中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

浜離宮恩賜庭園へ行ってきました!

[株式会社 彦晴] 2017年5月16日 12:00

ゴールデンウィーク明けの平日に浜離宮恩賜庭園へ行ってきました。考えてみると初めての浜離宮恩賜庭園デビューの日となっていた。庭園内に水上バスの発着場があるためか、外国人の観光客が目立っていた。それからカラスが多いのにはびっくりした。カラスも人間慣れしているのか、私がすぐ近くを通っても逃げないカラスも見受けられた。

 

IMG_0245.JPG IMG_0247.JPG

大手門の石垣と庭園内からの大手門の写真です。とても立派な石垣です。江戸時代には江戸城の「出城」としての機能を果たしていた徳川将軍の庭園です。

 

IMG_0271.JPG IMG_0269.JPG

海水を引き入れた汐入の池と二つの鴨場があることは有名です。当日、大潮で私が来園した時間帯が干潮時であったため横堀水門より池の水が東京湾へと大量に流れ出ており、汐入の池ということを実感できました。

 

IMG_0320.JPG IMG_0319.JPG IMG_0316.JPG

こちらの写真は鴨場です。大覗より鴨場池を観察し鴨が池に飛来すると、今度は小覗から引堀に飼い馴らしたアヒルを餌おびき寄せ、アヒルについてきた鴨を機を見て小土手より鷹や網で捕獲したそうです。

 

IMG_0267.JPG

この写真は「将軍お上がり場」です。そうです、徳川慶喜が鳥羽伏見の戦いで敗れ,大坂城より江戸に逃げ帰りこの浜離宮から上陸したと言われています。しかし案内板には何の記載もなく少し調べてみることにしました。

 

『翌朝「第七時過」、まず板倉が慶喜に先行して浜庭に上陸したのは、慶喜の出迎え準備などの手配だろう。慶喜は、品川沖で快速小舟、押送舟に乗り換え、「第八時半過」浜庭に上陸する。その後松之茶屋でしばらく休息するが、朝食もまだというので、木村は近くにある新銭座の自宅から、ビスケットの大型缶を取り寄せ、朝食代わりに提供した(「木村略歴」)。将軍の庭 浜離宮と幕末政治の風景 水谷三公著より』

※板倉:板倉勝静 木村:木村兵庫頭善毅(芥舟)「木村略歴」:「木村芥舟翁履歴略記」

 

また「将軍お上がり場」は徳川家茂が無言の江戸帰還をした場所でもある。私、個人的にはもう少し案内板等を充実させたほうが良いのではないかと思った。それから私が来園した時間帯が干潮時であったため1949年のキティ台風で崩れた階段らしきものも確認できました。この「将軍お上がり場」の写真には水上バスが見えて、その後ろには2014年に架橋された「築地大橋」が見えます。(それにしても築地大橋はいつ開通するのであろうか?)徳川慶喜も現在の「将軍お上がり場」から見る景色までは想像できなかったでしょうね。しかしこの浜離宮恩賜庭園が残ったのも、江戸にもだった慶喜が"恭順の意"を示し江戸城が無血開城されたからでしょう。・・・ それにしても今日は暑い!

 

 

 

隅田川右岸を自転車散歩!(柳橋~豊海橋編)

[株式会社 彦晴] 2017年4月17日 16:00

とりあえず、両国付近より隅田川右岸(中央区側)を南下してみた。リバーサイドを走るので面白くないので、リバーサイドより一歩入った路地を中心に史跡・神社・建物などを回りたいと思った。気が付くと柳橋に向かってペダルをこいでいた。柳橋は今でも情緒ある景色が残っており好きな橋の一つだ。橋の欄干にはかんざしのレリーフが花を添えています。

IMG_0166.JPG IMG_0170.JPG IMG_0172.JPG

そして靖国通りに出れば、そこは両国広小路跡です。現在でもかなり道幅が広く江戸時代は火除地であったことが感じられる。また靖国通り沿いには国登録有形文化財でもあるレトロな「玉置文治郎ビル」が立っている。

 

IMG_0182.JPG IMG_0189.JPG IMG_0193.JPG

そして、少し隅田川沿いに戻れば川上稲荷神社、日本橋中学校裏にあった「矢ノ倉」の石碑、そして日本橋2丁目付近からのスカイツリーです。

 

IMG_0194.JPG IMG_0196.JPG IMG_0199.JPG

まだ、頑張って咲いていた浜町公園のしだれ桜です。一方通行一車線のトンネルです。この写真だけを見ると、ここは東京ですか?と思う人もいると思います。(浜町隧道)浜町公園の下を通ってます。ただし一方通行です。そして3枚目の写真は有名な箱崎ジャンクションを下から写してみました。

 

IMG_0201.JPG IMG_0202.JPG IMG_0204.JPG

箱崎ジャンクションの下にあった永久稲荷神社、場所がわかりにくいです。何も案内板がなかったので少し調べてみました。『永久稲荷:箱崎町河岸永久橋にあり、徳川氏入国後この地が埋築されたときに創立され、爾来付近の産土神として栄えた。稲荷のほかに金比羅と庚申が合祀されていた。中央区史より』永久橋のほとりに立っていたのですね。そして3枚目の写真は有名な高尾稲荷神社です。逸話の真偽は別として高尾稲荷の祭神として実物の頭蓋骨が社の中に安置しているそうです。少しびっくりしました。

 

IMG_0207.JPG IMG_0208.JPG

そして、高尾稲荷神社のすぐ近くには日本銀行創業の地の記念碑があります。そして目の前には豊海橋が目に入ってきます。今日はたった1時間15分の自転車散歩であったが改めて中央区の魅力を再認識することとなった。今後も自転車散歩のブログを続けていきたいと思う。