/
東京メトロ茅場町駅のほど近く、兜町に隣接する場所に本橋日枝神社はあります。境内は都心にも関わらず広く、思いのほか静かです。
/
江戸時代から山王祭の御旅所(お神輿などが休憩する場所)として知られ、今も「神幸祭」では際の祭礼行列の休息所となっています。
/
/
この神社の狛犬は珍しく、上を向いています。
/
これは関東大震災の復興と運気上昇を願って奉献されたためだそうです。
「上向き」と運気などが上向くことがかけられているのですね。
・
執筆者一覧最近のブログ記事 |
運気上昇!日本橋日枝神社の上向きの狛犬
/ 東京メトロ茅場町駅のほど近く、兜町に隣接する場所に本橋日枝神社はあります。境内は都心にも関わらず広く、思いのほか静かです。 / 江戸時代から山王祭の御旅所(お神輿などが休憩する場所)として知られ、今も「神幸祭」では際の祭礼行列の休息所となっています。 / / この神社の狛犬は珍しく、上を向いています。 / これは関東大震災の復興と運気上昇を願って奉献されたためだそうです。 ・ 銀座マネケンの月替わりワッフル
いつも行列が出来ているマネケンのワッフル
12月のショコラマーブルにも並んでしまいました。
土屋仁応 新作彫刻展「祝祭」〔メグミオギタギャラリー〕
銀座2丁目、銀座大塚ビルの地下1階 期間は、2月22日(金)から3月23日(土)までです。 時間は、11時から19時までで、日、月、祝日がお休みとなります。 2016年に、こちらのギャラリーで、土屋氏の個展「命の木」を拝見して、同氏の作品に魅了されました 「命の木」では、聖獣や幻獣が、神々しく神秘的で、しかも不思議な生命力を持って、展示されていました 今回の作品展では、恐竜や、熊、キリン とても材質が木(主にクスだそうです)だとは思えないなめらかさ ただ、木だからこそ出せるあたたかみ、ぬくもりなのでしょう 透し彫りの施された鹿の作品 土屋氏の作品は、確かな伝統の技と独自の新しい感覚により創造されていて、新鮮味を強く感じさせてくれます 是非一度、お立ち寄りください なお、今回も、ギャラリー内での写真撮影 メグミオギタギャラリーのHPはこちら ⇒ 2016年に、同ギャラリーで開催された土屋さんの個展を紹介したブログ記事はこちら ⇒ /archive/2016/11/post-3822.html " さくら日和に春の味 " ~ 文明堂 日本橋本店 ~
『ギフト、そして自分も楽しむ』をプレシジョンに取材します、rosemary sea です。
題して「さくら日和に春の味」。 いつものお菓子がさくらの装いで登場。 豊かに香って春の陽気を盛り上げます。 おやつに、贈り物に、また、お花見によろしいかと。
それではお品のご紹介です。 お値段は全て税込価格です。画像はクリック拡大できます。 <季節限定> 桜 三笠山 1個 173円 塩漬けした桜葉を細かく刻み入れた、春の香り豊かな桜あんのどら焼です。
桜のカステラをどら焼生地で巻きました。 ちょっとおやつ、にぴったりです。
桜の花がほんのり香るクリームを、ふんわり生地でサンドしました。
練り込んだ桜の花がやさしく香る、ピンク色のカステラです。
・・・「さくら味」以外にも1品ご紹介します。 ひなあられ 1袋 141円 おせんべい風でお味いろいろです。 ごま・塩・海老・海苔 の4種のお味が楽しめます。
・・・桜・桜・桜、、、待ち遠しいですね。 ひと足先に、文明堂さんの「さくら味」で春を満喫しましょうか?
文明堂 日本橋本店 日本橋室町1-13-7 日本橋三越さんのライオン像のある角、COREDO室町1とCOREDO室町3の間の江戸桜通りの右側を歩き、COREDO室町2の建物が切れるところの向かい側です。
03-3241-0002 不定休 営業時間 平日 9:30~19:00 土・日・祝日 10:00~19:00 文明堂東京さんのホームページはこちら
水彩画展、2月25日から開催
このブログが掲載される頃はすでに終盤になっているかと思いますが、中央区観光情報センターの近くですので足をお運びになり
3月3日は東京マラソン
きらびやかはイイですね
凝った出で立ちや多彩な衣装など目を楽しませてくれる東京マラソン 今年は沿道のパフォーマンスにも目を向けてみようと思います。
記録という面では 中央通りの『熱吸収剤』の効果がどれくらい出るのか、注目です
ランナーのみんな頑張れ!!
あっしは低見の見物
東京マラソン 2019 公式HPはこちらから |
メニューアーカイブリンク集 |