[ジミニー☆クリケット]
2016年12月31日 12:00
「中央区観光情報センター」は、京橋二丁目中央通り沿いの新たなビル「京橋エドグラン」の地下1階と1階にあります

ここには、多言語による観光案内や地域の観光情報の集約・発信を行う機能が備わっており、中央区の観光情報提供の拠点となる施設です

当然、中央区の観光案内パンフレットが各種取り揃えられており、観光情報を収集できる、ということは、来年2月の中央区観光検定のサブテキストとしても利用できます

と思って、受験生の私も、これらのパンフレット、ガイドマップをもらってきました

開館時間は、9:00~21:00で、年中無休だそうです(ビルの全館休館等を除きます)

中央区ふれあい街歩きマップ
おすすめ散歩コース、見どころスポット、商店街の紹介、手描き風の地図と内容盛り沢山です

中央区エリア別ガイドマップ
こちらもエリアごとに見どころが紹介されており、ぶらぶら散策のコースも地図上にわかりやすく表示されており見やすいです

中央区はじめて物語マップ
、中央区観光ガイドマップなど。
中央区はじめて物語マップは、「〇〇発祥の地」がジャンル別に紹介されており、中央区のどこにあるかもわかりやすいです
これらのマップを手に実際に中央区の見どころを回っておけば、検定対策も完璧(でしょう)



なお、センター内での写真撮影
については、ご了解をいただきました。ありがとうございました
中央区の観光情報公式サイトはこちら ⇒
http://centraltokyo-tourism.com/






[ジミニー☆クリケット]
2016年12月30日 14:00
[ジミニー☆クリケット]
2016年12月28日 12:00
今年最後の月曜日、波除通りの突き当りにある波除稲荷神社は、もうお正月の準備が整っています

波除稲荷神社は、「災難を除き、波を乗り切る」 波除稲荷様として、災難除・厄除・商売繁盛・工事安全等の御神徳に崇敬が厚い神社です

境内には、恒例の大祓 茅の輪もできあがっています

お正月前の波除通りは、築地市場関係者、お正月準備の食材を買い求める人たちや外国人観光客で大混雑

神社の前の通りを、冷凍マグロを運ぶ人、ターレーに乗った人が行き交います
クリスマス
が終わって、一気にお正月が近づいたことを感じさせてくれる場所です

波除稲荷神社のHPはこちら ⇒
http://www.namiyoke.or.jp/






[ジミニー☆クリケット]
2016年12月22日 18:00
[ジミニー☆クリケット]
2016年12月19日 14:00
京橋2丁目にできた新しいビル、「京橋エドグラン」の地下1階にあるラーメン店です

京橋エドグランは、東京メトロ銀座線、京橋駅に直結しています

本店は、千代田区平河町1丁目にあり、京橋店の正式名称は、「ソラノイロ トンコツ&キノコ」です

特製スパイストンコツソバを注文
スープは独特で、まさにスパイシー、鼻に抜ける香りにカレーの香りが残ります
パクチーも入っており、インドとタイのインパクトが大です

麺は中細麺です
テーブルの上には辛いもやしが置かれており、箸休めとしてパンチが効いています
とにかく味にインパクトがあり、また別のメニューを食べに来たいと思わせるお店です
次回は、「キノコのベジ白湯ソバ」を食べに来ます

お店の前で、野菜ジュースの販売がされていました。これは、ソラノイロとのコラボで出店した麹町のコールドプレスジュースのお店だそうです
ソラノイロのHPはこちら ⇒
http://soranoiro-vege.com/





[ジミニー☆クリケット]
2016年12月17日 14:00