中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

東京都の鳥、冬鳥のユリカモメ本年初飛来!で、区の鳥って?

[佃のうさこ] 2018年10月28日 14:00

東京都の鳥に指定されているユリカモメが、本年も飛来しました。ここ3年間のうさこの野鳥観察によると、毎年10月20日前後にここ中央区にやって来るようです。

 

ユリカモメ1.jpg 

見つけた時には8羽ほど休んでいましたが、写真撮影タイムには飛んで行ってしまい、2羽しか残っていませんでした。

 

ユリカモメ2.jpg東京都の鳥「ユリカモメ」(品川区の鳥) 

 

ユリカモメが東京都の鳥に指定された経緯を調べてみると、指定されたのは昭和40年で、キジバト、ムクドリ、メジロなどから都民のハガキ投票で1位となったユリカモメが指定されたとありました。ちなみに、2位がメジロ、3位がヒバリです。

 

では、区の鳥は何が指定されているのでしょうか?

23区で、区の鳥が指定されているのは、品川区のユリカモメ、世田谷区のオナガ、千代田区のハクチョウ、目黒区のシジュウカラの、4つの区だけでした。

 

オナガ.jpg世田谷区の鳥「オナガ」

 

写真は、先月、佃で撮ったオナガです。羽がモフモフしているのは、巣立ちしたばかりの成鳥前の子だからです。カラスの仲間ですが、黒い頭と長い尾の水色が綺麗な鳥で、中央区でも明石町の木立や佃公園などで見られます。声がギーギーと特徴あるので、「変な声だなあ」と思ったら探して見てください。

 

白鳥.jpg千代田区の鳥「ハクチョウ」 

 

写真は、皇居のお堀にいるコブハクチョウです。このハクチョウばかりは、中央区では見られません。

 


シジュウカラ.jpg目黒区の鳥「シジュウカラ」

 

シジュウカラは、ツツピーツツピーと透き通るいい声で鳴きます。この写真は、中央区区役所の近くで、鳴き声で見つけ撮りました。こんなところにいる!と嬉しくなりました。街中でも比較的現れてくれる鳥です。

 

中央区の鳥が指定されていないのは残念ですが、それぞれの区の鳥は、中央区でも容易に見ることが出来ます。これからユリカモメもどんどん飛来して、隅田川テラスの柵いっぱいになる日ももうすぐです。

 

 

 

 

 

 

 

秋興 東京150年祭

[あすなろ] 2018年10月28日 12:00


めっきり秋らしくなりましたね。
秋の夜長、東京150年の魅力・文化を実感できる
イベントが浜離宮恩賜庭園で開催されました。

 三百年の松.jpg

三百年の松は、ライトアップされ、
絶好のフォトスポットに。

お隣のブースでタイムスリップしたような写真を
撮影してもらい、良い記念になりました。

潮入の池には、ウォータースクリーンが設置され、
時代の移り変わりを表現する
プロジェクションマッピングショーを上映。

 潮入の池.jpg

普段は公開されていない、夜の浜離宮恩賜庭園。
潮入の池の水面に映る夜景も楽しめます。

いろんな秋の雰囲気を楽しんではいかがでしょうか。

東京150年祭
 平成30年10月26日(金)~28日(日)
浜離宮恩賜庭園

 

 

中央区まるごとミュージアム2018  ~中央区文化・国際交流振興協会~

[rosemary sea] 2018年10月28日 09:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をソースプログラムとして取材します、rosemary sea です。

 

中央区文化・国際交流振興協会さん(Chuo Cultural and International Exchange Association=CCIEA)、10月12日に軽くご案内させていただきましたとおり、中央区さんとの共催にて「第11回中央区まるごとミュージアム2018」を11月4日(日)に開催されます。

前回のご紹介はこちらです。

/archive/2018/10/post-5669.html

なお、中央区まるごとミュージアム2018のサイトはこちらです。

http://www.marugoto-chuo.jp/

今回は「中央区まるごとミュージアム2018」当日の無料巡回バス運行等、この度発表されました開催日の内容につきましてご紹介させていただきます。

中央区文化・国際交流振興協会 林真由美さんにお世話になりました。

 画像は全てクリック拡大できます。

 

IMG_20181018_191045 (2)a.jpg右画像、「中央区まるごとミュージアム2018 当日イベントのご案内」に沿いましてお伝えします。

・・・それではご紹介させていただきます。

とにかくイベント盛りだくさんです。抜粋して申し上げますと・・・

① まちねこ美術館

④ パトカー乗車体験&クイズラリー

⑥ 〈観覧無料〉ハーブのミニコンサート

⑨ 第7回『新富座こども歌舞伎』泰明小学校公演

⑩ 銀座将棋まつり

⑪ 簡単な蒔絵体験会

⑫ 活版印刷機による印刷体験

⑭ リリ・レイが贈るフランス語シャンソン・コンサート

⑯ 所蔵資料展示会16ミリフィルム上映会、子ども向け上映会&おはなし会、子ども向けミニ工作会

⑲ みんなでトライ!大道芸

⑳ アロマでつくろう!香りのアロマスプレー作り体験

㉑ 特別展「仏像の姿」~微笑む・飾る・踊る~

㉒ 「日本橋 川めぐり 橋めぐり展」とブックコート体験

㉕ 薬研堀不動院「講談」体験

㉖ トルナーレライブ無料コンサート

㉗ ~古地図街歩き~大江戸今昔めぐり

㉘ 凧の博物館無料開放

㉙ オープンスクール ~いろいろな楽器を体験しませんか~

㊳ 第20回中央区産業文化展(へそ展)

・・・本当に紹介しきれません。ぜひパンフレットを入手され、ご確認ください。

 

こちらの黄色いパンフレット、現在、区内施設などで配布中です。

区内メトロ駅にも設置しておりますが、不足の場合はご容赦ください。

なお、イベント当日の11月4日にも、イベント会場やバス乗り場などで配布される予定です。

 

IMG_20181007_193824 (2)a.jpg・・・なお、前回ご紹介を繰り返しますが、事前申込の必要なイベントございます。

中央区まるごとミュージアム2018 事前募集イベントのご案内」を入手され、所定のお申込をお願いします。

右の画像、青いパンフレットです。

こちらのパンフレットも区内施設などで配布中です。

区内メトロ駅にも設置しておりますが、不足の場合はご容赦ください。

締切後のものもございますが、まだ間に合う貴重な体験イベントも多くございます。

 

 

 

 

 

 

・・・さて、当日の移動手段のご案内です。

 バス

IMG_20181018_190831 (2)a.jpg

無料巡回バス、今年も走ります。15分間隔の運行です。

このバスには中央区観光協会特派員によるバスガイドボランティアが同乗し、中央区の見どころなどをご案内します。

ロズマリもバスガイドの1人して、今年もご説明の準備をしています。

 まるごとミュージアムの表示がある都営バスをご利用ください。

 バスガイドボランティアが同乗していない場合もございます。ご了承ください。

 交通事情により運行時間や経路が変更になる場合がございます。

 他に、大人気の船便、それから当日は無料で乗車できます「江戸バス」も運行しています。

  下の「ご案内」をご覧ください。

IMG_20181018_190847 (2)a.jpg IMG_20181018_190725 (2)a.jpg

・・・11月4日当日、中央区はま全体がまさに「ミュージアム」です。

黄色いパンフレットを手に、文化イベントや文化施設等を回遊しながら、中央区の魅力に触れてください。

お待ち申し上げております。

 

IMG_20181003_125259a.jpg中央区文化・国際交流振興協会

新富1-13-24

新富分庁舎内(3階)

03-3297-0251

FAX 03-3297-0253

中央区文化・国際交流振興協会さんのホームページはこちら

http://www.chuo-ci.jp/

 

 

べったら市のお目当ては・・・

[にゃんボク] 2018年10月27日 18:00

 10月20日は中央区のお隣の千代田区(区役所)にて開催された福祉協議会のお祭りに参加してきました。
 様々な催し物/ワークショップあり、ウルトラマンセブンの参戦あり、姉妹都市である嬬恋村や秋田の出店あり、加えて様々な手作り感あふれる食べ物が安価で販売されており、想像していた以上に盛況にて楽しい時間を過ごすことができました
hukusi.jpg
写真は出店での食べ物一覧。殆どの種類をいただき、結構お腹が膨れました。
kyabetu.jpg
(千代田区の姉妹都市の)嬬恋村と言えばキャベツなのです。(写真は嬬恋村のキャベツ盛り)
出店でのお皿やお箸はすべて統一されていて再利用が徹底。これからの祭りはこういったスタイルになるかもしれませんね。
 
********************
さて、ちょっと食べすぎたなぁと反省をしつつ、徒歩で神田を経由して日本橋へ。
そう、今度は日本橋にてべったら市です。
 
takarada.jpg 
べったら市と言えば、諸説あるなかで「"べったら漬け"の名前は、麹と砂糖などの甘味料で大根を漬け込んでいるため、衣服にべったりとついてしまうことからきている。かつて若者が「べったりつくぞぉ~、べったりつくぞぉ~」と叫びながら縄に縛った大根を振り回し、参詣客の着物の袖につけてからかっていたのだとか。」
などの記述もところどころにあります。ある意味微笑ましく見えつつも、個人的には、当時は着物を汚せば現代以上に匂いや汚れを取ることが大変だろうと思うわけで、本当にこんな中学生みたいなからかい許されるのか!?と疑問に思うところです。
実際のところどうだったんでしょうね・・・
 
さて私の目当てはべったら漬けの中でも「皮付き」と「赤カブ」です。
20181020_135852.jpg20181020_141215.jpg 
私はこの日はべったら市に来る前に食べ過ぎてしまったのであまりお腹が減ってませんでしたが、屋台巡り、食べ歩きも楽しいですね。
皆さんのお目当ては何でしょうか。今年行きそびれた方は、毎年10月19日、20日は固定なのでぜひ予定に組み込んでいただければと思います
20181020_135916.jpg
 

 

浜離宮恩賜庭園「東京150年祭」

[サム] 2018年10月27日 18:00

DSC07455ELS'.jpgDSC07464RS'G'.jpg 10月26~28日、浜離宮恩賜庭園に於いて、東京の魅力「伝統と革新」体感イベント「東京150年祭」が開催されています。

平成30年が江戸から東京への改称、東京府開設から150年の節目であることを記念しての「Old meets New 東京150年」事業のメインイベントです。

メインプログラムの斬新なプロダクションマッピングショー「刻をあそぶ時空の旅 ~初音ミク Links Tokyo 150~」の他、デジタル盆踊りや東京の観光地のバーチャル散歩、東京150年を振り返るパネル展示、東京を彩る伝統の技の紹介等々が組まれています。

ライトアップされたフォトスポット「三百年の松」の隣接のブースでは、明治時代にタイムスリップしたような レトロ写真 "デジタル顔はめ" が楽しめます。

 

 

ヒマラヤ小学校名作展〔ふげん社〕

[ジミニー☆クリケット] 2018年10月27日 14:00

築地1丁目、築地ガーデンビルの2階にある「コミュニケーションギャラリーふげん社」で、「ヒマラヤ小学校名作展2018~ひとりひとり~」が開催されています(下の地図赤〇の場所)

himara201800.jpg

開催期間は、10月23日)から11月3日)までです。

)~()が、12時19時、()が12時17時、()・()はお休みです。

himara201802.JPG

これは、2004年に設立されたヒマラヤ小学校の運営代表である吉岡大祐さんが、初の自叙伝「ヒマラヤに学校をつくる―カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦」(旬報社)を8月上梓されたのを記念して開催されているものです

himara201803.JPG

本書の発売を記念して、同ギャラリーで、絵画展芸術写真展が開催されています。

ヒマラヤ小学校に通う子どもたちが描いた絵画芸術や、吉岡さんが撮影した生徒たちの表情豊かな写真が展示されています。

子どもたちの芸術には、彼らが将来なりたい職業などのが描かれ、写真には吉岡さんと子どもたちとの間の信頼感親しさが感じられて、見ていて本当に気持ちのよい作品ばかりです

himara201804.JPG

会場では、ヒマラヤ小学校の卒業生が制作したカラフル手芸品が販売されています

himara201807.JPG

また、吉岡さん撮影の、笑顔はじけるネパールの子どもたちのポストカードも販売されていました

これらの売り上げは、ヒマラヤ小学校寄付されます

himara201809.JPG

また、吉岡さんの著書が、会場で販売されています

ヒマラヤに学校をつくる カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦

子どもたちに教育を貧困のネパールで、カネなしコネなしの若者がたったひとりで学校づくりに挑んだ、涙と感動の20年間の軌跡

著 者:吉岡大祐

定 価:本体1,400円+税

出版社:旬報社

himara201808.JPG

さらに、期間中、ヒマラヤ小学校に関する吉岡さん講演会①や、ヒマラヤ小学校に因んだ浪曲)の披露②もありますよ

himara201806.JPG

吉岡大祐講演会ヒマラヤ小学校 壮途につく3

 日 時:10月27日14時15時半

 講 師:吉岡大祐(「ヒマラヤ小学校」運営代表)

 参加費:1,500円(1ドリンク付)※ご予約制

himara201805.JPG

築地で名調子!東家一太郎ふげん社の会ヒマラヤ小学校SP

 吉岡さん一代記が、オリジナル浪曲で披露されます。

 日 時:11月2日19時20時半

 参加費:1,500円(1ドリンク付)※ご予約制

 出演者:東家一太郎(浪曲師)、東家美(曲師)

himara201811.JPG

なお、ふげん社会場内での写真撮影については、ご了解をいただき、在廊されていた吉岡さんにも直接お話をうかがうことができました

ありがとうございます

himara201801.jpg

ふげん社のHPはこちら ⇒

http://fugensha.jp/

ヒマラヤ青少年育英会のHPはこちら ⇒

https://www.ikueikai.info/

芸術芸術芸術

 

 
<<前のページへ 1234567891011