[みのり]
2017年9月19日 18:00
こんにちは、みのりです。
今回は雙葉学園発祥の地と関東学院の源流東京中学院発祥の地に行ってきました。
明石小学校のそばの道路、佃大橋西交差点の歩道に記念碑がありました。
その近くに東京中学院発祥の地の石碑があります。
夏の道路の照り返しがとても暑い日でした。
●雙葉学園発祥の地
明治8年(1875)、横浜でキリスト教の布教と教育慈善活動を行っていたサンモール修道会の宣教師が開校した「築地語学校」が雙葉学園の全身。明治42年(1909)、千代田区六番町に移転しました。道路側にあるハートのような一対の石碑は、なんだか見ているとホッとするような感じです。
●関東学院の源流 東京中学院発祥の地
雙葉学園発祥の地の石碑から近くに、東京中学院発祥の地の石碑があります。
関東学院は明治28年(1895)9月10日に九築地居留地42-43(現在の中央区明石町)で、米国バプテスト伝道協会が東京中学院を設立したのがはじまりです。
雙葉学園発祥の地の石碑から東京中学院発祥の地の石碑を通り明石小学校へ道を通ると、聖路加看護大学と聖路加国際病院へ出て、向かい側の聖路加ガーデンで休憩もできます。
さらに聖路加国際病院前の信号機を、前方築地7丁目方面に向かって出ると、あかつき公園に出られます。
明石町は、播磨国(現在の兵庫県)明石にある「明石の浦」に風景が似ていたことで地名の由来になったとも言われています。
<参照>
「雙葉学園発祥の地」石碑
「関東学院の源流 東京中学院発祥の地」石碑
「歩いてわかる中央区ものしり百科」監修 中央区観光検定委員会
「中央区エリア別ガイドマップ 築地」中央区観光協会発行(2014年9月)
[みのり]
2017年8月 9日 18:00
こんにちは、みのりです。
浅野内匠頭邸跡と芥川龍之介生誕の地に行ってきました。
浅野内匠頭邸跡の近くに芥川龍之介生誕の地の説明板があったのでびっくりしました。
【都旧跡 浅野内匠頭邸跡】
もともと赤穂藩浅野家上屋敷は、浅野内匠頭邸跡の石碑のある聖路加国際病院と西南二面が築地川に面している八千九百余坪の地で、赤穂藩浅野家五万石 浅野内匠頭長矩の上屋敷でした。
浅野内匠頭長矩は浅野采女正長友の子で、長友が若くして世を去ったため、わずか九歳で家督を相続、十四歳にして十五位下に叙せられ内匠頭に任じられました。
元禄14年(1701)に勅使の接待役に推されたが、指南役の吉良上野介義央に江戸城内大広間と白書院をつなぐ松の廊下で切り付けたため切腹を命ぜられました。その後、江戸屋敷は幕府に取り上げられ、赤穂藩浅野家は断絶しました。
聖路加国際病院の敷地内には、浅野内匠頭邸跡を示す石碑と説明板が設置されています。東京都指定文化財です。
【芥川龍之介生誕の地】
その近くにあるのが芥川龍之介生誕の地の説明板です。
芥川龍之介(1892-1927)は、牛乳販売会社「耕牧舎」を経営する新原敏三の長男として、東京市京橋区入船八丁目一番地(現在の中央区明石町十番)で生まれました。生後まもなく母親のフクが発病したため、龍之介は母の実家の芥川家に引き取られて成長しました。夏目漱石門下で、『鼻』『羅生門』『河童』『或阿呆の一生』などの多くの文学作品を残しました。聖路加国際大学前に生誕地を表す説明板が設置されています。
<参照>
図説忠臣蔵 西山松之助監修 河出書房新社
江戸っ子が惚れた忠臣蔵ー赤穂義士の実像と虚像に迫る 菅野俊輔作 株式会社小学館
都旧跡 浅野内匠頭邸跡の説明版 中央区教育委員会
芥川龍之介生誕の地の説明版 中央区教育委員会
中央区ものしり百科 中央区観光検定委員会監修
[みのり]
2017年5月26日 16:00
こんにちは、みのりです。
聖路加国際病院トイスラー記念館とアメリカ公使館跡に行ってきました。
天気のいい気分のよい日でした。
【トイスラー記念館】区民有形文化財(場所:聖路加国際病院前)
聖路加創始者 R.B.トイスラー医師(1876-1934)
トイスラー記念館は、聖路加国際病院の宣教師館として昭和8年(1933)に建設されました。鉄筋コンクート造の二階建てて、外観には柱や梁などの骨組みを表現した西洋風の建築意匠が見られます。私も住みたくなる様な素敵な家でした。
トイスラーの記念碑には、トイスラー氏の彫像があります。
【アメリカ公使館跡の記念碑】区民有形文化財(場所:トイスラー記念館前)
私が行ったのは聖路加国際病院トイスラー記念館前の「アメリカ公使館後の記念碑」の方です。
アメリカ公使館は、明治8年(1875)に開設され、明治23年(1890)までKのちにありました。木造二階建ての公使館は、クリーム色のペンキが塗られた洋館だったといわれます。洋風建築が立ち並び、教会の塔がそびえる異国情緒あふれる街の様子は、関東大震災ですっかり失われました。
トイスラー記念館前の記念碑は、伊豆半島の海岸で切り出された石材で、盾形の星条旗とアメリカの国鳥である白頭鷲(盾形の星条旗のなかの13の星と白頭鷲の周りの13の星は、当時のアメリカの13の州をあらわします)、そして五陵の星が彫刻されています。
<参照>
『歩いてわかる中央区ものしり百科』監修 中央区観光検定委員会
聖路加国際病院トイスラー記念館の記念碑
アメリカ公使館跡の記念碑説明の石碑
[みのり]
2016年9月10日 09:00
こんにちは、みのりです。
勝鬨橋からは築地市場が見渡せました。
勝鬨橋は築地六丁目から勝どき一丁目にかけて架けられています。
晴海通りを都営大江戸線 勝どき駅方面に出ると勝どき駅に出ます。
勝どき駅と月島第二小学校の間の月島第二児童公園 (勝どき1-9-8)では、"太陽のマルシェ" が毎月第二土日で開催されています。店先には珍しい野菜や果物、手作り品や特産品があります。(開催時間は10:00~17:00予定 雨天中止)
また、その交差点から清澄通りを東京湾 の方に渡って歩くと、新島橋のそばに十返舎一九の墓のある東陽院と、同じ勝どき四丁目に勝どきの住吉神社があります。
(※十返舎一九のお墓の参拝には事前予約が必要です)
あるいは、勝鬨橋から晴海通りをまっすぐ東方面に出て、黎明橋または動く歩道「トリトンブリッジ」で朝潮運河を渡ると、晴海アイランドトリトンスクエアに出ます。ここは四季折々のお庭がきれいです。目の前には東京湾にそそぐ朝潮運河があります。
勝鬨橋は、明治38年(1905)京橋区の有志が築地と対岸の月島を結ぶ船の渡船場を設置。名称の「勝鬨の渡し」は、日露戦争の旅順陥落を記念したもので、その後、月島が工業地帯として発展するにともなって交通需要が増大したため、当時の最先端技術を集めて建造されることになったのが勝鬨橋で、竣工は昭和15年(1904)でした。
全長約246m、幅約26mの双葉跳開橋で、完成時には東洋一の可動橋と呼ばれました。当初は1日5回跳開しましたが、船舶運航量の減少などの理由からその数は次第に減少し、現在は開閉を停止しています。
築地市場勝どき門横の「かちどき橋の資料館」では、勝鬨橋をはじめ隅田川の端に関する貴重な資料や関連情報を展示し公開しています。
尚、資料館の近くには、明治38年(1905)に建てられた「かちどきのわたし」の石碑があります。平成19年(2007)6月には「国内最大の可動支間を有する技術的完成度の高い構造物」などの評価により、国の重要文化財に指定されました。
<参照>
朝日新聞2016年(平成28年)4月14日木曜日夕刊 4月のにぎわい朝市 太陽のマルシェ
歩いてわかる中央区ものしり百科(監修 中央区観光検定委員会)
[みのり]
2016年8月13日 09:00
こんにちは、みのりです。
8月は八重洲通りの中央分離帯に行ってきました。
この八重洲通り(中央分離帯)にある「ヤン・ヨーステン記念碑」は、日蘭修好380年を記念して1989年(平成元)に設置されたものです。
オランダ船リーフデ号の船員であるヤン・ヨーステンは、同船の航海長であるウィリアム・アダムス(三浦按針)とともに豊後(大分県)に1600年(慶長5)に漂着し、ウィリアム・アダムスは、徳川家康と会見する(リーフデ号の代表者として招かれた)。この年に関ヶ原の戦いで徳川勢が石田光成らが率いる西軍を破る。
徳川家康の側近として仕えるようになったヤン・ヨーステンは、ウィリアム・アダムスとともに徳川家康の外交顧問や通訳として活躍、アジアでの朱印船貿易に従事した。八重洲という地名は、彼の拝領屋敷があったことにちなんだものといわれる。
ヤン・ヨーステンの像は、オランダ人L・P・プラートの作です。
また、この中央分離帯には、「平和の鐘(中央区平和都市宣言記念)」もあります。
中央区は、1988年(昭和63)3月15日に政界の恒久平和と人類の永遠の反映を祈念し「平和都市宣言」をしました。
段上の三角形のアーチは、この宣言を記念するモニュメントとして設置されたものです。
この平和の鐘は、オランダ製で26個のベルによって四季折々のメロディを奏でます。
(設置 1989年(平成元)3月15日 東京都中央区)
●ヤン・ヨーステン(1556?~1623)
耶揚子とも。オランダ人船員。アダムスらとともに、1600年(慶長5)豊後に漂着。徳川家康の外交顧問となる。江戸に拝領屋敷を与えられ、日本女性と結婚し子女をもうけた。オランダの通商に寄与。
●ウィリアム・アダムス(1564~1620)
1600年(慶長5)に、ヤン・ヨーステン等とともに豊後に漂着したオランダ船のイギリス人航海長。徳川家康の外交顧問となり、三浦按針と名のる。相模国三浦郡に領地を与えられ、オランダ・イギリスとの通商に尽力。日本人妻との間に二人の子があった。
<参照>
ヤン・ヨーステン記念碑と平和の鐘の説明
江戸文化歴検定公式テキスト【上級編】江戸博覧強記 編者江戸文化歴史検定協会 発行所(株)小学館
図説江戸ものしり事典 発行所(株)新人物往来社
歩いてわかる中央区ものしり百科 監修中央区観光検定委員会