ならではの、超・高所得の方が住んでいることが容易く想像され、それが影響してるのかどうか、検証のしようもないのですが、古着の玉石混交の中には、時に、世界の一流ブランド、例えば、シャネル、ミッソーニ、アルマーニ、サルヴァトーレ、グッチ、フェンディなどもあったりして。他には、銀座老舗の洋装店でお誂えしたと想われる特注品から、昭和初期頃に、洋裁の心得がある方がすべて手仕事で仕上げたドレスやコート、さらには一点ものの輸入小物まで、どんなに高価でも¥3,000を超えることは無いのですよ! サイズとテイストが自分の好みにぴったり合えば、ゼロの桁が2桁ぐらい違うはずのお品が、夢のような嘘のような価格でお買い物出来ちゃうのです。

 

洋服だけではありません。

小物やアクセサリー、食器まで、しっかりチェックしましょう。

 

足繁く通ったこの5年で、いまや、自分の所有物の6割~7割は『かざぐるま』で入手した物になりました。もはや、お着物や靴以外、デパートやブティックでプロパーの買い物をすることはありません。

 

また、東日本大震災の時には、わたしの実家が南三陸町という、甚大な津波被害に遭ったところだったため、着の身着のまま、高等学校へ避難した家族はじめ、なるべく多くの方に行き渡るよう、老若男女向け問わず、温かさ重視の衣料を、『かざぐるま』の安価に感謝し、手当たり次第に買い求め、幾つものダンボールで送ったものでした。

 

そのダンボールが避難所で開かれる瞬間にも立ち会ったのですが、避難生活が長引き、疲労困憊だった方々の目に光が宿り、素直に『装う喜び』を味わっていただけ、ささやなながら、力添えになったように感じました。

 

さて、わたくしも50歳を過ぎて、物を入手するだけではなく、やはり『断捨離』に目覚めたのですが、ここでも『かざぐるま』のシステムが手助けになっています。不用品の無償コーナー=タダで持って帰ってOKコーナーがあるので、自分には必要無いけれども、ゴミとして処分してしまうには偲びない物は、必要書類に明記し、無償で提供しちゃいます。

 

このように多様に利用価値のある『かざぐるま』。一度行っただけでは、なかなかブランドものに出会える確率は低いと想いますが、ご存知なかった方は、この機会に、ぜひ覗いてみてくださいませ。

 

ちなみに、もう、わたし『かざぐるま』が側にないと生きていけないので、中央区以外には住めません。。。

(^_^)

ck1216_20161130 (1).jpg ck1216_20161130 (6).jpg ck1216_20161130 (4).JPG

ck1216_20161130 (2).jpg ck1216_20161130 (3).jpg

ck1216_20161130 (8).jpg ck1216_20161130 (5).JPG

ck1216_20161130 (7).jpg ck1216_20161130 (9).JPG

 

 

インバウンド4000万人時代の御宿かわせみ~オークホステルキャビン@豊海橋~

[之乎者也] 2016年12月 1日 12:00

10月30日、訪日外国人旅行者(インバウンド客)数が2005万人となり(JNTO発表)、初めて2000万人を突破しました。政府では本年3月にインバウンド客数の目標値を倍増し2020年までに4000万人としていますが、中央区内でも外国人の姿を見かけることがごくごく普通のことになりました。一方、上京する地方の友人からは「ホテルが取れない、どうしよう!。。。空室はあるのだけれど高くて会社の規定旅費では泊まれない」などといった悲鳴が聞かれるようになっています。私自身も出張で訪日外国人にも人気の高い関西や北海道へ出かけることも多いのですが、確かに、定宿にしていたホテルの予約が最近取り難くなったと感じます。

 

こうした流れを受けてでしょうか。観光地を中心にゲストハウスといった一部屋にベッドがたくさん設置されている相部屋形式の宿泊施設が最近増えているようです。東京ではどうなのでしょうか?。。。検索してみると浅草、南千住、新宿などといった地域にはたくさんゲストハウスがあるようですが、ビジネス旅客需要の強い中央区には東横インや、スーパーホテル、アパホテルのようなビジネスホテルは多いもののゲストハウスについてはあまり評判を聞いたことがありませんでした。

 

少し前に豊海橋と小説「御宿かわせみ」のお話(「文学で楽しむ中央区(その5)~~御宿かわせみ~~(/archive/2016/11/post-3819.html)」)を書きましたが、天気の良い日曜日の朝、豊海橋を渡って日本橋川の北岸の通り(名無し通り)を散歩していると、一見普通のビルなのですが、「HOSTEL」の文字が目に入ります(場所は「日本銀行創業の地の碑」の向かい)。Oak1.jpg階段を登って2階のドアを開けると受付があります。お話を聞いてみるとやはりゲストハウスとのこと。2015年3月開業で、何べんも目の前を通っていたはずなのですが、夜であったことや、外見も普通のオフィスビルのようなつくりだったので気が付きませんでした。中央区観光協会ブログでの紹介はまだ無かったようですので、散歩の途中でしたが取材をさせて頂くことにしました。Oak5.jpg

2階の受付の手前で靴を脱ぎ、傍にある靴ロッカーにしまいます。鍵もかかるので、大きな宿でありがちな靴の取り間違えや紛失も無さそうで安心です。受付の裏側は共有ラウンジになっていて、朝の明るい陽射しが差し込んで気持ち良さそうです。ラウンジには宿泊者が自由に使えるキッチンもあって、夜はさぞ旅の情報交換の飲み会で賑やかなことでしょう!Oak2.jpg5階建のビルの1階、3階、4階が宿泊フロアで、カプセルホテルにあるようなセル(個室)が86室並んでいます。エコノミーな宿なので大浴場はありませんが、5階のシャワールーム(9室)で旅の汗を流すことができます!Oak4.jpgまた、洗濯機・乾燥機(有料)があるほか、タオル、浴衣などのレンタル(有料)もあります。レンタル自転車(1日600円)もあるようですので、泊まっている外人さんには是非とも中央区の名所を訪ねてほしいものです。Oak3.jpg小説の中の御宿かわせみは、主人のるいとかわせみを取り巻く人々の厚い人情で安心して泊まれる宿(やど)でしたが、インバウンド時代のかわせみ「オークホステルキャビン」でも居心地の良い滞在ができそうです。Oak6.jpg

【オークホステルキャビン(Oak Hostel Cabin)】

所在地:〒103‐0015 中央区日本橋箱崎町1-16

電話:03-6264-9452

宿泊料金:¥2,500程度/名~(日により変動)

アクセス:地下鉄茅場町駅、水天宮駅・TCATから各徒歩7分程度。Oak7.jpg

 

 

 

築地本願寺で結婚式

[銀造] 2016年12月 1日 12:00

いつもの様に、築地本願寺へお参りに行ったのですが、月曜日なのに、パイプオルガンの荘厳な音色が聞こえて来ました。

ご本堂に手を合わせようとすると、右手に新郎新婦がお椅子に座っていらっしゃいました。 Wow!

仏前結婚式です。

DSC_3996.JPG

その後、寺院の前での集合写真を遠目から撮影させて頂きました。

DSC_4004.JPG

阿弥陀様のお導きで、愛が実を結んだのでしょう。 ご家族に囲まれて、幸せ一杯に見えました。

お二人が末永く幸せに暮らせるよう、もう一度、ご本堂に向かって手を合わせました。

  追伸:参拝記念に頂いた物に、こう説明がありました。

 仏教賛歌の普及を更に進めるため、1970(昭和45)年、仏教伝道協会からパイプオルガンが寄進されました。

製造はドイツのヴァルカー社で、オルガンのパイプは全部で約2,000本あり、独特の6つの山のデザインは「南・無・阿・弥・陀・仏」を表した築地本願寺オリジナルです。

現在、毎月最終金曜日に開催の(変更の場合あり)、「ランチタイムコンサート」や、「仏前結婚式」等で参拝者へその音色をお届けしています。

 

 
<<前のページへ 7891011121314151617