中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

まだあげ初めし前髪の

[夕陽の丘] 2011年1月11日 09:15

まだあげ初めし前髪の       林檎のもとに見えしとき    
前にさしたる花櫛の        花ある君と思ひけり

 

やさしく白き手をのべて      林檎をわれにあたえしは
薄紅の秋の実に           人こひ初めしはじめなり

 

ご存じ 島崎藤村の詩  [初恋] です
シニア世代の人たちは 私も含め 青春時代に暗記された方もおられるのではないでしょうか。

先日友人がカラオケで歌い、舟木一夫氏が レコードを出しているのを知りました。

歌を懐かしく思うとともに、島崎藤村が滞在し「春」を執筆したといいます 「海水館 」はどの

ような場所に在ったのか見たくなり 「海水館」跡へ 出掛けました。当時この場所は 東京湾

を一望できて、又風光明媚であったので 何人もの文化人が滞在して執筆したといいます。

 


石碑.jpg 

  この石碑は藤村の母校である明治

 学院大学によって建てられたもの

 

 裏には「春」の執筆由来の記が記さ

 れています。

 


 

川沿い.jpg 

 

  川沿いには冬風の中 色々な花

 が植えられていました。

 

 ご近所の人々が 丹精込めて手入

 れされている様子です。 

 遠くに 東京スカイツリー 

 

 


小路.jpg   

 

 

健康のこみちがありました

歩くことによって足のツボが圧を受けて、健康にな

るそうです。手軽にできて良いですね


 

ヒミコ.jpg 

 卑弥呼が航行しています

 なかなか乗れない あこがれの船です


 

海水館地図.gif 

海水館跡   所在地 中央区佃3-11-19

 

 

勝鬨橋を見学

[夕陽の丘] 2010年11月20日 02:33

以前より 我が国最大規模の可動橋と言う 勝鬨橋橋脚内を見学したいと思っていました。

ウェブ より 勝鬨橋の見学が出来る方法を探しました。

(財)東京都道路整備保全公社が見学ツアーを開催されていることを知り、応募して、参加

しました。   橋脚内にある開閉していた当時のままの機械設備を、見学します。

 

写真:橋脚部分   HP より

 

橋の上.JPG

 

 

 橋の上には かつてこの位置から橋があが

  った個所や、人や市電の通行を整理した

 信号機が残っていました。

 

  又 足元には、橋があがっている時など人々

 を 待たせた線が  小皿の大きさの鋲を並べ

 た形 で残っています。

 

 

 

 

 

 

 

写真:橋脚内部

  HP より

 橋の中央にあります建物の 2階 操作室へ行きました。 運転用操作盤には沢山ボタンが

あり、これら多くのボタンを操作して、橋を上げたり下げたり されたそうです。

 

次に 1階 より橋脚内の機械室へ続く垂直の階段を下りていきます。勿論、 見学者の体に

は墜落を防ぐ安全装置のベルトへ 用心のためのロープを通して、階段を下りました。 私

自身は 体の横幅が広いため階段の初めが通りにくく、体をひねって無事に通り抜けました。

 

橋脚内部は テニスコート一面分の広さと 高さが9m あります。 とても広く感じます。

この広い空間部分を利用して、機械は橋があがった時の、橋のバランスを取っていたそう

です。

機械設備の詳しい説明や 解説をして頂きました。

 

橋の下側3.JPG 

 橋脚内部の機械を見ながら 少し進んで外を見て見ます。

 見学に参加しないと、まず見ることが出来ない景色です。

 

見学ツアーの申込先は  (財)東京都道路整備保全公社

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kachidoki/tour.htm

 

ツアーの説明や安全確保まで細かいサポートをして下さる5名の方たちは、同公社OBの

ベテランさん達です。

又、災害時には支援に出られる頼もしい方々です。

 

ライトアップされた勝鬨橋はとても素敵です。

でも 開閉を中止される前の勝鬨橋を 一度は渡ってみたかったと思います。 (当時は

東京在住でないので無理なことでしたが)

 

地図.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HP より

 

 

中央区健康福祉祭り 2010

[夕陽の丘] 2010年10月25日 10:12

10月24日(日) あかつき公園で開催されました。

バザー.JPG

 

 お昼過ぎに到着しましたが、もう

 沢山の人たちが、バザーなどの

 買い物を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

出店.JPG

 

 屋外に多くのコーナーがあり、

 お客さんを集めていました。

 

 又、屋内会場にも多くの体験し

 たり 相談できるコーナーがあ

 りました。

 

 

 

sssyuwaIMGP0595.JPG

 

 野外ステージは 

 銀座グレイスフル クワイアー さん達。

  手話の解説付きです(左端の人)

 ゴスペルを通じて社会に貢献され

 ているグループだそうです。

 

 観客も一緒に手を叩いて リズム

 を取り 歌を楽しみます。

 

玄関.JPG

 危機管理課のコーナーです。

 サッシとドアの防犯を教えて頂き

 ました。

 ・サッシには振動(泥棒がサッシ

 を破ろうとした時など)を感じるとア

 ラームが鳴る器具や もう1つ補助

 錠を付けると良いこと。

 ・ドアへは ピッキングなどがされ

 にくい錠の説明を受けました。

 写真のカギで 取っ手の左右にあ

る突起を一度ひっこめないとドアが開かない仕組みなので ピッキングがされにくいそうです。

又 地域の団体が開く防犯に関する講演会などへは 無料で 生活安全(防犯)講師を派

遣して下さるそうです。     中央区 総務部 危機管理課 Tel(3546)5087

 

ssaedIMGP0579.JPG  

  京橋消防署 のコーナー です。

 AED (日本語では「自動体外

 式除細動器」といいます)の説明

 を受けました。

 以前 講習を受けているのに忘れ

 ていることが多いと思いました。

 やはり、しっかりと身につけるには

 何度も体験する必要があります。

 

 

 

sskakatoMGP0580.JPG

 足首をねじった時や、ねん挫した

 時の足首の固定の方法を 教え

 て頂きました。

 1 まず足の下へ布を敷く。

 2 布の両端をかかとへ回す。

 3 両端を足の前へ持ってきて、前

 でクロスさせる。

 4 2 の部分へそれぞれ両端を下

 から上へ通して左右で絞める。

 5 まだ足首の固定が弱い時は、再

                                  度同じ手順をやってみる。 sskaka2IMGP0581.JPG

 

 突然のお願いの為、三角巾などな

 い状態でしたが、ヒモを使って説明

 して頂けました。

 本当に ありがとうございました。

 

 帰宅後 写真を見ながら何度かや

 ってみて、要領が解りました。

 高尾山へ毎月登っていますが、ほ

                                  とんどが私同様の中高年の人達で

                                  す。私自身も万一に備えて知ってお

きたかったことでした。

 

sstentoIMGP0585.JPG 

 お昼の食事を楽しみに出かけまし

 たが、しばらくは座る席がないほど

 盛況でした。

 

 ビール、焼きそば、焼きがし、飲茶

 など  しばらく席を待っておいしく

 食事が出来ました。

 

 焼きサザエが売り物でなかったの

                                  が残念でした。

sskennsaIMGP0596.JPG

 

 背骨のゆがみが 色々悪い症状

 を生み出す と良く聞きますので

 チェックして頂きました。

 

 前後の姿勢は良いとおほめ頂い

 たが、左右は均等でないそうです。

 

 第1段階として、左手ばかりで重い

 荷物を持たないで、両手で均等に

                                  持つことにしました。

地図.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京都中央区築地7丁目9  あかつき公園

 

 

中央区を ご案内する 2

[夕陽の丘] 2010年10月18日 10:12

旅行仲間と8月のもんじゃ焼に続き、築地でお寿司を頂きました。

 

築地市場内のおかみさんに教えてもらった 「岩佐寿司」 を訪ねた。

http://www.iwasasushi.com/  

市場の中、行きかうターレットや自転車の 邪魔にならないようにしながら、お店を探す。

『ネタが新しく おいしいお寿司よ』 の推薦どうりだ。

「おまかせ」 を注文の後 追加で「カワハギ」のにぎりを注文。 全部おいしく頂いた。

特にアナゴはおいしく、鼻にふわっとした、優しい(?)食感が残り とても満足した。

友人たちの意見も一致。   水曜日はレディースデーで 女性達にはお土産が渡された。

 

店の中.JPG

 

  店の人たちは きびきびとした動き

  と 清潔感があり気持がよい。

  

  カウンター席に限りがあるので、前

  もって予約しておくのがよい。

 

 

 

 

 

おまかせ.JPG 

 

 

 

 

HPより

 

 

 

 

 

おまかせ  ¥3,600     にぎり12個  巻物1本  お吸い物付

 

浜離宮恩賜庭園へ入る

入り口でユビキタス・コミュニケータ (ガイド端末) の機器を借りる。

庭園内を散策していて 名所の近くへ行くと 自動的にその場所にかかわる説明を 音や映像

ではじめてくれる。以前銀座でも この機器を使わせてもらったが、自分の興味のある場所や

事柄について詳しく説明が聞け、興味がない時は説明を飛ばして次へ進める とても便利な機

器と思います。

 

I茶屋2.JPG 

   他府県の友人たちは「都心にこん

  なに大きくて 美しい公園があるの

  はいいね」 と羨ましがっている。

 

 

 

 

 

 

酔芙蓉9.JPG

 花木園では 

     酔芙蓉(すいふよう)を 観察

 

 朝、真っ白に咲いた八重の花が、昼

 にはピンクに、夕方には紅色へと代

 わっていく。

 

 まるで白い花がお酒に酔って、ピン

 クに染まっていくような感じがする不                                                                   

 思議な花。

 

 

 

 

次は 隅田川めぐりへ進む

話題の卑弥呼は 残念ながら休航日(10/12,13) でした。   船は浜離宮から直接に浅草

へ向かうのではなく、一度、日の出桟橋へ寄った後、浅草へ行くという。

 

日ので桟橋.JPG

   友人達には思いかけないプレゼ

  ントになった。

  

  船からフジTV、レインボウブリッジ等

  見ることができた。

  

  築地市場の建物が 川側へも

  開かれているのを見て、市場

  へは物資が 海からも運び込                                      

  まれていたのが分かった。

 

 

女神2.JPG      

          中央大橋の上流側に

          メッセンジャーの像があること

          を紹介した。(船が浅草へ向

          かっているので 像の存在を

          知らない人には 気づき難い)

 

 

 

 

 

 

 

吾妻橋とツリー.JPG  

浅草・吾妻橋で無事下船。

 

東京スカイツリーの大きさに感激。

 

又の再会を約束して解散。

 

 

 

 

 

 

 

 

地下鉄・築地駅集合 ⇒ 岩佐寿司 ⇒ 浜離宮散策 ⇒ 日の出桟橋経由で浅草へ

約6時間のご案内でした。

 

 

 

 

 

 

 

秋風を受けてサイクリング

[夕陽の丘] 2010年9月22日 08:30

9月19日(日) 永代通りを大勢の人たちが 自転車で東京駅方面へ走っていました。

良く見ると、小学生らも大人に交じっています

ssトリ永代通りIMGP0514.JPG 

車道を走る

 

平日と違い、永代通りを走る車両の量がとても少

なく、安全に気持ちよく走れるのでは?


給水所.JPG

新川公園の エイドステーション

永代橋を 新川へ渡って来ました

飴をもらったりして 皆さんちょっと一息ついています

 

隅田川には、ボートを楽しんでいるシニア達も有


ボランティアIMGP0512.JPG 

 ボランティアスタッフが 正しいコースへ誘導し

ています

(鍛冶橋通りと 永代通りが交差している)


km37.JPG

TOKYO CITY CYCLING 2010 の参加者達でした

サイクリングの普及と発展を願って始まったと

言います

  走行距離は約37km

  今回で10回目

       TOKYO CITY CYCLING 2010 HP より


 

 

災害発生に備えて

[夕陽の丘] 2010年9月 8日 15:30

9月5日(日) 中央区総合防災訓練 が行われました。


s住友ビル.jpg 東京住友ツインビルの広場には午前9時前から 手話通訳者の案内のテントを始め、多くのテント等が張られ、訓練の準備がされていました。 


sピーポトリIMGP0483.jpg子供たちは 白バイに乗せてもらって大喜び。

そばには 警視庁のシンボルマスコット

ピーポくん


s水圧IMGP0477.jpg

地下室等の水圧体験 コーナー


ドアの前に40cm 水がたまった時など ドアを外の水側へ開けて、脱出できるか?

水はとても重く感じられて、なかなかドアは 開いてくれない。

40cm もたまる前に逃げるべし 

と 肝に銘じました。


s炊き出しIMGP0504.jpg

炊き出し のコーナー

(自衛隊と地域住民によるそうです)

炊き出しで用意された食事をもらう参加者たち


s耐震車IMGP0503.jpg

 

地震体験 コーナー


震度5の揺れに耐えて、次は震度7を体験します。


s水難救助IMGP0495.jpg

水難救助訓練


隅田川には搬送訓練で、帰宅困難者が船で避難している。
誤って人が(遭難役の2人)川へ落ちてしまった。

救助隊が 2人を救出

スピードのある救助に、見物人より拍手が起きた。


水バイク.jpg

素早い動きの水上バイク

(東京消防庁 臨港消防署 HPより)


s縦放水IMGP0499.jpg

一斉放水訓練



参加された企業・団体などが、災害に備えて 日ごろから準備されている訓練やご活躍に 心強さを感じました。

災害時には 私自身もどのように行動したら良いのか 少しわかりました。

また、ご近所同士の連帯 などの必要性を感じました。